
昨日の昼頃、友人が遊びに来て
『テールの電球切れたから、後期純正テールベースでフルLED化して~』
なぬっ!?www
後期テールの予備をヤフオクで購入して、それをベースにフルLED化することになりました。
う~む、程度はかなりいいぜ、この純正テール。
さっそく、裏のソケットを外して、給湯器の最大出力で熱湯に沈めて全体的に加熱。
引き上げてドライヤーであぶりながらマイナスドライバー一本でコジリ開始。
苦労の甲斐あってか、時間はかかったものの大きな破損もなく殻割り完了。
あらかじめ中に入れるLED基盤は完成させていたので、配線加工からです。
ぶっけて壊してもすぐに元に戻せるように、純正のソケットを利用してカプラーオンで動作させたいので、口金と呼ばれる電球の根本の金属部分だけを利用して、ダブル球とウインカー球にそのままつけられる仕様にしました。
リアのウインカーをLEDで作製したので、ハイフラになってしまいます。
なのでセメント抵抗をかませるか、リレーを交換するかでかなり迷いましたが、車両火災になるのは嫌なのでリレー交換に。
リレー交換は思いの外、簡単でした。コラムカバーも外さなくて作業できたし。
あれ?リレー交換しちゃうならフロントのウインカーもLED化しちゃう?みたいな変なノリでフロントのLEDウインカーも急遽作ることにw
LEDのストックが数百単位であったのでよかったよ(爆)
しこしことLEDで製作中・・・。
この写真の時はすでにテールは完成しています。
製作に必死になりすぎて写真撮っていませんでしたwww
で、完成したものは一番上の写真の真ん中に写っている赤いイチヨンにおさまりました。
勢いでワンオフLEDテールとLEDウインカー作ったけど、なんとか一日でできるもんですねw
Posted at 2010/03/07 16:53:55 | |
トラックバック(0) |
Let's DIY | クルマ