今日はこの前イオンコートで溶けちゃったエスロクのボディを何とかしに塗装の主治医の所に行ってきました。
正確にはポリッシャーを借りに行ったって感じですが(爆
まぁ~大変な塗装ですわ。
最初油性のコンパウンド使ったのですが、ベタベタしちゃって拭いても取れないし、
むしろ艶無くなった(汗
で、水性のコンパパウンドで低回転で撫でるように磨いても今度は艶はあるけどコンパウンド自体が張り付いて取れない・・・orz
ということ、ボディに付いた雨水を少量足しながらそ~っと磨きました。
結果的何とかなりましたが、
この塗装、全国の塗装屋とコーティング屋が滅茶苦茶嫌ってるくらいなのでメーカー側に改善を強く要求します。
んな車なんてモンは野ざらし雨ざらしにさらすもんだし、みんな泣けだしの大金出して買ってるだもんで、こんな柔な塗装じゃ困る!!
二輪も四輪も共通して言えるが、爺ちゃん死んでから部品はすぐ製廃するようになったし、見た目重視で品質自体が落ちているのは気のせいではなく事実。
新車で買って1年2年で錆垂れてくるようじゃ困る。
ホンダの塗装は10年で終わるとも言われてるようじゃ終わってる。
何とかせぇ!!
でだ。
エラい前に塗装に出してたグリルが塗り上がってたのでついでに組んできました。
毎回特別価格だもんで出来る技。
通常価格じゃエラい事になると思います。
黒い所はダイハツのアストラルブラッククリスタルマイカ(X10)、緑はミラージュのポップグリーン(F24)、金はいつものオリジナルゴールドです。
最初緑の所はWRブルーマイカにしようと思いましたが、塗装屋のおっちゃんと話してたらエンブレムが青だもんで黄→緑→青のほうがえぇら?って事になりました。
塗装したおかげでお手入れ楽々になりました。
毎回毎回タイヤワックスで黒くするのもめんどくさくなってきまして・・・。
でだ。
次はエンジンルームのアルミポリッシュ部をどんどん塗っていこうと思います。
いかにせん、水掛かる度に磨くのが面倒くさくなってきた・・・(汗
インタークーラーとエアクリと遮熱板だけもで結構面倒くさいのよ。
だけんエアコンの配管は濡れないから磨きか(汗
メッキ掛けたほうが楽だけん、コストが(汗
アルミパーツを何だかんだ全部ポリッシュにしちゃったけん、ホイールもクリアレスのポリッシュだで、ちとここまで増やすと大変だわー。
Posted at 2020/09/26 21:55:18 | |
トラックバック(0) |
☆私生活死闘日記☆ | 日記