• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シゥンのブログ一覧

2023年08月25日 イイね!

アイオニック5のエアーマット購入

アイオニック5のエアーマット購入ヒョンデの公式HPで販売しているエアーマットを購入しました。

39000円!高い!

でも、楽天やアマゾン、Aliexpressで似た商品を探しましたけど、探せず。

さっそく、車に取り付けてみました。

エアーマット、ふくまらせてから車内に設置しようとすると大きすぎてトランクから入れようとしても、中々入りません。

次からは、車内で空気を入れることにします。

使用感は、適度に硬めで使いやすいです。

今週末に、青森~仙台~米沢へ行く予定なので、エアーマットを使った車中泊や長距離運転を試してみます。

楽天球場に行って、ホークス応援だ!!
Posted at 2023/08/25 20:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ・アクセサリ | 日記
2023年08月18日 イイね!

アイオニック5のデザイン、素敵!

アフターフォローを考えると、BYDのATTO3を買うべきと脳内は判断してるのですが、アイオニック5が放つ独特のデザインによって、ついついポチってしまった私。

なぜなんだろ、、、とアイオニック5を調べてみると、ヒョンデ初の独自生産モデル、ポニーを参考にしていると出てきた。

ポニー。。。?調べてみると、なーんとジウジアーロがデザインした車じゃないですか!

20年以上前に、スバルのアルシオーネSVXという人気薄の車を所有してましたが、その車をデザインしたのがジウジアーロでした。
アルシオーネもデザインで購入したなあ。

あとは、やっぱデロリアンに似ているところもGOODです。

!!デロリアンもジウジアーロだ、、、。

●以前所有してたアルシオーネSVX


Posted at 2023/08/18 21:12:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月15日 イイね!

日本で購入できる高コスパの電気自動車

日本で購入できる高コスパの電気自動車デザインと高度な運転支援、4WD設定有、(現状の充電器だと)充電速度がアリア・リーフよりも速いに惹かれ購入しました。

中国のBYD製のATTO3もいいなとは思いましたが、デザインでアイオニック5に。
でも、ATTO3もおすすめします。

走行可能距離は、100%充電で450km程度。90kw充電器だと、30分充電で40kw程度充電可能(走行距離換算で約250km)です。
Posted at 2023/08/15 18:55:10 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年08月14日 イイね!

アイオニック5 購入決定

直前までは、BYDのATTO3を考えてました。

私は青森に住んでますが、ATTO3を販売しているBYDは、隣県の岩手県にディーラーがあり、2025年末までに全国100店舗以上の販売網を構築予定です。
そして、BYD製の電気自動車のバッテリーは、長寿命で安定性に定評があるリン酸リチウム電池。長く乗るなら、リン酸リチウムかなと思います。

先月、BYDの盛岡に行ってATTO3を試乗させていただきましたが、(国道ですが)走りに問題はなく、外装デザインは自分の好み、内装は自分の好みではなかったですが税込440万円で購入できて補助金85万円もらえるなら、絶対にお買い得で長く乗ることができる車だと思います。

それでも、なぜアイオニック5に決めたのか。修理工場は、一番近いところでも300km以上離れている宮城県しかないのに。試乗もしてないのに。

一番の決め手は、やはり内外装のデザインです。外装は一昔前の直線を
多用したレトロな雰囲気を持ち古めかしいのかと思いきや、四角いピクセルを数多く使い、近未来的なデザインにしてます。
一方内装は、丸みを帯びたデザインを使いきれいにまとめます。また、各種操作ボタンは、テスラみたいにすべてモニター内のタッチボタンでまとめるのではなく、エアコンやNAVIなど使用頻度が高い内容はモニターではなく、これまでどおりモニターとは別にボタンを設けてます。
運転しながら、モニターにタッチしてエアコン起動するのは、(人によると思いますが)私には難しそうです。


次回からは、アイオニック5の特徴や困ったことを1つずつ書いていきます。


※マイリファラルコード
https://www.hyundai.com/jp/referral-code/SIUN6345

アイオニック5を検討している方で参考になった方は、私のマイリファラルコードを購入の際に使っていただけますとうれしいです。







Posted at 2023/08/14 09:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月07日 イイね!

ATTO3かアイオニック5か

旧型リーフのZESP2が7月に終わるのに合わせ、半年以上前から電気自動車であるATTO3かアイオニック5、どちらかが欲しいと思ってました。

両車の特徴は以下のとおり。次回は、どちらを購入することになったか書き込みします。

○ATTO3

 ◆長所
  ・FFのバッテリー容量58kWh
  ・税込440万の低価格。補助金85万なので、実質355万で購入可能
  ・数年以内に全国100店舗のディーラー網開設。アフター安心
  ・バッテリーは、長寿命で安定しているリン酸リチウム
  ・世界の電気自動車業界では、テスラかBYD(ATTO3の会社)が2トップ
 ◆短所
  ・4WD設定が無い
  ・内装は好みが分かれる
  ・アクセルを踏んでからダッシュがワンテンポ遅れる

○アイオニック5

 ◆長所
  ・FRだが4WDも選択可能。バッテリーは58~72kWh
  ・車内、車外にコンセント接続可能
  ・車内が広い(ホイールベース3000mm。アルファードと同等)
  ・近未来やレトロ感ある内外装
 ◆短所
  ・ディーラー網無し。整備拠点は40か所強あるが、地方は足りない
  ・2010年に日本の乗用車市場から撤退し、今回再度上陸
  ・バッテリーはリン酸より寿命が短い三元リチウム。破損すると燃えやすい
Posted at 2023/08/07 23:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ワコーズのバリアスコートを試す http://cvw.jp/b/3018076/41948558/
何シテル?   09/15 21:56
シゥンです。よろしくお願いします。 ※マイリファラルコード https://www.hyundai.com/jp/referral-code/SIU...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヒョンデ アイオニック5 ヒョンデ アイオニック5
過去に旧型のリーフを所有し、電気自動車の走りと安定感に感動。 日産の充電カードであるZE ...
日産 リーフ 日産 リーフ
100%電気で走る日産リーフ!の中期型のグレードX。 中古でH30年8月に乗り出し100 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
スズキ スイフトに乗っていました。 長女が大学に入学したのを機に譲りましたが、大雨によ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation