• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gingkoの愛車 [マツダ ロードスター]

パーツレビュー

2018年9月4日

AEM 空燃比計  

評価:
5
AEM 空燃比計
AEM X-Series 30-0300 広域空燃比計

Link導入にあたりeBayにて購入。
フルコンのセッティングにはほとんど必要不可欠なものなのでしっかりとしたAEM製品を購入しました。
空燃比という要素はエンジン制御の最も基本となる要素であるのでなるべく正確に把握しておく必要がある。

AEM03-0300はボッシュ LSU4.9を使用した空燃比計。InnovateやPLXなども同じセンサーを使用しているので性能はほぼ同等と思われる。アンプ部の性能で若干の差異はあるかもしれない。

出力は5Vアナログ電圧出力、CAN、RS232CとありLinkとCANで接続できるということで購入。
5V出力は大抵のものに使えるが誤差が大きいらしい?という話を聞いたためズレる心配のない(?)CAN接続ができるこの製品にしました。
という理由もありますが、俺が気に入ったのは...値段だ

電源装置でテストしてみると起動時に3Aほど食うのであまりショボい電源につなぐとヒューズが切れるかもしれない。安定した太いラインに繋ぐ必要がある。
Linkのオンボードの電源から取っても問題ないようなのでそこから取る予定。

このレビューで紹介された商品

AEM 空燃比計

4.49

AEM 空燃比計

パーツレビュー件数:78件

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

AEM / A/F計 ゲージタイプUEGO コントローラー

平均評価 :  ★★★★4.44
レビュー:25件

AEM / 6-in-1 Gauge Type Wideband UEGO Controller

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:3件

AutoGauge / 空燃比計

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:26件

INNOVATE / 空燃比計

平均評価 :  ★★★★4.11
レビュー:19件

GRID / 空燃比計

平均評価 :  ★★★3.67
レビュー:3件

TOMEI / 東名パワード / 空燃比計

平均評価 :  ★★★3.50
レビュー:12件

関連レビューピックアップ

PLX DEVICES ワイドバンド 空燃比計 DM-6

評価: ★★★★★

BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004

評価: ★★★★

エムリット MLITFILTER S-ND5/S-NDP

評価: ★★★★★

326POWER チャクリキダンパー

評価: ★★★★★

PIVOT 3-drive X (3DX)

評価: ★★★

PIAA T10 ECO-Line ポジションHS102

評価: ★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年10月22日 20:08
はじめまして。
自分もCANでLINKに入力するまさに同じ構成をとってみたのですが、全開高負荷時のログデータがノイジーに見えます、揺らぎが大きいと言うか、、、

同じような事象でていませんでしょうか?
起動時にかなり電力を使うとかかれているので、電源もしっかりしたところからとらないとダメですかね…

唐突にすみません!
コメントへの返答
2018年10月23日 11:54
はじめまして、コメントありがとうございます!
同士ですね!うちの環境では出ていないと思います。車の仕様がわからないのでなんとも言えませんが、実際に全開時にAFが不安定なのかもしれませんね。
アナログ接続だと通信が遅いので細かい揺れがフィルターされてしまいログに出ないのが、CANだと通信が高速なためログに見えてしまうのかもしれません。
全開時にAFが揺れるということは燃料ポンプやインジェクター レギュレータなどがいっぱいいっぱいなのかもしれません。一度見直してみるといいかもしれませんね!既に確認済みでしたらすみません。
電源が不安定だとAF計が再起動します。Linkオンボードから取ると電圧降下するのかたまに落ちるので電源の場所を変えるつもりです。
素人のいい加減な仮説なのであまり信用しないでくださいw
2018年10月23日 16:44
返信ありがとうございます!

>アナログ接続だと通信が遅いので細かい揺れがフィルターされてしまいログに出ないのが、CANだと通信が高速なためログに見えてしまうのかもしれません。

恐らくメーター側のサンプリング周期の関係もあるとおもいますが、まさにこれはあると思っていて、全開→全閉を繰り返す踏み返しのログを取ってみると、前使っていたPLXのアナログ出力では見えなかった瞬間的なリーン状態とかもログで見えるようになってました。

走行中の燃圧やインジェクター使用率も把握してるので大丈夫だとは思っていますが
電源系は自分も見直した方が良さそうかなとおもってます。いまのところ再起動とかはないですが、リアバッテリーなのでバッ直が大変でしてませんでした…

ちなみにAEMにする前のPLXでは、同じセッティングで全開時3800~8000回転まで、ほとんど揺らぎがない状態から、かなり揺らぎが見えるようになったので、さすがに気になって色々調べてました🤔
コメントへの返答
2018年10月28日 18:43
返信ありがとうございます!やっぱ見えてしまうと気になりますよね。再度うちので試してみても揺れはありませんでした。
みんカラ拝見させて頂きました。S15に乗られているようですね!燃料は大丈夫そうということはあとは点火系でしょうか?ハイブーストで少し失火気味になっているとか点火時期とか少しノッキングしているとかAFが濃いとか考えられる原因はそれくらいですかね?もしくはターボの場合はそもそもそういうものなのかもしれませんね。
電源は起動時に3Aほど流れる程度で安定すると1A以下なのでそこまで気にする必要はないと思います。バッテリー移設でもセルが回るなら充分余裕はあるので大丈夫かと
その揺らぎが何かに影響を及ぼすかわかりませんが、今までそれで問題なかったのなら大丈夫なのかもしれませんね。

素人考えなのであまり本気にしないでくださいww

プロフィール

自分の為の備忘録。参考にしないでください。当みんカラの記事は全てフィクションです。現実には存在しません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GRヤリスRS 購入でのブレーキアレコレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 21:13:40
ニュートラルステアではダメなんです(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/11 08:06:40

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI B型 ノーマルです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスター NA8C VR-LTD Aです。 2017年4月22日072893km 納 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation