• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

100ans-de-solitudeのブログ一覧

2008年06月03日 イイね!

あれから1年

最終的にマリアの車検を断念してから, 昨日で1年が経ちました. 早いですね. もう1年.

ガソリンの価格は上がり続け, レギュラーが1リットル170円を超えました. 結果的には, いい時期にくるまを手放したことになるのでしょう. 持ち続けていても, かつてのように手軽にどこにでも行く気分にはならなかったでしょうし. でも僕はときどき思うのです, マリアとの暮らしが続いていたらなあ, と.

くるまの運転をやめるつもりはありません. いずれはまた自家用車を買いたいと思っています. Citroen Xantia とか SAAB 900 とか, いい状態の中古車を探すならいまのうちという車種も気になります. Ford も新しい Fiesta はとても魅力的に思えます. でも, やっぱりまだその時期は来ていないような気がします. まあガソリンがどれだけ安くなっても, Lincoln MKS を買うことはないと思います. それにしてもシカゴ州って...(イリノイ州でしょ?)
Posted at 2008/06/04 03:47:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ford Probe LX | 日記
2008年05月03日 イイね!

カタログと雑誌

昨晩名古屋で打ち合わせがあって, けさ現地解散となったので, 帰りに高原書店へ行ってきました. 最近は夕方の新幹線で名古屋へ行き夜の会議に出て翌朝の新幹線で帰ってきてしまうことが多かったので, 赤池へ行くのは久しぶりでした.

日本未導入 Ford Fusion の本国版カタログを買おうと思って行ったのですが, もっといいものを見つけてしまいました. 1990年にマイナーチェンジした初代プローブ後期型の日本版カタログ. 90年代初頭なのでフォード店ではなくオートラマ店のロゴ入りです. 初代前期のものは入手済みでしたが, 後期のカタログは未入手だったのです. マリアは実質新車に近かったとはいえ中古車でした. 数ヶ月前にもう2代目が発売されていたので, 初代のカタログはもらえなかったのでした.

LX は前期と後期でエンジンが違うのです. マイナーチェンジでエンジンが変わるのはよくありますが, ブロックはそのまま補機類が改良されてるとか, ヘッドが違うとかピストンが軽くなったとかいうのが多いのではないでしょうか. 初代プローブ LX は違います. 前期はマツダの4気筒でしたが後期はフォードの V6 なのです. だからまるっきり違う. さらにフロントバンパーのデザインも変わったので, マリアを思い出しながら前期のカタログを見ても,

「ちょっと違うんだよなぁ...」

という思いがしていました. 今回こうして後期型のカタログを入手したので, これからは心おきなく思い出に浸れるというもの(我ながらなんて後ろ向きな人生なんだ)です.

もう1冊, 1988年に交通タイムス社から出た, 雑誌《カートップ》の別冊《プローブ総特集》も入手しました. 競合誌《ベストカー》の《プローブのすべて》はネットオークションなどでもよく出ているのですが, カートップはなかなか見つからなかったのです. 1988年だから初代前期型が日本に導入されるときの特集ですが, 面白く懐かしく, そしてモデルのファッションなどはちょっと恥ずかしくも感じられ, ああマリアはこんな時代からずっと走ってきたのだなあと, いまはもういない愛車への感謝を新たにしました.

そういえば, 長崎へのさよならドライヴから, もう1年が経つのです...
Posted at 2008/06/04 03:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ford Probe LX | 日記
2008年01月14日 イイね!

ちょうど半年

ちょうど半年Maria が去って半年が経ちました. 僕はまだ, 代わりの自動車を買っていません. もうさすがに心の整理はついたけれど, ガソリン価格は高騰が続いて公共交通機関に割安感があるし, もうしばらくはこのままでいいような気がしています. 自転車はあったほうがいいと思うのだけれど, 忙しくて買いに行けません. でも近いうちに, 多分 Beach Cruiser を買うだろうと思います.

そうそう, クルマ, 買ったんだった! 去年の暮れに, もうじき3歳になる姪が遊びに来るので, 足で地面を蹴って走るブリキの赤いレーシングカーを買いました. これがけっこういいんですよ.

健康診断で少し太ったと言われたこともあって, もうしばらく車なしで頑張ります.
Posted at 2008/01/16 03:25:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ford Probe LX | 日記
2007年07月31日 イイね!

これからもどうぞよろしく

これからもどうぞよろしく以前から Probe GT Supersite の掲示板などで存じ上げていた大阪の Probe 乗り, ki-yann さんが blog をはじめられました. 僕よりずっと長い【みんカラ】歴をお持ちの ki-yann さんですが, これまで blog は書いていらっしゃいませんでした. おまけに今日は僕の "お友達リクエスト" にも承認を頂きました.

Blog へようこそ, ki-yann さん,
これからもどうぞよろしくお願いします.

