• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

harukuのブログ一覧

2010年03月13日 イイね!

ランサー退院

昨年末からフルブースト時に盛大な白煙を吹いて入院していたランサーが復活した。
原因は‥
・ピストンの棚落ち
・シリンダ&ピストン摩耗によるクリアランスの増大
の2点であった。
というわけでエンジン全バラでOHコースになったのだが、1mmOSピストンで組んでもらう事に‥。

引き取った時点で、エンジンを組んで5時間エンジンを回す間にオイル交換2回&実走9kmの状態であった。
主治医氏の慣らしの指示は3000rpmのレブ縛りで500kmごとにレブを1000rpm上げる。1000kmごとにオイル交換で、そのオイルも粘度を変更していくという凝った方法だった。

5月の中国ジュニア戦で走るつもりなのでさっさと慣らしを終わらせないとなぁ。
Posted at 2010/03/13 23:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランサー | クルマ
2010年03月07日 イイね!

思わぬ効用

ステアリングラック強化カラーのフィーリングにすっかり慣れてしまった今日この頃だけど、思わぬ効用を発見しました。

先日、ウエット路面なのにうっかりドライ路面時と同じスピードで逆バンクの直角コーナーに飛び込んでしまったんだけど、当然リヤが流れちゃいました。
いつもなら大カウンター当てて失速するか、ハーフスピンで停止するところだけど、うまい具合にゼロドリ状態でクリアできたんです。

我ながら上手だななんて思ってたんだけどw、思い返してみるとリヤが流れた時のインフォメーションがしっかりステアリングに返ってきてたから対処が早かったってことです。
あと流れはじめからグリップが復帰するまでのインフォメーションも豊富だったなぁと。
LSDとセットで使えば、タイトコーナーの多いミニサーキットなんかではこの効用は効きそうですな〜。
Posted at 2010/03/07 09:19:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | クルマ

プロフィール

「@@こだ ということは、ウチのはまだまだ開き気味なのね。Idle Control Post Start Base Offsetを14%くらいにしておいて、Base Outputはエンジン回しながらスペースキーと矢印キーでチマチマやりますかのう?」
何シテル?   01/07 23:53
クルマをいじるのと走らせるのが好きなオサーンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
エボ6のエンジン交換するつもりが乗り換えになりました。GSRなので静かで快適です。
ホンダ ビート ホンダ ビート
パーツ移植を繰り返し、各ボディパーツの色がバラバラになってしまったので、腕の良い板金屋さ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
就職してすぐに購入した車です。 中古で買った時点で遊びまくりのダウンサスと触媒レス75φ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
ミニの次に乗り換えたクルマです。これも某所で放置プレイされていたものをタダ同然で譲り受け ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation