• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R35KURIのブログ一覧

2022年10月19日 イイね!

中華カーナビが凄い!



イカリング装着して、エンジンルームヒューズボックスの第2インジェクションとかいう名前だったかの10Aヒューズからワンタッチ電源で配線。 

エンジン切って一分後くらい後から消える仕様に。
しかし、ハイビームにすると元々この機能が付いていた。
12年も乗ってて初めて知りました(^◇^;)

このイカリング装着してて配線何処から取ろうか等をネット徘徊し見ていたら、アリエクスプレスで中華ナビ付けてる方の投稿を見てしまいポチッとな😄




https://m.ja.aliexpress.com/wholesale/YS+racing+Android12+Fiat.html?osf=direct&spm=a2g0n.productlist.header.0

中華カーナビがPayPal支払って14日で到着しました。
ミラーリングするだけのAndroidオートやカープレイ付いてるだけのディスプレイカーオーディオが欲しかったのですが、
これは車の電源で連動してオンオフするスマホも更に付いてるようなもん。
シムカード挿入可能なので、スマホ接続不要だからAndroidオートやカープレイよりも便利。



バス通信も付いてて純正カーナビのようなオープニングやら
ドアオープンで警告表示やら、
4つカメラ付けて360度アラウンドビューモニターがつき、
更に追加カメラでドライブレコーダーにもなります。
当然カーステとしても素晴らしいみたい。  
CD聞けなくなるけど、アマゾンミュージックやSpotifyが聞けるし、
YouTubeやら自宅ハードディスクレコーダーの遠隔操作試聴がアプリで可能なので、
撮り貯めた番組も見れる筈。
中華スマホだとインストール出来ない場合あるからアプリが動くのかは掛け。



届いたら先ずは複雑な配線チェック。

ガレージよりも広い自宅リビングでコネクター差していきます。



殆どパズルです。
説明書が少なく全然分からない。



こんな一枚だけ。
分かるか!
アップルか!!!
と言いたいくらい何もなし。



純正カーステ取り外しツールが買って有ったので、二分で除去。

吹き出し口はプラス二本のビス外して引っ張るだけで簡単に外れました。




既に自宅リビングでハーネス配線全て取り付け済みであれば、
3分で純正カーステ取り外してチェック終了!となるはず。

しかし、此処で中華カーナビの洗礼。

電源入らない_| ̄|○

ネット徘徊数時間しての結論。

一度外して全てのハーネスの道通確認!
テスターで見るだけの簡単チェックなのですが、
外してみて本体接続コネクターからバッテリー配線の端子はコネクターから抜けてる事を確認!

原因判明は一瞬でした。

Wi-Fi接続して動作確認してみたら
ドアオープン表示が左右逆(^◇^;)
これどうにかならないかなー。

まー、取り敢えず動いた。

6万以上するフラッグシップモデルにしたけど、多分一番安いモデルでも十分だったような気もします。

これからカメラ設置やら大変。


Posted at 2022/10/19 23:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月05日 イイね!

イカリング

イカリング装着!




配線はライト純正コネクターの空き端子スロットを活用出来ないか?





取り敢えず端子だけ注文。













ライト修理ライト修理、
スピーカー修理交換、
カーステ交換
サブウーファー交換、
色々と10年オーバーの車は手が掛かりますね。(新車で全部やる人もいけどね)
Posted at 2022/10/06 00:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月22日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【fcl.純正HIDパワーアップ】

Q1. 車種名・年式・型式
回答:NISSAN GTR H12 R35

Q2. バルブ形状とfcl.パワーアップキットのタイプ(例:D4S タイプA)
回答:D2S タイプD

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【fcl.純正HIDパワーアップ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/09/22 00:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年09月17日 イイね!

水素自動車ミライは販売終了

本日早速買いに行ってみました。




金曜日にあのブログ出てから問い合わせ殺到中だそうで、試乗しに大勢押しかけているそう。

それより何よりモデルチェンジが予定されており今現在は現行車販売終了。
新型もまだ予約受付不可で、しかも今迄も半年から一年の納車待ちだったので今回モデルチェンジ後も待たせるのは必至であることと補助金が納車時迄持つかどうか、そもそも法人への補助金がメインで個人には額も枠も少なく一度全額お支払い可能でなければ買えないし、新型の値段も何もかも情報は無いという塩対応。

1年待ちな上に納期未定、予約日未定でも構わないから買うつもりが、
旧型で雰囲気だけご試乗のみになりますとのアナウンス。

お得情報に飛びつけなかった_| ̄|○
Posted at 2018/09/17 16:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月25日 イイね!

ブレーキ慣らし

ブレーキ慣らしをする理由として

1.制動力強化
初期はパット接触面積が少なく効かない

2.バランス安定化
4輪均等に効かないと片効きでスピンしたりハンドル取られる

3.ジャダー防止
未使用から突然600度オーバー等に急加熱すると歪んでジャダーの原因。徐々に加熱と冷却を繰り返して高温にしていくと歪にくい。

これら理由が個人的に思う事なんだけど、周囲の35乗ってる人で失敗したりしてジャダーに悩む話をよく聞く。
多分慣らし運転のつもりが逆に急加熱し過ぎてるんじゃないでしょうか。


今回組んだ直後に街乗りで最初あまりにも止まらないから焦りまくり!
自分でDIYで組んだせいか初期はカタカタ異音がしてて、全て増し締めやり直したけど問題なし。
数回ABS効くまでフルブレーキング繰り返して温度上げないように注意。
走行後も手で触れる程度に、連続して短時間ではやらないように、街乗りでゆっくりやりました。

ABS効いてもハンドル取られなくなったら高速へ。

これも温度上げないように時々のフルブレーキング。冷えてから次のブレーキ。

この辺迄が普通の車のブレーキの慣らしだと思います。

やっぱりジャダーが無く滑らかに止まる効きの良いブレーキは素晴らしい(^^)

この後は非接触温度計で300度程度になるまでのブレーキを何度かやります。

GTRの正式なブレーキの慣らし運転方法やらディクセルの0.5Gで40回なんてまともにいきなりやったら歪むと思います。

低音での慣らし運転、軽く小僧チックなスポーツ走行で慣らし運転、最後に最高温度を目指して0.5Gで何度も連続ブレーキ。

とてもABSがよく効く素晴らしいブレーキ。

リアが古いローターでμが低下して効きにくい時とかパット相性など悪いと減速GがイマイチだったりABSがあまり作動しないブレーキになったりします。
今回4輪全部ローターとパッドを全交換なので、よく効くの当たり前ですが改めて素晴らしい!


タイヤが2010年製中古で古いので、サーキット走行するには心配なんだけど久々FSW行きたいなー。
Posted at 2018/08/25 23:16:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

みんから4年ぶりに再開。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヘッドライトリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 22:19:37
R35KURIさんのフィアット アバルト・500C (カブリオレ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/28 20:09:53
R35のミッションオイル交換 【HKS DCTFⅠ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/08 18:50:16

愛車一覧

アバルト 500C (カブリオレ) アバルト 500C (カブリオレ)
2010年から10年13万キロ。 まだまだ乗ります!
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
初期2007年モデルから日産 NISSAN GT-Rに乗っています。 マインズ吸排気コ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation