• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちびた2006のブログ一覧

2019年10月21日 イイね!

FIT買い換え

タイトル通り、FITが9年経ちましたので新車購入を考える様になりました。

今日早速ホンダディーラに行って商談しました。
モデル末期で在庫処分なのに渋いです!

ああ、こりゃ無理かなと感じました。
FITで30万の値引きを引き出すにはちょっとホンダでは厳しいです。

だったら他社メーカー、第一候補のマツダさんに次回商談に行きます。
友人、知人も乗っており「マツダは装備が凄く良いけど安い」との事です。
webカタログ見ても確かに値段とスペックが他社とは違う。
MAZUDA2(旧デミオ)かMAZUDA3(旧アクセラ)でアタックしたいです。

FITはあまり乗らずにそのまま乗り続けるか、代替えか本当に悩みます。
FITを購入&維持費にいくらかかったか分かりませんが、6600kmしか9年で乗っていない。磨けばピカピカになるし車内はキレイでメンテナンスもちょっとすればOKな状態で、手放すには惜しい。

でもです、最新技術は凄いモノで、色々と考えられなかった装備があります。
20年前のER34ではあり得ない装備もMAZUDA2にあるんです!コンパクトカーですよ!期待してしまいます。

レベルは低価格に下がりましたが、車好きは徐々に復活しつつあるこの頃です。
結論的には多分買い換え無し・・・かとは予想しているのですが。
やはりER-34命なので、FITは足代わりの乗って快適ならOKなんで。
今更200万も出して買い換える必要もないし・・・、FITキレイで快適だし。
それにまだ車検取ったばかりですし・・・。
Posted at 2019/10/21 18:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月20日 イイね!

GE6(ホンダ FIT)艶がない

GE6(ホンダ FIT)艶がないさすがに9年も経つと色ぼけはありませんが、所々と艶がありません。
一度磨きを掛けて下地を作ってからワックスかコーティングしないとダメだな。

でも今そこまでやり遂げる気力と元気がありません。
時期としてはとてもやりやすい気候なので狙い目なんです!
ポリッシャーを使うのに電源を延長コードで持って行かないと作業がはかどらないので何とかしたいけど、その準備と片付けが面倒でやる気が出ないんです。
愛着が無いわけでは内のですがねぇ・・・。
ピカピカでキレイになればもっと気持ち良く乗れるだろうし。
決して見とれる様な格好良い車ではないけど、古ぼけた感じを無くしたい。

最近体調を崩し気味なので仕方がないです。そのうち元気が出てきたら修復したいと思います。それに気持ち的にはER-34の復活を待ち望んでいます。
こいつも諸事情で一次抹消したままで、乗れませんし、かわいそうな姿です。
かなり磨きを掛けて艶出ししないとなりません。ワックス掛ければそこそこキレイになるとは思うのですが・・・。外見よりまずは登録しないといけないなと感じています。
希望ナンバーにしようと思っています。
その日が車で楽しみに待ちます。

とりあえず乗れる様になったFITを黒なので鏡の様に映るようにしたい。
目標です。
Posted at 2019/10/20 12:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | GE6 | 日記
2019年10月19日 イイね!

GE6(ホンダ FIT)式登録成功!

うちのFIT君はもう新車購入から9年を経過して資産価値がなくなっております。
所有権解除をせずに車検を切らして数年放置しておりました。
先日所有権解除と一緒に車検を取りました。

その手続きですが、車検切れでは所有権解除が出来ません。
ですので一次抹消と所有権移転をまず始めにやりました。
そのあと(抹消しないと登録の際税金が余計にかかります)ナンバー外して返還して新規登録のため、車検の検査ラインを通しました。

ただそのために準備として、中古新規登録なので、車庫証明取り直し(同じ駐車場ですが)と古いためにヘッドライトを磨いて汚れを落として光量を出す事が必要です。用心のためにテスター屋さん(とても親切で良心的でした)で予備検査と調整して頂きました(4300円)。しかもタカタエアバックリコールを終えていなかったので購入店のホンダディーラーさんでエアバックリコールをやってもらいました。

この本番前準備で3日かかりました。車庫証明提出と受け取りでの時間が提出から3日後に受け取れるからです。仮ナンバーも自賠責を事前に取っておいて市役所で借りました。検査ラインでは着けずに行きましたが特に確認はなかったなぁ・・・?

