• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでごろーのブログ一覧

2010年06月27日 イイね!

ヘッドカバーパッキン交換(+プラグ交換)


久々にラチェットを使った作業

ガレージに車を入れ作業準備に取り掛かっていると、オイルが焦げた臭いが充満してきました。
思った以上に汁漏れが進行していたようです。


オイルキャップ外すとウンコ色の物体が付いているヘッドカバー、中は一体どんなことになっているやら・・・








色々外して





 


オープン!








7万キロ走っている割には、予想に反して凄くキレイだし・・・












まずはヘッドカバーの方を処理することにして、ヘッドにゴミが入らないようにゴミ袋を被せておきました。










排気側の6番付近からの漏れもありましたが、5番付近から良い感じに汁漏れ(汗
真下のエキマニに垂れていたようです。









脱脂をしてから新品のパッキンを装着。
高さは約16mm 
お古は潰れたためか12mmでした。
大分飛び出てしまいきちんとはまらないので、一瞬「違う物を渡されたのか?」と思ったのですが、品番は同じでした。










今回使った液体ガスケットは↓コレ。 実際は薄く塗るのに「厚付け」









ヘッド側も脱脂及び古い液体ガスケットのカスを除去し、角になっている部分や継ぎ目(VANOSとヘッド部分)や怪しそうな箇所に液体ガスケットを薄く塗布します。

キレイに載せたかったのですが、チューブの口が広く思った以上に沢山出てしまったため結局指で伸ばしました(笑




て言うかバルクヘッド側やりづれー ・・・ 






今回使った工具類



ソケットは8mmと10mmですが10mmはディープの方が良いです。
ラチェットは小さな方だけでも大丈夫ですが、エクステンションとユニバーサルジョイントは必要です。
他: パーツクリーナー  ウェス  
 





距離走っていたら、ついで作業でやった方が良いのがプラグ交換。
あまり工具を持って出なかったのでエクステンションの2個連結になりました。








他社の物と比べると沢山入ってて安価なBOSCHの銅グリースを塗布。



プラグの他、アース端子の接触面も磨いて丸秘導電物質を塗って装着。







全部戻しておしまい。







パッキン交換後、加速が見違えるほどよくなりました!!


 

んなことあるわけがない (笑









そう言えば、以前はタンクからパワステフルードが滲み出ていましたが、フルード交換してから今の所噴出はありません。 
キャップのOリングの劣化が原因じゃなくてフルードの問題?? 







あとはデフオイル交換とブレーキフルード交換です。


Posted at 2010/06/27 00:00:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2010年06月21日 イイね!

ヘッドカバーパッキン 他

ヘッドカバーパッキン 他



← 買った部品





デフのドレンボルト、定価580円らしいですが販売価格52円
ワッシャー1枚 54円
ボルトは裏を見ると少々凝った作りになっているので金掛かってそうですけど。。。

ヘッドカバーパッキンはハンガリー製らしいです。メーカー不明 4000円ぐらい
シールワッシャーと言うかラバーシールはFebi製 15個 1700円ぐらい
Febiビルシュタインて書いてあるのですが、ビルシュタインのグループ会社なんですかね??


液体ガスケットはバイク屋で少量の物を500円ぐらいで購入しました。
 

今週末カバー開けてみま~す。


Posted at 2010/06/21 23:14:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2010年06月20日 イイね!

エンジンオイル交換

エンジンオイル交換
1ヶ月ぐらい前に頼んだこれ(10W-35)
が午前中届きました。

人気があるのか無いのか、メーカーにも在庫なしとのことで入荷待ちでした。。。







交換直後のインプレですが、 


普通・・・

 

何かがちょっと軽くなったような気がしますが、10W-35の35の数字でそう思い込んでいるのだと思います(笑

交換してそこそこ走ってオイルが温まったぐらいのインプレも“普通”
エンジンの吹けや微妙な振動も変わらず、いつものオイル交換後と同じ感じです。







油圧・油温計が付いていれば多少は違いを書けそうですが・・・

 
オイル交換直後は全体的に良くなったような印象を受けることが多いと思いますが、この激安オイルの今後がどうなるのか観察してゆこうと思います。 

と言ってもターボとか付いていないし長時間ぶん回すことも無いので、自分の場合はどのオイルを入れても大して変わらんでしょうけど(笑

なので、コストコMobilがカムバックするまでHKSオイルにします。
 

今まで入れていたMobil1のオイルが少々ガソリン臭が入っているイメージだとすると、HKSのオイルはちょびっとデフオイルの臭いが混じっているような気がします。


アメリカ産と中東産の違いなんすかね??



Posted at 2010/06/20 21:51:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2010年06月19日 イイね!

ATF交換

ATF交換


ATF交換しました。







と言うかしてもらいました(笑


自分でやらなきゃ気が済まない病がまた出てきていたのですが、最近暑いしお古のATFはクサいからエスプリオートというBMW専門店にお願いしちゃいました(笑

 
オイルパン剥がして洗浄&フィルター交換コースです。

前回は38000km時にATFのみ10L圧送交換。 別のBMW専門店 MotulのATF
今回は↑から33000km走行し、オイルパン剥がし作業で8L交換。




クラッチのカスや鉄粉が大量に発生しているようで、外したフィルターは墨入りガンメタ塗料をぶっ掛けたようでした(笑

交換後のフィーリングは 加速が良くなりました!

と言うのはウソで、正直良くわかりません(笑
元々動作がおかしくなっていたわけでも無いので、強いて言えば変速が微妙にスムーズになったような気がしないでもないです。。。

メーカーはATF無交換と言っているようですが、無交換でぶっ壊れたらAT丸ごと交換ってことなんでしょうかね??

ついでに↓の部品を購入
ヘッドカバーパッキン
ラバーシール(シールワッシャー)
デフのドレンボルト&ワッシャー2枚


次回からはちゃんとDIYしま~す (笑

7万キロ無交換と思われるデフオイルがどんな塩梅になっているか興味津々(^^


Posted at 2010/06/19 22:49:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2010年06月18日 イイね!

メンテネタ (ブレーキフルード)

メンテネタ (ブレーキフルード)学生の頃近所にあったレース屋さんに
「ブレーキフルードください」と言ったら
これいいよ」と売ってくれた、ST165の時から使い続けている制研のブレーキフルード

安かったのでここで買いました。
DOT4です。



2Lもいるのか?って話ですが、チューブを十分フラッシングして余ったらラウムに使うことに。

ブレーキフルードは晴れの日にやることにして、明日はATF交換です。 


Posted at 2010/06/18 21:17:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ

プロフィール

「林道川上牧丘線のバイク http://cvw.jp/b/302054/48531334/
何シテル?   07/07 22:57
マツダファンというわけではないけれどマツダ車連続4台目。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-60がゴミ過ぎてまたCX-5 マツダファンではないけれど、条件に合うのがこれだった ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
ゴミ
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ターボ車じゃなくて良かったかも。 ホイールを別の純正品に変えたぐらいで、このまま乗るつ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
アクセラが巨大化したような車。 真っすぐ走らず危ないので買い替え。 直進安定性が悪いのに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation