
1ヶ月近くかかりましたが、無事修理完了し、自宅に戻ってきました。
情報共有のため、事故の状況と修理代金、保険についてお話します。
1.当時の事故現況
タイトルに乗せてる画像は、事故とは別日ですが道路の狭さは、そんな感じです(タイトル画像は、30分近く車が通れずに渋滞しており人々が揉めている状況、、、)。
事故当日は、道路の狭さに加えて猛吹雪で前が見えない状態。
徐行して走っていると、対向車であるトラックが進むのがこわくて、一時停止して待機してました。
自動車保険の常識として、止まっている車に走っている車がぶつかると、基本は走っている車が100%過失があると認定され、修理代金などはすべて走っている側が負担しなくてはいけません。
動く気配がないトラック、、、。仕方ないのでアイオニック、徐行運転でスタート。
トラックとすれ違う瞬間、ぶつからずに通過!
しかし、車半分すれ違ったあたりで「ガン!」と軽い衝撃が!?
え、、、、途中からぶつかるか?最初はぶつからずに通過したぞ、、、?
ぶつかったのは仕方ない。車を止めて壊れた箇所を見て、相手の車に行こうとしましたが、猛吹雪で車止めたままだと、さらなる自動車事故、二次災害がおきそうだったので、交通渋滞が解消される場所まで車で移動。警察呼んでやり取りしましたが、、、なんとトラックがすれ違う途中で走り始めたらしく、トラックのタイヤが横滑りしてぶつかったことが判明。
お互いに動いている状態なので、100:0は無いだろうなあと思ってましたが、なぜか相手100%過失になりそうです。
車の修理費用、負担無しになりそうでよかった。
2.修理代金
破損個所は右側面。電気自動車なので、テスラくらい高額なのかなと思ってましたが、20万円くらいの費用で済むそうです。安い!
ついでに、サービスキャンペーン中のドアモール剥がれと、大雪の道路の段差で割れてしまったフロントバンパーの修理もしました。
フロントバンパーは、「ヒョンデ・アシュアランス・プログラム」の10万円までの修理費用をサポートを使いました。仙台の整備拠点も10万円でが収まるように修理やってくれてました。アフターしっかりしてるね、ヒョンデ。

3.保険で補償できる範囲
車の修理代金、代車代(アイオニック5でした!)、青森~仙台までの高速代・電気代、コーティング費用(キーパーラボ)を相手の保険会社が補償してくれるようです。
次回は、修理ついでに調べてもらった走行用バッテリーの劣化の話です。
私の車は5万キロオーバーの車です。どこまで劣化してるか。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/02/18 21:26:59