ちなみに初 blog の内容は, やはり Probe のことでしたね. 僕は初代後期型の Probe LX を廃車にしてしまいましたが, ki-yann さん (とそのご家族) はいまも初代前期型の白い Probe GT を大事に乗っていらっしゃいます. 画面で拝見すると, 非常にキレイな状態に維持されていて, 羨ましい限りです. Ki-yann さん, これからも大切に乗り続けてください. 僕もいつかどこかで Probe に再び乗れる日が来ることを望んでいます.
Posted at 2007/08/01 00:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ford Probe LX | 日記
2007年07月16日 イイね!

きょうだいに逢った話

きょうだいに逢った話と, いうわけで愛車 Maria de Buenos Aires は我が家での14年2ヶ月と2週間, 5190日の使命を終え, 旅立って行ったのですが, 最後にちょっとしたこぼれ話を書いておきます.

何度も書いてきたように, 僕が Maria, マリア, もしくはフランス風にマリと呼んできた愛車は, 車検証上の形式名を E-1ZVTU という, Ford Probe 3000 LX の1台でした. トルクフルなフォード製の3リッター OHV "Vulcan" エンジンを搭載して大らかなクーペに仕上がっていましたが, マツダ製エンジンを搭載した他の Probe と同じく, Mazda Capella の血を引くクルマでした.

形式名にも G の文字は使われていませんが, 初代 Probe はマツダ GD 系, 流麗なボディで人気の2代目は GE 系という, れっきとした G プラットフォームの仲間です. たしか初代はホイールベースも E-GDES つまり Mazda Capella C2 と同じだったと記憶しています.

そうは言っても, ベストセラーだった GD 系も最近は流石に街で見るのが稀になってきました. 派生型の GV プラットフォームを使ったワゴンやヴァンはずいぶん後年まで生産され続けましたが, それでも見る機会は減りました. 特にマツダの販売網が弱い関東以東では滅多にありません. 商業的には失敗だった後継の GE 系のほうが, Mazda Millenia という形で (これはごく最近まで生産されていましたからね) 見る機会が残っているようです.

ところが, Maria は7月14日, 公道を走れる自動車としての命が尽きる正にその日に, きょうだいと再会したのでした. 当日も書いたようにこの日は台風が近づいて凄い雨でした. マリを廃車に出してから自転車ででかけるのは困難だと思われたので, 僕は最後の仕事をしてもらうことにしました. 何のことはない, ディーラーへ行く途中で貸しヴィデオ屋へ寄って DVD を返していくのです. そしてそのヴィデオ屋の駐車場にいたのです, Capella C2 が! ボディカラーが Gun Metalic の 4WS 仕様でした. E-GDES でしょう. E-GD8S の可能性もありますが, 状態のよさから考えると最高級グレードだったのではないかと. 僕はもちろん, 隣に止めました.

DVD を返却して駐車場に戻り, いよいよマリを帰らぬ旅へ出発させようとしていると, なんという偶然か, C2 のドライヴァーも帰るところでした. 髭を蓄えた, お洒落で品のよさそうなおじさんでした. 姉妹は激しさを増す雨のなかを連れ添うように一般道を南下しました. 2つ目の交差点でドライヴァーズ・シートから撮ったのが上の写真です. さらに驚いたことに, 前を行く C2 はまるで去りゆく妹を先導でもするかのように, 西湘バイパスへと入っていくのでした. 結局, バイパスの隣のインターまで一緒に走りました. Maria de Buenos Aires の生涯最初で最後の, GD 系のランデヴー走行でした. 付かず離れず, 懐かしい何かを思い出そうとするかのようなランデヴーは, 豪雨のなかだったけれど, 月の砂漠を渡っていく2匹の駱駝を思い起こさせました.

ちょっと, いい話でしょ?
Posted at 2007/07/27 03:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ford Probe LX | クルマ

プロフィール

「そして, C4 http://cvw.jp/b/302406/41959138/
何シテル?   09/18 01:59
1992年式 Ford Probe 3000 LX (E-1ZVTU) に乗ってきました. 1993年4月30日に限りなく新車に近い中古で手に入れて以来, Ma...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン C4 Maria de Bs.As. III (シトロエン C4)
2018年10月14日に我が家にやってきた3代目の Maria de Buenos Ai ...
フォード フィエスタ Maria de Bs.Aires II (フォード フィエスタ)
2012年11月17日に我が家にやってきた2代目(2台目)の Maria de Buen ...
フォード プローブ Maria de BuenosAires (フォード プローブ)
92年式 Probe LX "Maria de Buenos Aires" 号は, 19 ...
アルファロメオ その他 アルファロメオ その他
3歳になる姪のために買った. ブリキで出来た中国製のレーシングカー. たぶん戦前のアルフ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation