すみません。
今日はこっちのシリーズから始めて良いですかね?
シリーズ:俺は悩んでいる
つぶやいた件ですが、一応説明しときます。
昨日の午前中、高校時代の担任の先生からフェイスブックから連絡が来ました。
内容は「実習船の機関員が一人今年で定年になるので誰かいないか?」とで、「おまえどうよ?」ってなったのですわ。
県の船なので公務員になれるチャンスです。
が、全然知らない人ばっかじゃないので逆に抵抗があります。
自分が学生で乗ってた時の方が大多数なので・・・。
船で生活するとね、
長所より短所の方が気になってしょうがなくなって、結構トラブルになるのよ(汗
だもんで海上就職はあえて避けてきました。
ってかよくまぁ貴重な海技免状を持ってる奴がここまで逃げてこれたと思ってますわ。
というか、今まで実習船は新卒が主に来てて、募集掛けりゃすぐ決まる仕事なのですが、この時期でまだ決まらんってよっぽどの事だなぁって感じてます。
福利厚生面では公務員なので恵まれていますが、船の割には給料が大した事がないというのがネック・・・。
聞いたら今の仕事と大して変わらん。
だけん、今の月火朝6時半~18時、水木金4時半~18時、土5時半~18時っちゅう激務から解放される・・・(汗
日曜くらいしか何もできん・・・。
勤務状況はもうよ~くわかってます。
あの人が抜けるってことは多分午前午後4~8時の当直(ヨンパーと呼ぶ)で漁場では別で夕方5時まで空いてる時間は鳥ワッチがあります。(魚の群れの上には鳥の群れがいる為)
で、休日は100%年間120日は超えます。
航海出てる間は土日祝日は代休取れる+おまけの休みがあるので1か月に1回2週間くらいの休みがあります。
だけん1か月帰って来れないし、遠洋ではスマホも電話も電波が届かず使えません!!
外部の情報は無線と一日2回送られてくる新聞のファックスだけです。
うちに赤ん坊も居るしなぁ(汗
志太サンデーランチの方は切り込み隊長にほぼお任せ状態なのでこのまま譲るとして、子育て面だとどうなのよ?って感じ。
悩むわ~(汗
だけん駿河湾内じゃ考えられない遠洋の馬鹿透き通ったオーシャンブルーの海をまた見られるっちゅうのもえぇなぁ~って思ったりする。
グリーンフラッシュも結局まだ見た事ないし。
海の上は孤独で危険ですけんね。
ちょっとの怪我や病気でも病院が無いから大変な事になりますし。
こんなん悩んでたら
今朝1時半に目覚めて寝れんもんで起きちゃったですわ(汗
しゃーないから洗車して、その後工作しながら2年前に録画してたルパンをやっと見て、6時頃に嫁が起きて来たもんで朝飯にして、なんだかんだで空港行ってきました。
が、スケジュールの関係で滞在時間20分くらい。
えぇドライブでした(爆
午後はデリカのリアのブレーキパット交換。
やっと交換しました。
次のブログで来週の志太サンデーランチの告知をします。
Posted at 2018/01/21 19:39:37 | |
トラックバック(0) |
☆私生活死闘日記☆ | 日記