• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

〓なかっちのブログ一覧

2009年10月25日 イイね!

サージタンク交換

サージタンク交換やっとこバフがけしたサージタンクに交換しました。

サージタンク裏の微妙に手が届かないあたりに配管がありすぎて非常にいらいらしましたw

しかもサージタンクを留めている2個のナットと3本のボルトがやたら硬い上に、手持ちの工具ではエクステンションが短すぎて届かないorz
ということで、シルビアはバラシ中なのでチャリンコで近くのホームセンターに行き、150mmのエクステンションを急遽購入www

これなら余裕だぜ!と思ってたんですが、一番バルクヘッド側に近いナットがやはり硬い・・・。
気合い一発!バキッとな!!




スタッドボルトごととれて来やがりました_| ̄|○ il||li
おかげで取り付け時にガスケットを固定しにくいったらありゃしない。

ま、なんとか無事に終わったんでよしとしよう。

エンジンかけて最終チェック・・・ぶはw LLCの配管射すの忘れてたwww
エンジン周りが飛び散ったLLCで緑色です(汗)

今度こそ大丈夫だろう!と思って終了。エンジンかけてもLLC吹き出さないw


友達に呼ばれてちょっと離れたショップに行くことに。
発進して気づきました。

ブースト計動いてない_| ̄|○


配管をあっちゃこっちゃしてるうちに三つ叉が外れていました。



組み付けは皆様、慎重に確実にwww
Posted at 2009/10/25 21:04:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | Let's DIY | クルマ
2009年10月23日 イイね!

ヘッドカバー塗装&取り付け

ヘッドカバー塗装&取り付け長い間暖めてきた構想を実行!

NAからターボに載せ換えて、ヘッドカバーは銀から黒になりましたが、最近汚れや塗装の剥がれといった経年劣化が目立ってきました。

萌え色係長さんの日記や整備手帳をチラ見しながら交換、塗装してみました。


NAはヘッドカバーがボルトで留まってるそうですが、ターボはナットで留まっていたくらいでほとんど同様の手順でOKでした。バルクヘッド側は工具が入りづらくて大変(;´Д`)
今回、パッキン類も全て新品に。



出来映えはそれなりに良くできたと思います。ぱっと見キレイなのでOK。

アイドリングさせてみてもエンジンオイル漏れなし!

終わった~!と思ってガス入れに行き、ぷらっとドライブしてから帰ってきてみると、、、、。







エキゾースト側から漏れてますよorz

これは組み付け直しかな・・・。パッキン再利用できればいいけど、ダメならもう一度部販へ_| ̄|○ il||li
Posted at 2009/10/23 12:59:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | Let's DIY | クルマ
2009年08月31日 イイね!

スピードメーター修理

スピードメーター修理そういえばスピードメーターを修理したことを報告するの忘れてましたw

あるとき、完全にスピードメーターが動かなくなってしまい、部品取りで買った14中期からもぎ取ってきた純正ホワイトメーターにスピードメーターだけ入れ替えました。

ELパネルは安物でしたが気に入ってるので今後も使いたい → ELパネルを4枚付け替えるのは面倒なので前期メーター(タコ、水温、燃料)+中期メーター(スピードメーター)+EL移植に。

写真は左が、14中期に設定されているレアな前期タイプメーターのホワイトメーター、右が前期純正メーターです。


スピードメーター交換後に車検を受けたので、走行距離が3万キロ弱若返ってしまい、前回車検時がちょうど8万キロくらいだったため、この2年間ではほんのちょびっとしか乗っていないことになってしまいましたwww




ま、いっかwwwwww
Posted at 2009/08/31 22:21:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | Let's DIY | クルマ
2009年08月29日 イイね!

車検と4灯化

車検と4灯化車検、何とか通りましたorz

あと2年はお付き合いさせていただきますシルビア。



今日はショップからシルビアを引き上げてきて、車高落としたりツライチにしたりと車検前仕様に戻していってたんですが、ふと思い立って4灯化。

前期改後期の宿命だった非4灯。ハイビームにするとロービームが消えてしまうのです。
夜のドライブでいくら空いていても、ずっとロービーム・・・。

ライトスイッチ加工するもうまくいかず、半ば諦めてました。

ローはそれなりに明るいし、不自由していないから普段ハイビームなんてつかわねーよ!と思ってたのですが・・・

車検で、ハイビームの光量が足りないとかでとてもいいバルブに交換してくれてました(爆)
いままではとりあえず青いだけで全く明るくない安物のバルブ←千円もしなかったような(爆)



なんだかもったいない気がしてきたので、なんとかできんかね~と思いながら、古くなった金属ブラシを買い換えるためにホームセンターへ。

ふと目に留まった『整流ダイオード』



ふむ、整流ダイオードとな・・・。
使えないかな?やっぱ、だめじゃね?ダメ元でやってみたら?いや~、スイッチ加工でできなかったのにこんなモノ一つで?

とかいろいろ考えてたら知らないうちに買ってました(コラ


頭の中で考えてたのは

Hi分岐→整流ダイオード→Loのあいてるコネクタにブッ差す(元H4なので三極)

やってみたらダメでしたwww


半分やけで

Hi分岐→整流ダイオード→二股使ってLoと合流させてLoの+コネクタへ




!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

切れずに点いてる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ダイオードの容量がそれほど大きくないので切れちゃうんじゃないかと思ってましたが、いまのところ大丈夫です。熱を少し持ってるのでちょっと怖いですが、もし切れたら容量UPして作り直せばいいだけさw(マテ



これでより一層、夜のドライブが楽になります。

それにしても色味、全然違うな(笑)
Posted at 2009/08/29 02:15:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | Let's DIY | クルマ
2009年08月19日 イイね!

フェルトバフ+青棒=JUSTICE

フェルトバフ+青棒=JUSTICE実は私、別のSNSでも同じような日記を公開しておりまして。

サージタンクのポリッシングの日記をUPした後についたコメント中に
「フェルトバフをサンダーにつけて青棒でこすればすぐピカピカですよ!」
という一文が。


早速、フェルトバフと友人のオススメ「青棒」なるものを買ってきました。

見た目は固めの油粘土って感じですが研磨剤のようです。



ものは試し。いっちょやってみますか!








……





………









やべぇぇぇぇぇ!!なんだこれwwwww

早すぎるwww綺麗すぎるwwwww


もっと早くに知っていればorz と思うくらい早くて綺麗です。

写真は朝から30分ちょっと磨いただけです。



どうみても輝きが違います。これは・・・素晴らしい!!
Posted at 2009/08/19 11:40:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | Let's DIY | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 無事に帰宅!」
何シテル?   06/02 23:28
ホンダCR-Zのα、ストームシルバーに乗っていました(2014年12月まで) 今はMAZDA CX-5です。契約した日に2015年のビッグマイナー発表で、情弱...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドア内張の付け方、ハメるコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 12:36:39
KENWOOD KFC-ST01 ツィーター設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/29 08:21:35
ツィーター取り付け…あってるのかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/29 08:15:10

愛車一覧

マツダ CX-5 ガッちゃん (マツダ CX-5)
2.2 Skyactiv-D
ホンダ CR-Z CR-Z君(ニックネーム思案中) (ホンダ CR-Z)
社会人になってからの相棒です。 イジらない!と決めてたんですが、最近ちょっとやばいです( ...
日産 シルビア 日産 シルビア
まだまだ製作中・・・でした。 簡単な説明としては、買ったときにはアルミホイールしかか ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation