• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでごろーのブログ一覧

2023年08月14日 イイね!

振動

ペラシャ交換直後は振動が半減していたのに、今日乗ったら60km/h辺りでステアリングにブルブルとした振動が……
いったいどうなってるんだこの車

車両交換はできないというなら、パワートレイン丸々交換してもらいたい。

ロードノイズはうるさいし振動するし、ホント安っぽい




Posted at 2023/08/14 22:20:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-60 | クルマ
2023年08月06日 イイね!

修理入庫

1週間預け修理

エンストの原因はパージソレノイドバルブの誤学習とのことで、メーカーからソレノイドバルブ交換の指示があったそうな。
最近の車のことはよく分からないからアレだけど、ソレノイドバルブ自体の問題ということで合ってるの??? 文脈からすると誤学習らしいけど。


ほか
・振動の件→ペラシャ交換
・CTSオンで右に行っちゃう件→カメラ交換してみるとのこと
・左のサイドミラーが勝手に下を向く件→リプログラム対処
・いきなり燃ポンがうるさくなる件→ポンプ交換して欲しい

これで振動が直らなかったらマジ買い替える。



ちなみに代車はMAZDA3 1.5Lでした。
最近思うのですが、代車の車内ってみな同じニオイがします。
KEEPER施工時に借りた代車も同じニオイでした。
同じ消臭除菌?スプレーを使ってるのかな?
あるいはたまたま前に借りた人がいつも同じ人だとか?
あれ嫌な臭いなんだけど……

Posted at 2023/08/06 02:23:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-60 | クルマ
2023年07月29日 イイね!

不具合追加


先ほどエンストしました

そこそこ交通量のある住宅街の一方通行で先の信号が赤のため減速している最中にエンジン停止。(ハイブリッド車ではない)
再始動できず、車を押そうにも『P』から変えられず……
しばらくして再始動できたのでそのままディーラーへ。
エラーコードなし。
データをマツダに送って解析するとのこと。

とにかく安心して乗ることのできない車



現在の不具合
・スマホのバイブのような車体の振動(来週入院)
・前触れなしにエンスト ←NEW!
・CTS(車間・車線キープ)ONにすると右に行く
・燃料ポンプの音がうるさくなる
・後部センサー異常表示 ちょいちょい出る
・ロードノイズ 安い軽自動車並み
・コーナー出口や右左折後エンジンが吹けない
・後退時急ブレーキ 直進後退でもガツンと止まる
・左サイドミラー 下を向いていたことが数回
・ドラレコ エラーで停止 ちょいちょい止まる



不満
・ショックアブゾーバーが柔すぎる
・シフト/クラッチ/スロットル制御が最低



現在の感想
『金返せマツダめ!』

Posted at 2023/07/29 20:21:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-60 | クルマ
2023年07月09日 イイね!

揺れ

SNSでは「CX-60は走りが良い」という感想の方もいるようですが、これ全然だめですね。

なんだろこれ、スッカスカなショックになってしまった30年前のポンコツ並みと言えばわかっていただけますかね?
昭和のセダン、あるいは大昔のアメ車。角ばったキャデラックみたいな。
ほんとフワフワしすぎ。

ショックアブゾーバーの伸び側も柔らかすぎるから揺れが一発で収まらないし、コーナーリング中のバンプ通過はかなりエキサイティングです。


25Sだけかと思いきや、海外のPHEVでこんな動画がありました。




05:02~ 

みんな笑ってます笑

実際こんな感じの挙動になり、初めて通った山道でコースアウトするかと思いましたよ。
慣らし運転中だったのでそんなに飛ばしてはいなかったんです。
ただ思ったよりも奥がキツめのコーナーで、出口手前で路面が凹んでいたらしく、こんな挙動になってしまったときには飛ぶかと思いました。

今どきの車であんな挙動になるのって珍しいのではないかと思います。
CX-60以外だと商用ワンボックスぐらいじゃないかな。


どこか社外メーカーで良いダンパーというか普通のダンパーを作って欲しい。



現在の印象
『燃費が6.6km/Lってどういうこと?』

Posted at 2023/07/09 14:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-60 | クルマ
2023年07月02日 イイね!

CX-60 走行中の振動



ディーラーの試乗車25S FRは、担当者の試走で微妙に振動が出ているような感じがあったそうです。
なので、FRでもAWDでも振動があるということはトランスミッションとリアデフの間にあるプロペラシャフト(を構成する部品のどれか)に原因がありそう。
AWDはトランスミッション後端にあるトランスファーから前に向けてもう一本シャフトがあります。


振動の出方や速度に違いがありますが、海外も含めてSNSを見て回ったところパターンは以下の通り。
PHEV/XD系/25S 関係なし 
速度は凡その数字。
① 50~70km/h
② 50~70km/h + 100~140km/h
③ 100km/h~
 
① 低い周波数の振動に伴い車内の圧の変化を感じる
② ①+高周波の振動
③ 高周波の振動


自分は②で、
・低速側は60km/h辺りで振動がハッキリ分かるときもあればよくわからないこともあります。

・高速側は110km/h辺りから(115km/hがMAX)振動を感じるのですが、減速時は80km/h辺りまで振動を感じます。

・高速時の振動はミラーが震えて後続車の車種がわからないぐらい輪郭がぼやけます。 他、ペダル・シートの腰辺り・ステアリング・アームレスト・メーターフード・ドアハンドルで振動がわかります。


ディーラーの人は「そういう車である可能性もある」と歯切れの悪いことを言っていましたが、しかしマツダ技報『CX-60 の NVH 開発について』には本来そんな車では無いことが明言されています。


『CX-60 の NVH 開発について』より抜粋
「要 約
CX-60 の開発コンセプトは,『どんな道でも,心昂ることができる Driving Entertainment』である。このコンセプトを実現させるために,(1)不快な音や振動を排除し,お客様に安心感を提供する静粛性と,(2)高揚感を呼び起こし,運転の楽しさを感じるきっかけとなる PT サウンドに目標を置いた。この目標を達成するために,音源を低減させ,振動伝達特性や空気伝ぱ音をコントロールするための考え方を構築し,それを具体化させるための新たな構造や材料を研究するとともに,CX-60 に関わる全部門との共創活動を経て,この目標を実現させた

いや、その目標はまだ実現されていない。




CX-60乗りの方々、特に高速道路で振動が出ないかチェックみてください。
ドアハンドルを軽~~く握るというか触るというかが分かりやすいかも



海外ではプロペラシャフト交換で対応という話がありました。
正直プロペラシャフトとは全く別で「え”~~~~~ そこかい!」ってなところが原因の可能性もありますが、まずは少なくとも振動の出ていないマツダ所有のCX-60のプロペラシャフトと交換してもらいたいです。

Posted at 2023/07/02 22:47:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-60 | クルマ

プロフィール

「林道川上牧丘線のバイク http://cvw.jp/b/302054/48531334/
何シテル?   07/07 22:57
マツダファンというわけではないけれどマツダ車連続4台目。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-60がゴミ過ぎてまたCX-5 マツダファンではないけれど、条件に合うのがこれだった ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
ゴミ
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ターボ車じゃなくて良かったかも。 ホイールを別の純正品に変えたぐらいで、このまま乗るつ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
アクセラが巨大化したような車。 真っすぐ走らず危ないので買い替え。 直進安定性が悪いのに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation