• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月27日

ワークスのクラッチはワイヤー式だった!

 整備手帳ランキングを見ていたら、クラッチのミート位置の調整方法があったのですが少し違和感が。
 S2に乗っていた頃、駐車場で突然クラッチが切れなくなりレリースシリンダ・マスタシリンダの両方を交換したことがありました(安定の修復暦クオリティ)。180SX(ターボ)に乗っている人がミート位置を調整した時、クラッチペダル側とマスタシリンダ側の調整で、かなり苦戦したと聞いた覚えがあったので、正直こんなに簡単でいいのかと…
 そこでKeiワークスのクラッチの構造をググっていたら、なんとワイヤー式!! S2や180SXは油圧式なのでクラッチペダルからクラッチ本体までの構造が全然違う事に気づきました。
 ワークスはS2や180SXと比べるとエンジンの最大トルク(クラッチの許容伝達トルク)が小さい・車重が軽いのでワイヤー式で十分のようです(クラッチスプリングのバネレートが低いのでワイヤーでも踏力が重くなり過ぎない?) 
 ワイヤー式の方が構造がシンプルで故障しにくい(部品点数が少ない、クラッチフルード漏れが無い)し軽いので、自分的には好みです。ワイヤー式のクラッチは中型以下のオートバイのイメージしか無かったので、目から鱗でした。
ブログ一覧 | 発見 | 日記
Posted at 2019/02/27 20:58:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

小民家。
.ξさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

町乗りメイン・たまに練習です。よろしくお願いします。  モータースポーツの練習を昔やっていました(ジムカーナ、ダートラ)。今はお山好き(特に雪山………でし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン制御のお話~点火時期について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 00:49:48
[スズキ Keiワークス]RAYS VOLK RACING CE28 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 20:39:22
[スズキ GSX-R125]MICHELIN Pilot Street 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 23:56:05

愛車一覧

スズキ Keiワークス ワークス (スズキ Keiワークス)
 維持費の都合で泣く泣くS2を手放しKeiワークスに乗り換えることにしました。後部座席が ...
スズキ GSX-R125 快速原付⇒超快速原付 (スズキ GSX-R125)
学生時代から2018年までずっと2輪を所有していましたが、一旦2輪を全て手放し4輪とママ ...
ブリヂストン ノルコグ ままちゃり1号 (ブリヂストン ノルコグ)
メインの車が使えない時の足や運動不足解消のため「健康器具」として使用。 昔自転車通勤を ...
ホンダ S2000 S2 (ホンダ S2000)
ホンダ S2000に乗っています。ほぼドノーマルです。純正部品が出続ける限り乗り続けたい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation