2009年05月30日
5月上旬にAURIでワックス掛けをしたストーリアですが、昨晩試しにG1000を塗布しました。
何年もまともに洗車されていない車は、下地をちゃんとしないと効果が出ないようです。自分のE46とは違って、2度掛けしてもガラス以外は大した水弾きになりませんでした。
時間が出来たら100V電源のシングルアクションポリッシャーで後輩に貰われたストーリアを鏡面仕上げにしてからG1000を使ってみようと思います。
Posted at 2009/05/30 01:03:35 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ
2009年05月29日
書類関係で一度ハネられましたが、本日無事に川崎の車検場で名義変更が完了しました。
所有者の移り変わりは“兄嫁の父親→兄貴”となっているのですが、兄貴は今年の1月に亡くなりました。
遺産分割協議書で兄嫁が相続するということになっていまして、それに関連する書類は揃っていましたが、窓口に全ての書類を出したところ「お父様とお兄様の関係が記されているお父様の謄本が必要です。」と言われました。
「兄貴と兄嫁の関係が記されている謄本に親の名前も住所も載っているからそれでいいじゃねーか」と言ったのですが「ダメ」の一点張りで区役所へ取りに行くことに・・・
(親父の本籍が他県だったら当日の名義変更は無理でしたが、運良く隣の大田区でしたので助かりました。)
しかも兄貴の名義→兄嫁の名義→後輩の名義という流れになるとのことでOCRシートと収入印紙500円・各2枚づつ。
今回提出した書類は全部で15枚近く(汗
非効率極まってます。
海外で車の個人売買をしたときなどは、小さな用紙に旧所有者はサインだけで新所有者は名前と住所と連絡先とナンバーを書いてポストに投函したり郵便局や役場へ持っていったりするだけで完了でした。
色々ありましたが後輩が喜んでいたので良かったです。
そういえば車検場って何で建物が別々になっているのでしょうか?
Posted at 2009/05/29 15:13:47 | |
トラックバック(0) |
車検・登録 | クルマ
2009年05月18日
立体駐車場に止めてるのですが、雨の日は上の階から微妙な油混じりの水滴やらホコリ混じりの雨水が降りかかります。
雨が上がった後見に行くと、施工前と変わらず汚くなり撥水効果も半減でした。
洗車で汚れを落とした後どうなるかを確認してみたいと思います。
が、今週末辺りはまた雨のようなので次の休みまでそのまま放置しておきます。
Posted at 2009/05/18 03:27:54 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ
2009年05月17日

日比谷公園付近で並びました。
ほんの少し車高が下がっているようで、音も気持ち大き目の車。確かAE11#
ローターの具合を見たところ走っているわけでも無いようだし、こんな感じの仕様でアニメのステッカーを貼ってる車が痛車なのかな??
面一杯に出てるわけでも無いし、車体に関して言えば全体的に何か中途半端な感じ・・・
例えばですよ、↓のファクトリーオーナーのようなバッチリキマった車にアニメのキャラを貼り付けてですね
ファクトリーオーナーのようなイカツイ人が運転してると思うと違った意味で恐ろしい (汗
Posted at 2009/05/17 00:14:50 | |
トラックバック(0) | クルマ
2009年05月16日

ガラス繊維系ケイ素ポリマー というコーティング剤が1250円だったので買ってみました。
洗車して車体が濡れたままの状態で、コーティング剤をスプレーしながらスポンジで伸ばして行き、最後に水で軽く流すだけの作業です。
↑こんなので本当に皮膜が出来るのか?と疑っていたので今まで手を出しませんでした。
今回は500ml入っている割には他のブランドの物より安かったので購入。
実際に使ってみた感想は
・ガラコなどのガラスの撥水コート剤のような臭い
・塗布後は激しく水を弾く
・こんなのでどのぐらい持つのか?
下地処理をしていないので、施工後の塗装面は以前と変わってません。
1度の施工であまり吹き付けないので、もしかすると15~20回分施工出来るかもしれません。
梨地のモールにはダイレクトに塗り付けると良さげです。
PCのキーボードの一部に塗ってみましたところ、そこだけ深いツヤを放っております(笑
ストーリアの引渡し(5/29)前に、サイドスカート部分とフェンダーアーチのモールで試してみようと思います。
こうなったらストーリアのボディーにも吹き付けてあげようっと (笑
Posted at 2009/05/16 23:59:24 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