
今日のお仕事~。
昭和48年式240フェアレディZに大森の電子式追加メーターの取り付け~。
おぉ。
平成の車のほうがよっぽど楽だ(汗
と、言うのも、
パネルが簡単に外れん!!
エアコンのワイヤー取らなきゃいくらビス取っても外れない・・・。
しかも、エアコンのワイヤーを固定してるビスがとんでもない所にあるもんで馬鹿大変(汗
あと、
部品が出ないので馬鹿気を使います(汗
俺のコルトかお前は!!
で、メーター付けて~・・・次は戻すにまた大変(汗
なんだかんだ4時間くらい掛かっちゃった・・・orz
ロッキーオートがやたらオートエアコンに改造するのを薦めてくる理由がよくわかった。
こりゃーたまらんわ!!
社長、後から言うには「あれ~?S30ってダッシュ外しだったかもしれない・・・。」
おぉ。
ちなみに、ハコスカ、S30、サバンナとかのこの頃の車の純正メーター、電球切れたらやっかいだぜ。
ダッシュボード外さなきゃ取れないでw
だから現代の車のような仕組みになった。
車って進歩したなぁ~w
・・・最近このZばっか弄ってるもんで、愛着が出ちゃってるよ~(汗
社長が頑張ってエンジン掛けようと頑張ってるけど「燃料が来ない!!」って必死になって原因探してる。
・・・燃料タンクのストレーナーあたりじゃなきゃいいけどな。
もう半世紀近く前の車になるで、錆で変な所詰まるのよ(汗
ん~・・・。
けどZは面白い。
昭和40年代の車なのに、ミッションの型式は何故か平成のS13シルビアと同じ。
よってミッションケースだけL型用を持って来ればS13シルビアのミッションが載ります。
だってミッションの動かした感触なんかまるっきりシルビアだもんw
あ、最近じゃS15用を使う人もいるみたい。
L型のチューンくらいなら馬力もしれてるもんで、強化品買わんでもシルビア純正で耐えちゃうみたい。
・・・って考えたらZってすごいなw
で、オイラのコルトの話。
おぉ。
ま~たラリーアートのメーターおかしいや~(汗
朝エンジン掛ける前にACC入れるら?
で、水温が10度台で表示されるくせに、
油温が40度台を示すんだぜ?
おかしいら!?
8時間以上ホカしといて油温が40度もあるわ~けないら?(汗
これで2回目・・・。
またディーラーにカチ込みにいかざー!!
今年のボーナスは100%車検で消えるし・・・。
リアウイングも制作したいし・・・。
Posted at 2012/07/01 20:12:25 | |
トラックバック(0) |
☆私生活死闘日記☆ | 日記