• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

100ans-de-solitudeのブログ一覧

2014年05月02日 イイね!

ようやく 丸の内線キットに着手

2015/12/18閉鎖される鉄道模型のサイト 'Train^2' から移植した記事です.
----------------------------------------------------------------


ついに, というか, ようやく, このキットに着手しました. え? ちょっと待って. 営団地下鉄作るのに何でそんなパーツ用意してるの?

I set out to manufacture a model train based on the kit shown in photo. It was the supplement to RM Models magazine in 2005. Nine years have passed. At last, I set out...

Hey, wait, wait ! Why do I prepare such parts to make an Eidan Subway (today's Tokyo Metro) Marunouchi Line train ?
Posted at 2015/12/16 01:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 趣味
2014年01月14日 イイね!

悲劇! 空からの攻撃で車掌車を失う

2015/12/18閉鎖される鉄道模型のサイト 'Train^2' から移植した記事です.
----------------------------------------------------------------


Tragedy! Caboose Lost in the Air Attack. ネットオークションで古い貨車を安く買えたのはよかったのですが, 予想もしない災難により一度も走ることなく失われることに... It was lucky that I got a cheap freight car on an internet auction. But the vehicle was unfortunately lost without running even once, by a calamity unexpected...

昨年前半にネットオークションで N ゲージのワフ28000を手に入れました(画像1: 連結器が捩じれてるのが残念). トミックスのブランドで恐らく1970-80年代に英領香港で作られた古い模型でした. ワフ28000はハンドブレーキと狭い車掌室を持つ有蓋車で, 第二次大戦中から1946年まで製造され, 1968年までに全て廃車されています.

In the first half of the last year I bought a 1/150 "N-gauge" model of type Wafu-28000 freight car of former Japan National Rail (see photo 1, though it's a pity that one of its couplers is bent), on an internet auction. It was a very old toy vehicle made in British Hong Kong, probably in 1970s or 80s, with a trade mark of Tomix. Wafu-28000 was a boxcar with a hand brake and a tiny section for the train conductor. The production was begun during the WWII and continued up to 1946. All the cars of this type has already been scrapped until 1968.

僕はこれを, このブログの舞台である架空モノレール会社, 新日本飛行鉄道が路面鉄道線で使う緩急車として買いました. 相鉄が1994年まで使っていたトフ400をイメージしたことは言うまでもありませんが, 黒一色だった相鉄トフとは異なり, 同部門の他の車両と同じオリーヴ色に塗り替えようと思いました.

I bought it in order to use as a caboose for the tramway department of New Japan Sky Railway Company, the fictional monorail business which is a stage of this weblog. Needless to say, I imagined the existence of this vehicle, based on Tofu-400 which had been used by Sotetsu Railways until 1994. But different from Sotetsu's Tofus, all of which were black, I wanted to redecorate the freight car in olive as same as other vehicles of my fictional tramway business.

おととし夏に身内で不幸があり, 幼い姪たちが一緒に暮らすようになったため, 模型いじり, 特に化学物質を使う塗装や塗膜剥離は困難になりました. 僕は IPA 槽を冷蔵庫にしまい込んでいました.

Because my sister in law has suddenly passed away in the summer of 2012, now I live with my young nieces in ages 5 and 8. It makes me difficult to enjoy tinkering a model train. Especially the processes applying some chemicals, for example colouring the car body with acrylic paint, or bleaching it with isopropyl alcohol (IPA), have become more difficult than they were before. I have locked up my IPA tank in the refrigerator for long time.

正月休みは長かったので, ようやく時間ができ, 鉄コレ2両を久しぶりで塗装しましたが上手くいきませんでした(画像2). そこで IPA に浸すことにし, ワフも一緒に入れました. 低温にも関わらず IPA はよく働き, 塗料は綺麗に落ちたので, ぬるま湯で濯いだ車体をバルコニーに干して, 姪たちと昼食のため外出しました.

Because this New Year vacation was long, I got enough time to paint a model train at last. I tried to colour two vehicles from "Tetsudo Collection" which is a series of cheap model train, in a combination of cream yellow and deep olive. But after a long blank I couldn't finish it successfully (see photo 2). So I decided to dip them into IPA tank, and did not forget the Wafu freight car which I bought many months ago to be put with them. In spite of cold weather IPA acted well and paints and markings were cleanly removed from the three cars. I washed the car bodies with lukewarm water and allowed them to dry on a balcony. Then I went out to take a lunch with my nieces.

約2時間後に帰宅してバルコニーのドアを開けると, 60 cm ほど移動した小田急1600形のボディ以外なくなっていました. 2両が行方不明. 風に吹き飛ばされた? 範囲を広げた捜索の結果, 小田急1600形の尾部を移植した大井川312形の車体が約4 m 下の地上で発見されましたが, ワフはついに見つかりませんでした.

After about two hours we came home. I opened the door to a balcony to recover the three vehicles of model train, and was surprised to find that there was nothing there except one body of Odakyu's 1600 type train. It was located about two feet south from its original place. And two vehicle bodies were disappeared. Wind blew them? As a result of a wide-range search, the body of Oigawa Railway's model 312, the tail section of which was transplanted from Odakyu 1600 type by me, was found on the ground, about 12 feet below. However the freight car Wafu could finally not been found.

何てことだ! 昨日の風でそんなに遠くへ行く筈ありません. 何らかの空軍力に急襲され, 拿捕されたのです. 僕の思うところ, それはからすに違いありません!

Jesus! As strong wind didn't blow yesterday, it could not bring the vehicle for such a long distance. The body of freight car Wafu-28000 must have been attacked and seized by some kind of air power. And this is my personal idea but it must have been a crow!
Posted at 2015/12/16 01:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 趣味
2012年01月08日 イイね!

年末 IPA 緊急ろ過顛末

2015/12/18閉鎖される鉄道模型のサイト 'Train^2' から移植した記事です.
----------------------------------------------------------------


というわけで下関のコがとっても気に入ったので, 自分色に染め上げようと(いつもながらアレな表現だな)思い, お風呂に入ってもらいました. 別口で入手した広電のコと一緒に. 恋人と浮気相手が同じ湯船でまさに愛憎の呉越同舟...っていくらなんでも鉄道模型にそんな色っぽい喩えはムリがありますな.

セントラルヒーティングのファンコイルユニット近くで人肌に温めること一晩, 綺麗に脱色できました, と思ったが様子が変です. どうも砲弾型ヘッドライトとかいうアクセサリーを水中に落としたらしい. こりゃ大変. うちの IPA 槽はもう1年くらい中身を交換せずに使ってきたシロモノで, 底には剥げ落ちた塗膜などが堆積しています. ゴム手袋をした指で小さな部品を手探りで探せる状態ではありません.

仕方ないので年末のキッチンで緊急ろ過. まさかおせち料理の支度してる横でやるわけにもいかないので夜中に. 漏斗にキッチンペーパー敷いてチョロチョロやること1時間くらいでしたかね? ヘドロ状の古い塗膜のなかからなんとか見つけ出しましたよ, 彼女のアクセサリー(まだ言うかね?).

そんなこんなで無事戻ったヘッドライトを付けて窓周りのカントリークリームを吹き, マスキングまで終えたところを写真に撮りました.
Posted at 2015/12/15 01:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 趣味
2011年12月25日 イイね!

山陽電軌800形

2015/12/18閉鎖される鉄道模型のサイト 'Train^2' から移植した記事です.
----------------------------------------------------------------


前回は震災直後でしたから, もうずいぶん長いこと更新していませんでしたね. 夏ごろまでは職場の節電対応などで忙しく, しばらく模型どころではありませんでした. が, 秋口からはネットオークションとか, 通勤途中の模型屋だとかで面白いものをぼちぼち買ったりしています. 忙しいのは変わらないんで, あまり弄ってはいないんですけどね.

でもって今月はこんなものを.

鉄コレが路面電車を始めるってんで, 大いに興味を持っていたんですが, 京都と伊予鉄が出たころはそんなこんなで発売日を調べる余裕もありませなんだ. 今回は実車に馴染みのある広電も出るので是非入手したいと思っていたんですが, 広島は品薄で何ともならず. とりあえず横浜のポポンで写真のような下関出身のお嬢さんを家に誘ってきました. 動力ユニットとセットで.

広電の代わりと思って買ったんですが, この子もなかなか素敵です. ドア配置はピーター・ウィット式の広電のほうを個人的に好ましく思いますけれども, 両端ドアの山電もスタイリッシュ. 特に折り戸というのが好きです.
Posted at 2015/12/15 01:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 趣味
2010年09月26日 イイね!

ペーパークラフトの続き

2015/12/18閉鎖される鉄道模型のサイト 'Train^2' から移植した記事です.
----------------------------------------------------------------


とりあえず箱に組みあがりました.

改めて思うに, 僕って不器用.
これをスチロール樹脂で作るのはたいへんそうです.
Posted at 2015/12/15 01:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 趣味

プロフィール

「そして, C4 http://cvw.jp/b/302406/41959138/
何シテル?   09/18 01:59
1992年式 Ford Probe 3000 LX (E-1ZVTU) に乗ってきました. 1993年4月30日に限りなく新車に近い中古で手に入れて以来, Ma...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン C4 Maria de Bs.As. III (シトロエン C4)
2018年10月14日に我が家にやってきた3代目の Maria de Buenos Ai ...
フォード フィエスタ Maria de Bs.Aires II (フォード フィエスタ)
2012年11月17日に我が家にやってきた2代目(2台目)の Maria de Buen ...
フォード プローブ Maria de BuenosAires (フォード プローブ)
92年式 Probe LX "Maria de Buenos Aires" 号は, 19 ...
アルファロメオ その他 アルファロメオ その他
3歳になる姪のために買った. ブリキで出来た中国製のレーシングカー. たぶん戦前のアルフ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation