• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シゥンのブログ一覧

2025年07月30日 イイね!

充電口が開かない!(その後)

手でこじあけることで充電口開けることができましたので、急いで仙台のヒョンデ整備拠点に行かないことにしました。

9月に24か月点検を予約してまして、その時に一緒に修理していただくことにしました。

なので、今も充電するときは手でこじあけてますが、2回に1回は手でこじ開けなくても、普通に充電口の蓋を押すと開きます。

うーん、モーターの問題と聞いてますが接触の問題もあるのかしら。

Posted at 2025/07/30 23:08:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月21日 イイね!

充電口が開かない!(コールセンター)

昨日は充電口が開かずパニクってしまって、お出かけ断念した私。
充電口の蓋が開かなくなり、音声認識ダメ、キーダメ、アプリダメ。

コールセンターのやり取りと、みんカラの人から充電口の開け方を教えていただきましたので、以下記載します。

車内のSOSボタン(納車して2回目の起動。1回目はぶつけられたとき。)を押すとヒョンデのコールセンターにすぐにつながります。

あとから分かりましたがSOSでつながる連絡先、ネットで調べたところ、輸入車のエマージェンシーサービスを外注しているコールセンターです。

コールセンターへ状況説明し指示する対応方法を試してみましたが、うまくいかず。コールセンターへ「私がネットで調べた限りでは、手でこじ開けた事例がいくつか出てきてますよ」と話してみるも、「その対処方法は自己責任になる」と言われ、手でこじ開けることができなかった私。

それでも「最悪、青森→仙台までレッカーになった場合対応してもらえるの?」と聞いたとき、
コールセンター「大丈夫です。多少時間かかりますが、精いっぱい対応させていただきます」と言い切ってくれてたのが印象的でした。
電話では解決できないなと思ったので、私が近隣の整備拠点に連絡してみて、レッカーが必要になったら、私からコールセンターに電話することにして電話終わりました。
さっそく整備拠点に電話しましたが、、やはり連休。。電話出るわけないか。
連休明けに整備拠点に電話だなとあきらめてました。
午後になって、コールセンターからこちらへ電話が。なんだろうと電話出てみると、こちらの状況が気になったそうで「整備拠点へ連絡つきましたか?こちらも精いっぱい対応します」だそうだ。

なかなか、こんな丁寧なコールセンター、ないぞ!

連休明けまでアイオニック5乗れないなあと思っていたら、みんカラの人から解決方法を教えていただきました。
やはり、手でこじ開けるしかないそうです。
しかも、ヒョンデの緊急時対応マニュアルに掲載されてると教えてくれた人がいます!
マニュアルの存在すらわからなかったです!
水没したときの対応方法も記載されてますので、存在知らない人はぜひダウンロードしたほうがいいです。

●ヒョンデ 電気自動車緊急時対応マニュアル
 https://www.hyundai.com/jp/emergency-manual

Posted at 2025/07/21 21:10:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月20日 イイね!

充電口が開かない!

非常に困ってます。

いろいろ1時間くらい試しましたが、開きません。

車内のSOSボタンを押して、アドバイスも受けましたが開かず、、、。

このままだと、レッカーで青森~仙台になりそう、、、。

こんな事例、他あるのかな。
Posted at 2025/07/20 10:25:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月08日 イイね!

もう少しで6万キロ

もう少しで6万キロあいかわらず、通勤で毎日往復90km走ってます。

走行距離58900kmで走行可能距離453km。

エアコンOFFでしたので、エアコンON状態で換算すると走行可能距離410km程度でしょうか。

バッテリー劣化している印象ないです!



Posted at 2025/06/08 09:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月31日 イイね!

58万キロでバッテリー容量87%

58万キロでバッテリー容量87%昨日動画をみていたら、走行距離66万キロ突破したアイオニック5を発見。

この車は36万マイル(約58万キロ)走行した際に、ヒョンデ側から研究用として交換させてほしいと話があり、交換した後の66万キロの画像です。

交換時の約58万キロで、バッテリー容量87%残っていたそうです。

テスラもバッテリー劣化が少ないと話が出てきてます。
テスラもアイオニック5も最初の数万キロまでは、バッテリー劣化が速いですがここを過ぎると劣化が落ち着くみたい。

初期型リーフ、自宅に2台ありますが使い方によって劣化が全然違います。
初期型リーフのバッテリー劣化のひどさが、電気自動車がイマイチ人気にならない理由です。
アイオニック5、30万キロまでは走行可能と判断して購入しましたが、一生運転できますね、これは。

・平成24年式リーフ・・・走行距離約6万キロ。バッテリー残り残量7セグ(容量約60%)。高速道路走行時、バッテリー温度レッドゾーンに入っても気にせず走行した結果か。
・平成25年式リーフ・・・走行距離約14万キロ。バッテリー残り残量10セグ(容量約75%)
Posted at 2025/03/31 22:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ワコーズのバリアスコートを試す http://cvw.jp/b/3018076/41948558/
何シテル?   09/15 21:56
シゥンです。よろしくお願いします。 ※マイリファラルコード https://www.hyundai.com/jp/referral-code/SIU...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヒョンデ アイオニック5 ヒョンデ アイオニック5
過去に旧型のリーフを所有し、電気自動車の走りと安定感に感動。 日産の充電カードであるZE ...
日産 リーフ 日産 リーフ
100%電気で走る日産リーフ!の中期型のグレードX。 中古でH30年8月に乗り出し100 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
スズキ スイフトに乗っていました。 長女が大学に入学したのを機に譲りましたが、大雨によ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation