• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

harukuのブログ一覧

2013年11月06日 イイね!

フルバンプ対策

車高をそのままで、前後ともバネレートを落とした状態で、ちょっとしたギャップでフルバンプしていたワシのビートであるが、ショックを壊したらまずいので早速対策してみた。


某ナフコで材料を調達して作ったバンプラバーである。リヤに組んだものと同じ、安い方の耐震ゲルを使ってみた。発泡PP板をゲルの間に入れる数で、バンプラバー自体のバネレートを調整できる。
ちなみに今回はショックの当たり面のみ発泡PP板を付けた、一番やわらかいバージョンである。
材料費は一輪当たり800円程度という、以前の物の半額以下でできたw


フロントに組むとこういう感じになる。

ちなみに、4ヶ月使った以前の物は‥

このような状態で、間にはさんでいた塩ビ板は割れているし、ゲルが硬化してゴム状に変化していた。これでは突き上げが出てもおかしくないなぁとw

組んだらすぐに試走である。深くストロークさせた時によく潰れて、反発力も小さいのでバンプラバーが必要以上に存在感を主張しないのが良い。反発力の強い発泡ウレタンを潰しながらコーナーを回るというセッティングは速く走るためにはアリだが、流して乗るにはバンプタッチを感じさせにくい今の仕様の方が良さげである。

時々ガンと突き上げることもあるが、最近の街乗り車高調も似たような感じなので良しとしよう。
あとは、このバンプラバーが何ヶ月持つかが問題であるw
Posted at 2013/11/06 01:59:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2013年11月05日 イイね!

前後4キロ

先日、某四国カルストへ日帰りで行って来たのだが、往復1000kmオーバーを走るとさすがに腰に来たw
比較的ギャップの少ない高速道路メインなので油断していたのだが、F5キロ、R7キロのバネレートのままではどうしようもない。まぁ、天狗高原に上がる広域農道は最高に楽しめる足だったんだけど‥。

普段履きのタイヤがそれほどグリップの高くないものを選んだわけだし、しばらくは競技に出ることも無いだろうから、長距離でも疲れの出にくいセッティングを試してみた。

柔らかめのサスキットを買ってポン付けするのも芸が無いので、今使っているキャットウォークタイプRのバネの変更になるわけだが、実はF3キロ、R5キロとヘルパースプリングのセットは持っている。とはいえ、このセットは車高を下げると突き上げ感が大きいのが気に入らないので(おまけにサビサビだしw)、バネはちょいと贅沢してハイパコを使い、TEINのヘルパーを組み合わせてみた。

★バネ選択について
現状のバネもハイパコなのだが、リニアなレート感をもつバネはグリップ感がよいのはもちろんだが、長距離を走っても疲労度が少ない。ならばバネレートを下げればもっと良くなるのでは?という考えである。リヤスタビを入れたため、リヤのレートをそれほど上げる必要もなかろうということで、8インチ4キロ(225ポンド)を前後に入れてみた。

★ヘルパー選択について
ヘルパースプリングを入れて伸び側ストロークを確保すると乗り心地は良くなるのだが、このバネレートが低い(ちなみに手持ちの物は0.8キロで自由長80mm)と無駄にイン側タイヤが伸びてイヤなロールのしかたをするのが気になっていたので、自由長が短くバネレートが高めのTEINのものを使うことにした。(購入したものは2.2キロで自由長45mmだが、今になって考えると2.7キロ30mmの方が良かったかも?)

最近は車高を下げ気味で乗っているので、アライメント調整の都合で、できれば車高は変更せずに行きたい。当然ストローク不足が生じるだろうから例のごとく短いバンプラバーをリヤにも入れてみた。


で、バネ交換〜

最近のハイパコバネって微妙に樽型形状なのね。

あっというまに完成〜

指2本のクリアランス程度の車高に合わせるために、フロントで10mm、リヤで15mmのプリロードをかけることになった。

早速、近くの山坂道や高速道路を試走してみたが、高速道路はかなり快適になった。ただ、ギャップの多い一般道ではフロントが思いっきりフルバンプしている。手作りバンプラバーはやはり寿命は短いようだ。(^-^;)
あと、大きなGをかけるとリヤのロールがさすがに気になったのだが、スタビの調整を一段階固めにすると違和感のない程度になった。

フロントのフルバンプ対策はショックの減衰を上げることでごまかしているが、バンプラバーを作り直してダメなら車高を上げることが必要になるかもしれない。本当はショックのケース長を10mmほど短くできたらいいんだろうけど‥。全長調整式ショックがうらやましい今日この頃である。
Posted at 2013/11/05 00:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ

プロフィール

「@@こだ ということは、ウチのはまだまだ開き気味なのね。Idle Control Post Start Base Offsetを14%くらいにしておいて、Base Outputはエンジン回しながらスペースキーと矢印キーでチマチマやりますかのう?」
何シテル?   01/07 23:53
クルマをいじるのと走らせるのが好きなオサーンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
エボ6のエンジン交換するつもりが乗り換えになりました。GSRなので静かで快適です。
ホンダ ビート ホンダ ビート
パーツ移植を繰り返し、各ボディパーツの色がバラバラになってしまったので、腕の良い板金屋さ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
就職してすぐに購入した車です。 中古で買った時点で遊びまくりのダウンサスと触媒レス75φ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
ミニの次に乗り換えたクルマです。これも某所で放置プレイされていたものをタダ同然で譲り受け ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation