• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

100ans-de-solitudeのブログ一覧

2010年06月21日 イイね!

なんでこういうタイミングで...

2015/12/18閉鎖される鉄道模型のサイト 'Train^2' から移植した記事です.
----------------------------------------------------------------


今日, というかもう昨日ですが, 夕方から久しぶりで秋葉原へ行きました. 老親が孫とメールするのに使うコンピューターを中古で調達しようと思ったのでしたが, どれも帯に短し襷に長しでした. 秋葉原はもともと便利なところではありましたが, つくばエクスプレスが開通してターミナル駅ということになり, さらにはオタクの聖地などと言われ都内でも(いろんな意味で)注目される街区ということになると, 中古テクノロジー製品を商うようなストック型の商売は賃貸料の面で難しくなってきたのでしょうね. 中古ハードウェアを扱う店自体がだいぶ減ったような気がします. 結局お目当ての機種はネット通販での相場より高い出物しかなく, 買わずに帰って来ました. もう, この目的で秋葉原へ行くことはないかもしれません.

秋葉原もすっかり変わっちゃったなー, と思いつつ, じゃ新しい秋葉原にも顔つないどくか, と思って模型屋を何軒か見て帰ることにしました. 先月ちょっと財布のヒモを緩めすぎたし, 今月は地方税の支払いもあるので, よほどお買い得な出物(小銭で買える珍しいジャンク品とか)がない限り何も買わないぞ, と決めていたのですが...

なんでそういうときに限って出て来んのよアンタ. いや中古品を扱う某店でえらいもの見つけてしまいました. しかしこの価格はなんとも微妙な. 普通なら編成ものがブックケース入りのセットで買える値段です. もちろん新品だったときの値段がもっと高かったのは知っています. 現在は絶版で入手困難. しかし, 確か近いうちに同じメーカーから再生産, あるいは同一車種の新製品が発売される予定とアナウンスされていたはず...

ね? 微妙でしょ? 買うべきか買わざるべきか, それが問題だ.

とりあえず今日は買わずに帰って来ましたよ. だって新しい金型で同じのが出るかもしれないんだし, そうなったら相場も下がるかもしれない. 慌てて買って損したら後悔するかもしれません. 同時に, 何とか来月まで売れ残っててくれないかなぁとも思いました. 月初には現金収入があるし, なんとかなるだろう, と. それまでに売れちゃったら, 縁がなかったということで...

写真はイメージです(笑). こんなもんの模型を見つけたわけではありませんよ.
Posted at 2015/12/15 00:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 趣味
2010年06月11日 イイね!

内航海運と鉄道の明日

2015/12/18閉鎖される鉄道模型のサイト 'Train^2' から移植した記事です.
----------------------------------------------------------------


現在発売中の海人社《世界の艦船》7月号の215ページで, クルーズコンサルタントの川崎豊彦さんが内航海運の将来に手厳しい見解を示しています. 曰く, 高速道路の休日1000円実験がフェリーの営業に打撃を与えているようだがもともと競争力のない現実が露呈しただけである. このうえ燃料代が上がるから炭素税の導入に業界として反対していくつもりのようだが, もし海運が本当に自動車より燃料効率のいい輸送機関であるなら(海運業界はそれを理由に補助金を求めている), 炭素税導入で人びとはクルマの運転をやめてフェリーに戻ってくるはずである. 即ち, 高速道路が無料化あるいは定額料金化されても, そのぶん温室効果ガス増加を抑制するために炭素税が導入されれば内航海運にとって有利になるはずなのに, それに反対するのは補助金頼みの現状を追認するものである...
http://www.ships-net.co.jp/detl/201007/indexj.html

この意見には賛否両論あると思います. あって当然でしょう. 高速道路の無料化を巡っては, Train^2 でも鉄道との競合という観点から様々な持論を展開しているひとを見かけます. 過去数十年の産業構造の変化で内航海運会社は鉄道と比べても財務的に傷んでおり, 炭素税導入で長期的に有利にはなっても, 補助金が打ち切られればその前に潰れてしまうだろう, という予測を具体的な海運会社のキャッシュフローに即して展開することも可能でしょう. 僕自身もこの記事だけで高速道路無料化や炭素税に対する態度を決めることはありません. しかし川崎さんの意見には一定の説得力を感じます. それは, もともと船が好きで, 海運業界に寄り添いたいという思いからクルーズコンサルタントになった, 内航海運を補助金漬けの脆弱な体質から脱却させたいというスタンスが一貫しているからです. 海運業界を愛するがゆえに苦言を呈していることが伝わってくるからです. 愛ゆえの諫言というのは幼い社会では理解されにくい. でも本当は深く愛しているからこそ叱ることができるのです.

僕も乗りもの大好き少年だった小学生の頃は, 鉄道ファンは鉄道事業者を悪く言ったりしちゃいけないものだと思っていました. カーマニアは自動車メーカーを, 飛行機ファンはエアラインを褒め称えなきゃいけないものだと. でも交通機関は社会的インフラです. 直接の事業者だけで走らせているわけではありません. 補助金の是非や収益構造のありかたについては広く議論されて然るべきものです. 首都圏でも屈指の大手私鉄が不正経理で上場を取り消されたのは記憶に新しいところです. 野放図な経営や補助金頼みの脆弱な体質は結局のところ事業の継続性を危機に陥れます. すべてのファンが社会派である必要なんかないけれど, 何かが好きなら遠い将来のことまで考えてあげてもいいと思います.
Posted at 2015/12/15 00:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | notes diverses | 日記
2010年06月10日 イイね!

鉄コレ相鉄5000系

2015/12/18閉鎖される鉄道模型のサイト 'Train^2' から移植した記事です.
----------------------------------------------------------------


幼いころ母に手を引かれて一度だけ乗った記憶が残るオリジナルの5000系. 発売時に買いそびれた鉄コレを探し求めること数年. ネットオークションで競り負けること数知れず. もう手に入らないものかと思い始めたころ, ハマのポポンで売られているのを見つけました. まさに灯台もと暗し. しかも, 箱が僅かに傷んでいたためか?プレミアムなし, ほぼ発売時の定価でした. 5年前に約四半世紀ぶりで模型趣味を再開して以来, いちばん欲しかったものを手に入れてしまいました. しばらく模型熱が醒めちゃうかも.
Posted at 2015/12/15 00:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 趣味

プロフィール

「そして, C4 http://cvw.jp/b/302406/41959138/
何シテル?   09/18 01:59
1992年式 Ford Probe 3000 LX (E-1ZVTU) に乗ってきました. 1993年4月30日に限りなく新車に近い中古で手に入れて以来, Ma...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12345
6789 10 1112
13141516171819
20 212223242526
27282930   

愛車一覧

シトロエン C4 Maria de Bs.As. III (シトロエン C4)
2018年10月14日に我が家にやってきた3代目の Maria de Buenos Ai ...
フォード フィエスタ Maria de Bs.Aires II (フォード フィエスタ)
2012年11月17日に我が家にやってきた2代目(2台目)の Maria de Buen ...
フォード プローブ Maria de BuenosAires (フォード プローブ)
92年式 Probe LX "Maria de Buenos Aires" 号は, 19 ...
アルファロメオ その他 アルファロメオ その他
3歳になる姪のために買った. ブリキで出来た中国製のレーシングカー. たぶん戦前のアルフ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation