
先週末に青森~仙台~米沢 に行ってきました。
用事は2つ。
・楽天対ソフトバンクホークスの観戦
・米沢ラーメン
金曜の夜中に青森を出発し、新しく宮城にオープンした道の駅「さんさん南三陸」「硯上の里 おがつ」「おながわ」に行ってスタンプラリーのスタンプを押した後に仙台へ。
ここまでで走行距離350kmほどですが、充電は岩手山SAのトイレ休憩と石巻市にあった日産150kw充電器の2回だけ。
旧型リーフの時代は、毎回すべてのサービスエリアに寄って充電しなければ仙台いけなかったなあとしみじみ思います。
150kw充電器で充電しても81kwが上限で充電されちゃいます。
でも、30分充電で約40kw回復。走行可能距離でいくと240km(6km/1kw換算)走れちゃいます。
旧型リーフは、30分充電で80kmしか走行可能距離が増えず、しかもバッテリー冷却機能がないので連続充電すると、バッテリー熱ダレで充電量が減ってしまいます。
まだ100%充電したことがないので、はっきりわかりませんが90%充電で458km走行可能と表示されてましたので100%だと500kmくらいでしょうか。
試合結果は、、、今年は打てませんね。ホークス負けてしまいました!
試合のあと、24h充電が可能な普通充電6kwがある宮城県のホテル瑞鳳へ。
ほんとに普通充電で6kwされるのかなと半信半疑でしたが、6時間で36kw充電できてました。3kwより早いので、とても便利です。
日曜は、米沢へ移動し米沢ラーメンを食べることができる、行列ができるお店「お食事処 やまとや」へ。
午前11時より前に並んだためか、あまり待ち時間なく食べることができました。
うーん、やはり米沢ラーメンおいしい。

帰りは、福島市で20分ほど90kw充電器で充電したあと、一路青森へ。
「走行可能距離400kmと表示されてるし、高速で1回軽く充電すれば大丈夫かな(青森~福島は450kmほどあります)」と気にしてなかったですが、妻に運転してもらってスピードを出していたせいか、充電30分するはめになりました。
高速の50kw充電器、今までは速いと思ってましたが90kwを体感してしまうと遅い!
高速道路のSAに90kw充電器が増えているようですが、東北地方にあるのか!?ないような気がします、、、。早く作ってください!
長距離運転した感想を書きたかったのに、充電のお話しかできませんでした。
~次回に続く~
Posted at 2023/09/02 23:44:39 | |
トラックバック(0) | 日記