陸運事務局(車検場)に着いてまずは一次抹消と移転登録ですが、代書屋にお願いするつもりでしたが、値段聞いたら8千円位だそうで、もったいなくて自力でアタックして、分からないところや不備は受付で聞いて直して貰ったりで、無事修了。

検査ラインではやけに長い列とがら空きのラインがあり、空いているラインに行ったら検査官に「ここは慣れている人でないと出来ないけど大丈夫ですか?」と尋ねられました。検査ラインは仕事で100台以上は通しているので、しかもその今回のFITも毎回自分で通しているから「大丈夫だと思います」と申したら実は全然勝手が違っていて正直全然分からない!検査官も不憫に思ったのかレスキューしてくれて無事合格しました。検査官さん、有り難うございます!

整備記録簿は書いておいたけどチェックされませんでした。
検査合格の書類等を提出して車検証が出るの待つ時間がもうクタクタで長く感じました。受け取ってから自動車税を支払いしてナンバー代も支払い終えて無事ナンバー交付、取り付けて封印してもらい、無事修了。

午前は抹消登録+移転登録で時間がかかると思って午後の車券予約でしたが、午前中に全て終えました。早く陸運局に着いて空いていたので、その分早く進められて無事午前中に修了したわけです。

久しぶりに新しいナンバーで登録出来ました!結構疲れたけど終わってホッとした。途中コンビニでアイスコーヒーを買って一息ついて帰宅。

ヘッドライトがピカピカになっているためか妙に新しく見える、しかしボディーはまだ磨いてないので艶がイマイチ。今後の課題でボディー磨きとコーティングかワックスかけてボディーもピカピカにしたいです。

全部自分で動いてやったので、かかった費用は実費(税金関係とナンバー代、検査費用など)で約68000円程度かと思います。これ業者やディーラーにお願いしたら莫大にかかったと思います。普通のユーザー車検+αの費用ですな。万歳です!以上愛車FITの復活報告とレポートでした。。。お疲れ様って感じ(笑)
Posted at 2019/10/19 17:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | GE6 | 日記
2019年05月24日 イイね!

今時のFMトランスミッターのすごさ

前回FMトランスミッターを紹介しました。
実はUSBメモリーやSDカードも使えるみたいなので
面倒なiphoneとのbluetooth接続より良いなと思いUSBメモリーに
アルバムを入れて差し込んだら、


なんときれいに聴けるではありませんか!曲送りも確認しました。
これ、マイクロSDだったらもっと良いかなと明日買って試してみるつもりです

時代の進化はすごいですね!
カーナビ付けないといけないとなと思っていましたが
iphoneのナビで使ってみるつもりです。


なにせ20年まえのアナログ車なので不便もありますが
そこが魅力。


動くようにさせることとと、車検を取ることが先決ですが

今はただの鉄くずですので…
Posted at 2019/05/24 23:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月01日 イイね!

令和初日に乗れたこと

令和初日に運転できて嬉しかったです。
まだ仮ナンバーです。

ER34 1999年式なのでオーディオはカセットラジオのみです。

しかし今はトランスミッターっていうFM電波に変換するものがあって

bluetooth接続も有線接続もあり便利です。

音質はそれなりで、FMのステレオ純正音質です。

カーナビも欲しいですが、今は携帯がカーナビしてくれるからいいかな?と思います。

サスペンション1本交換で4万出費予定ですが、

問題はヘッドライトの曇り。

ディーラーさんで磨いてもらって車検に通る光量は出せたとのこと。

当分車検が取れませんが、なるべく早く取りたいです。
Posted at 2019/05/01 14:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タイヤの寿命 http://cvw.jp/b/3020607/43422249/
何シテル?   11/03 09:24
東京(多摩地区)のちびた2006です。よろしくお願いします。 以前は車ばかりでしたが、今は大人しくしています。 ER-34は修理中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
日産 スカイラインクーペに乗っています。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation