• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

100ans-de-solitudeのブログ一覧

2010年03月13日 イイね!

BB 9200

2015/12/18閉鎖される鉄道模型のサイト 'Train^2' から移植した記事です.
----------------------------------------------------------------


先週, ヤフオクにて入手. かつて SNCF を代表する高速旅客列車用電気機関車だった BB 9200. Piko Modellbahn の古い製品だけど, ヨーロッパでは実車同様かなりポピュラーな存在だったようで, e-Bay なんかではよく出物がある. 相場は10ユーロ前後のようだから, 3000円とちょっとで買ったのは少し割高だった気もする. けれども仮に海外のオークションでずっと安く買ったとしても日本までの送料が掛かるし, 日本のネットオークションにおける N ゲージ電気機関車の相場を考えれば, 格安ではないにしても割高とまではいえないんじゃないかな?

状態は, はっきりいってよくない. これは事前情報通りだ. もっとも状態がよかったところで, 最近の日本製品と比べたらディーテイルはオモチャそのものだし, 室内灯はおろか前照灯も点かない. ただしちゃんと走る. それどころか架線集電にも対応しているらしい(試しようがないので現状で集電できるかは不明だが). 恐ろしく精密だが走行系もデリケートでよく故障する日本製と, 思い切り大雑把だが(たぶん)30年近く満足にメインテナンスもされずになおちゃんと走る欧州製. 思想の違いが現れていると見ることもできよう.

それはそうと塗装の状態があまりよくなくて, このままコレクションに加えるのもどうかと思われた. 再塗装するか, あるいは全く違う色に塗り替えてしまうか, いずれにしてもボディを裸にできるかが問題で, まずは分解してみた. メインテナンスのことはほとんど考慮していない構造で, 台枠とモーターを固定するプラスティックの支柱にボディが接着され, 間にダイキャストのウェイトがサンドウィッチされていた. 分解するとき支柱の先端を割ってしまったが, 組み立てるときにまた接着すれば同じことだろう(流石にそれが最後の組み立てになるとは思うが). ボディも走行系もシンプルそのものだった. ボディはモスグリーンの成型色の上からグレーイッシュグリーンの塗装がしてあるらしい. 成型色があるなら塗装を剥いでも同じような気もするが, 塗装の作法として下地処理はちゃんとしておきたいので IPA 風呂へ入浴してもらう. さて, これからどうしようかな?
Posted at 2015/12/14 01:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 趣味
2009年08月13日 イイね!

Turbo Train RTG T2000

2015/12/18閉鎖される鉄道模型のサイト 'Train^2' から移植した記事です.
----------------------------------------------------------------


夏休みだ, ってんで子供みたいに朝から PC に噛り付いてウェブサーフィン... していたら, 変な画像を見つけてしまった(画像左). これ本物じゃないよね. 明らかに模型だ. しかも有名な HO の(画像右)じゃないよね. あれはもっとディーテイルが精密に再現されてたよね... ってことは N か. N なのか. こいつが N ゲージで製品化されていたというのか!

ル・テュルボトラン, RTG T2000, 我が青春の思い出.

うー, 欲しい. 欲しいぞ. これ欲しい. どーしても手に入れたいぞ. 正規輸入はされていないだろうし, 海外通販か? こないだ DVD とか大量に買っちゃったばっかりだしキビしいな. でも買うなら通販しかないだろうな. 通販ったってどこに注文するよ? FNAC は本とか CD/DVD は売ってくれるけど, おもちゃ/ゲームは EU 圏外に出荷してくれないだろ. 第一, どこ製なのかもわかんないじゃん. 継続生産されてるもんなのか? 中古で探さなきゃなんないのか? うーん謎だ. とりあえず調べよう. 調べてくうちに時間も経って, 少しずつお金も貯まっていくことだろう. よし, いつか手に入れてやるからな, 待ってろよ RTG.
Posted at 2015/12/14 01:24:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 趣味
2009年07月28日 イイね!

CC7100

2015/12/18閉鎖される鉄道模型のサイト 'Train^2' から移植した記事です.
----------------------------------------------------------------


トラムウェイ http://www.mmjp.or.jp/tramway/index.html のウェブサイトを見て驚いた. CC7100 だ. こんなのが N ゲージで模型になっているとは想像さえしなかった. StarTrain ってどこのメーカー? タルゴだとか模型化しているみたいだからスペインかな? 作られてるのみならず日本に入ってるとは. SALE っていうんだから以前から入っていたんだろう. それにしても SALE 価格で23,100円では手の出しようがありません. え? 通常価格29,400円もするの...
Posted at 2015/12/14 01:20:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 趣味
2009年07月24日 イイね!

鉄コレを剥いでみた

2015/12/18閉鎖される鉄道模型のサイト 'Train^2' から移植した記事です.
----------------------------------------------------------------


参照: https://minkara.carview.co.jp/userid/302406/blog/36972288/
というわけで, ひと月ほど前に入手した鉄コレ. 2両のうち1両は我が家に到着したその日のうちに IPA プールにドボンした. 写真はその風呂上がりを半月ほど前に撮ったもの. 残る1両もその後 IPA に浸けて, いまは揃って綺麗なホワイトボディになっている.
Posted at 2015/12/14 00:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 趣味
2009年07月03日 イイね!

塗装が間違ってた

2015/12/18閉鎖される鉄道模型のサイト 'Train^2' から移植した記事です.
----------------------------------------------------------------


間違ってた...って, ウソ電なんだから間違いもへったくれもなくて, 強いて言えば存在自体が間違ってるわけだが... しかし, 間違いは間違いなのだ.

写真は1945年, 占領軍に接収され合衆国海軍塗装規定の Measure 11 即ち Sea Blue System に従って塗装された旧鉄道省51系電車, クモハ51とクハ68の2両編成(という設定のウソ電)である... はずだったのだが, これが大間違い.

Measure 11 では水平面を Deck Blue に塗ることになっている. デッキブルーとは明度がネイヴィーブルーより若干高めの, 青みを帯びた灰色のことだと信じていた. むかし, 誰かが作ったウォーターラインの艦船模型で, 甲板がそんな色に塗られているのを見たからだ. それ以来ろくに検証もせず, デッキブルーは暗めのブルーグレーのことだと長いこと信じていた. もちろん, それにしたってこの写真の屋根は明るすぎる. これではただのブルーグレーだが, それは単に調色にしくじったという話だ.

間違っていたのはもっと根源的なところ. デッキブルーはシーブルーよりもさらに暗い, ブルーブラックのことなのである. 先日, USN Camouflage 1941-1945 http://www.shipcamouflage.com の Plate 12 を見て, びっくり仰天, しばらく声も出なかった. だって塗っちゃったよ, ウソ電を. しかもそのうちの1両は4年前に初めて作った板キットで, いったん別の塗装になってたのを剥がして塗りなおし, 着手から4年目にしてようやく完成に近づいていたシロモノなのね.

また剥がして塗りなおしですよ.

むかし見たウォーターラインというのは, たぶん戦前か大戦初期の洋上迷彩を再現していて, 甲板を Deck Blue じゃなくて Ocean Gray に塗ってあったのだろうと, いまは思う. あとの祭りだけど.
Posted at 2015/12/14 00:55:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 趣味

プロフィール

「そして, C4 http://cvw.jp/b/302406/41959138/
何シテル?   09/18 01:59
1992年式 Ford Probe 3000 LX (E-1ZVTU) に乗ってきました. 1993年4月30日に限りなく新車に近い中古で手に入れて以来, Ma...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

シトロエン C4 Maria de Bs.As. III (シトロエン C4)
2018年10月14日に我が家にやってきた3代目の Maria de Buenos Ai ...
フォード フィエスタ Maria de Bs.Aires II (フォード フィエスタ)
2012年11月17日に我が家にやってきた2代目(2台目)の Maria de Buen ...
フォード プローブ Maria de BuenosAires (フォード プローブ)
92年式 Probe LX "Maria de Buenos Aires" 号は, 19 ...
アルファロメオ その他 アルファロメオ その他
3歳になる姪のために買った. ブリキで出来た中国製のレーシングカー. たぶん戦前のアルフ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation