• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

町乗りメイン・たまに練習のブログ一覧

2019年01月05日 イイね!

点火時期調整レジスタのN番手が5番手の模様

 上位ランカーの方のページを見てたら、有名な(?)点火時期調整レジスタのN番手が5番手に相当する模様。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3050025/car/2661108/9618144/parts.aspx

 去年中古で入手したワークスには7番が入っており、自分で6番を購入して交換、低回転・パーシャルのトルクと高回転・フルスロットル時のもっさり感を手に入れました。…とは言っても、ゼロ発進で3速までフルスロットルで加速する分には中型のオートバイの如くふけ上がり加速していきます。4速は……馬力(高回転のトルク)の差が出ます。高回転のもっさり感が誤魔化せなくなります。特に3速と4速のギア比が少し離れているので…。5速は4速とギア比が近く、4速→5速にするとエンジン回転数的にピークトルクに近くなるので意外ともっさりしません。たぶん、同じくらいです。

 自分が点火時期調整レジスタを調べた時は、「納車時は6番が入っていることが多い」という情報だけでN番が何なのか良く分からなかったのですが、さらに低回転型(点火時期を遅らす??)仕様のようです。 興味はあるのですが、既に今の6番で低中回転のトルクは十分だし、高回転・フルスロットル時のトルク(馬力)はあるに越したことは無いので困ったところ。スズキ自販に問い合わせるか、600円ほどだして人柱になるか…。
 
 8番以上はハイオク推奨でスパークプラグのマッチング(番手を上げる・レーシングプラグを使う)必要があるようなのであまりやりたくない…。
http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/01_02.html

 高回転のトルクを上げるのであれば、自分の趣味でなら純正タービンのままブーコンで少しブーストアップして、レスポンスの犠牲は最低限で全回転でのトルクを太らせたいです。ケータハムにOEMされているK6Aはブーストアップの80PS仕様みたいだし…。

 ただエンジンを壊さないためにも、冷却・潤滑状態の監視とおかしなブースト圧が出ていないか確認できるように、油温・油圧・水温・ブースト圧のメーターは必要でしょうね…。少しだけのブーストアップならそこまで神経質にならなくてもいいのかもしれませんが、パワーを上げていくとどうしても排熱も増えていくので…。ギア比との相性や駆動系の耐久性の問題も出てきますし、お金をかけずに速くて安心して乗れる車にするのであればスイスポ等に乗り換えるのが一番なのですが、自分でいじる楽しみは無いですね。
 
 ファイターエンジニアリングのようなところでブーストアップや点火時期・ECUマップ等調整済みのフルコンプエンジンなら安心なんですが、いくらお金がかかるんだろう…
http://www.fighter-e.jp/suzuki_f6a_k6a/com-k6a.html
Posted at 2019/01/05 23:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 発見 | クルマ
2019年01月05日 イイね!

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

年末から年始にかけて体調不良で寝ていたので今頃になってのご挨拶になってしまいました…

Posted at 2019/01/05 01:37:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

町乗りメイン・たまに練習です。よろしくお願いします。  モータースポーツの練習を昔やっていました(ジムカーナ、ダートラ)。今はお山好き(特に雪山………でし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1234 5
6 789 101112
13141516171819
2021 2223 24 2526
27 28293031  

リンク・クリップ

エンジン制御のお話~点火時期について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 00:49:48
[スズキ Keiワークス]RAYS VOLK RACING CE28 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 20:39:22
[スズキ GSX-R125]MICHELIN Pilot Street 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 23:56:05

愛車一覧

スズキ Keiワークス ワークス (スズキ Keiワークス)
 維持費の都合で泣く泣くS2を手放しKeiワークスに乗り換えることにしました。後部座席が ...
スズキ GSX-R125 快速原付⇒超快速原付 (スズキ GSX-R125)
学生時代から2018年までずっと2輪を所有していましたが、一旦2輪を全て手放し4輪とママ ...
ブリヂストン ノルコグ ままちゃり1号 (ブリヂストン ノルコグ)
メインの車が使えない時の足や運動不足解消のため「健康器具」として使用。 昔自転車通勤を ...
ホンダ S2000 S2 (ホンダ S2000)
ホンダ S2000に乗っています。ほぼドノーマルです。純正部品が出続ける限り乗り続けたい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation