• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bぱぱのブログ一覧

2014年04月20日 イイね!

やっぱりクロームメッキ品だった。

やっぱりクロームメッキ品だった。前から、うすうすは気づいていましたが、
グリルを加工してはっきりと分かりました。
これ、クロームメッキ品でした。
どおりで重たいわけだ~。 緑青も噴いてるし。 (^^;;
さすがH6年式。 バブル時代の車ですね。
その後、カロゴン系は塗装に変わったみたいですが・・・

今のカローラはどうなんだろう。
まだクロームメッキなのかな? それとも蒸着メッキ?

で、そのクロームメッキ。 金属だからカッターは立たないし、削れないしと・・・ (^^;;
仕方が無いので、私の七つ道具の一つである、ホットナイフで切断しました。
ホットナイフと言っても、半田ごてですけどね。 (^^;
メッキの薄いところに切り込みを入れ、入ってしまえば、内部はABSですから
溶かしながらぐいぃ~~っとメッキを割りながら切断しました。 はぁ。
しかもグリルの表面ってメッキが厚くのってるようで、ほんと大変でした。

加工してみてですが、もしかしたらこのグリル、使わないほうが良いかも。
メッキを剥がすのにすごく手間がかかるし、おそらくFRPとも相性よくないと思うし・・・
ABSとFRPはどうなのかな? 勉強不足で知らないやぁ。

どうしよう・・・ (^^;;;

Posted at 2014/04/20 00:21:54 | トラックバック(0) | | 日記
2014年04月17日 イイね!

脱皮

脱皮グリルの脱皮。 (^^)

4日放置したので大丈夫でしょう~ っとは思いますが、
超~心配なので、恐る恐るゆっくりと剥いてみました。
土台が油粘土なので、先にそこを取ったらすんなり
パリッと剥がれてくれました。 う~ん、良かった。

本来、FRP的には1時間もあれば硬化してくれるのですが、
この場合、アルミテープの表面に貼り付けているので
硬化が進まないと思われるので、焦らずに放置ね。

一応、変形もなさそう。 これならば使えそうかな? (^^)

さ、これをベースにしてどんな風に仕上げようかな~
詳細は 整備手帳 にアップしていきますね♪


Posted at 2014/04/17 21:58:25 | トラックバック(0) | | 日記
2014年04月12日 イイね!

マットも良いけど、やっぱグロス

マットも良いけど、やっぱグロスこのところ風が強いですよね。
やっぱ春だからかな。 (^^;

この土日、風が強いと塗装出来ません。 (泣)
なにせ青空塗装ですからね~
風が強いと、埃がすぐくっついちゃいますし、虫なんて
飛んできた日には目も当てられません。

うじゃ、作業小屋でやる?

と言うことで、夜な夜な作業小屋の清掃です。
これ絶対に近所迷惑ですよね、苦情来たらと思うと怖いですよ。 ご近所さん、怒らないで~ (^^;;;

当然の事ながら作業小屋はFRPの粉ルームと化しています。
ちょっと物を動かすと粉が舞いますし、当然、マスク無しでは居られません。
換気扇を回すとそれだけで粉が舞います。 いや~
そのため、天井、壁、床など雑巾で水拭きしました。
とは言っても、小屋中綺麗にできるわけないので、ある程度で終了。
何とか粉が舞わないようになりました。 (^^;;

正直、色塗装はこの作業小屋でやりました。
ブラックメタリック(#205)だから、粉が付着してもメタリックと溶け込み、分からないんです。 (笑)
しかし今度はクリアー。 クリアーは透明ですからね、白い粉が付着したら目立つでしょう。

さ、いさぎよくクリアー塗装!
うん、なんとか粉が舞わないみたいです。
2液性のクリアーを2缶使い、ようやくテロテロな艶が出てきました。 (^^)
ところどころゆず肌になっていますので、明日はコンパウンドで磨きます。

う~ん、やっぱりグロスのほうが気持ち良いですね。
なんて言うか、顔が映り込むと綺麗ですし、ウキウキします。
一時期、マットに拘りました。今回もマットにしようか散々悩んだのですが、
マットってベース形状が汚いとモロばれしちゃう、誤魔化しできない色なんですよ。
その点、グロスってけっこう誤魔化せたりするかな~てきな。 (笑)

着々と完成が近づいてきましたよ。 (^^)


Posted at 2014/04/12 01:37:08 | トラックバック(0) | | 日記
2014年04月10日 イイね!

3ナンバーになりました。(長文)

3ナンバーになりました。(長文)本日、予約していた構造変更により、3ナンバーになりました。
いや~嬉しいような悲しいような・・・
本来、喜ぶべきところなのですが、痛い失費でして。 (^^;
確認不足な自分が悪いのですがね。

と言うのも、昨年末11月に車検を通したばかりなのです。
さあ、頭の良い皆さんはおわかりと思いますが、
まだ5ヶ月しか経っていないのに車検の取り直しとなるのです。
と言うことは、重量税をもう一度支払う形となるので、
4万円近く損するんですよ。 (泣)

これは痛い、痛すぎる・・・
この構造変更、ネットで調べても記載のみ(車幅が変わる)だけなのでとか、
もう一度車検取り直しとか、どれが本当なのか分かりませんでした。
陸運局に電話しても担当が違うとかでたらいまわしだったので確認できませんでした。
昨日、ネットでもう一度調べたら、車検し直しってことがほぼ判明したので
ドキドキしたのですが、案の定、再車検でした。 (^^;;;;

てことは、自分で車検ラインを通すの? いわゆるユーザー車検ってやつ?
ラインに入るのは車幅を測定するだけに入るとばかり思っていたので、
それ以外の箇所は整備してきていませんでした。 これはマズイですよね~


仕方がないので、ささっとランプ類を確認し、いざラインへ。
待ち時間がすごく長く感じます。 (^^;;

検査員が来て、工場内に入る前にランプ類の検査をしました。
そこで痛恨のミス! スモールランプが切れていました。 こんな時に~? 運悪!
検査員に 「スペア球と交換しますから」 と言ったのですが、ルールとしてライン中は
整備NGだそうです。 うぎゃ~ 何も知らないって怖い~~
取りあえず他はOKでしたのでそのままラインへ通されました。

いざ工場内へ。
第一関門でサイドスリップ検査と言うのがあり、そこでまたNG! なんで~?
恐らく検査機を通過する際にステアを切ってしまったのだと思われます。 う~ん。
続いてヘッドライト、ブレーキ、車速、排ガス(順番は忘れました)などを終え、最後の窓口で
NG箇所を指摘され、退場しました。 1回目駄目だったかぁ~~

速攻、予備のスモールランプと交換し再検査へ。
今度は大丈夫でしょう~
と思ったら、またしてもサイドスリップNG! なんじゃ~!
恐らく車検のために車高を2センチ近く上げてきたため、アライメントが狂っているんですね。
窓口で、「次、NGだとやり直しだから」 と言われ、先に車幅を測定してきたほうが良いと
アドバイスを受けました。 ここまで来てNGだとね~

検査ラインを別のところに行き、測定です。
よく分かりませんが、ボディーに丸い標識みたいなものを貼り付け、写真撮影します。
どうやらこれで寸法を画像測定しているようでした。
これで終わり? と思ったのですが、車重も測るとのことで、前輪から測定。
続いて後輪。 で、ここで検査員に、「スペアタイヤ外して下さい」 って。 そうなの~!
その場でスペア外しです。 初めてなんだからそんなの分かりませんよね~
何とかその場は通過でき、終了~。

もう時間がありません。 16時までで残り20分。 今日は駄目なのか・・・?

と、ショックを隠せない状態の私に愛の手が!
検査員が、「向いにテスター屋さんがあるので、そこで見て貰ったほうが良いですよ」 と。
これはやるしかないでしょう~! 速攻駆け込みました。
テスター屋さんも時間が無いのは分かっていて、手際良くアライメント調整をしてくれました。
左のトー調整だけぽかったけど、それでOKがでるのなら良しとしましょうてきな。

早速検査ラインに戻り最後のチャンスです。 残り10分。 もうドキドキです。
さあ、1発目のサイドスリップ・・・ ○ランプ点灯! OKが出ました~!
超~ほっとしました。 これがユーザー車検なのか~ っと実感しました。

ラインを全て終え、事務所で書類提出です。
古い5ナンバーを返却し、新しい3ナンバーを受け取りました。
自分で取り付けし、封印は検査員がしました。
と同時に、 「以上で終了です」 と言われ、超~超~超~ほっとしました。 (^^)

いや~、嬉しいのなんの。 これでオーバーフェンダーでも堂々と走れるわけです。
重量税と言う失費はありましたが、次回からは問題ないんじゃない~?

帰り、カローラディーラーに寄り、変更報告と車検証のコピーを渡しました。
同時に、任意保険の変更手続きもね。
なぜか担当営業が3ナンバーのことを知っていました。 (怖)
実は隣のラインに別の営業マンが来ていたそうです。
そこで黒いカローラを見てしまったわけですね。 (^^;;;;  いやはや悪いことはできません。

と、大変な一日でしたが、何とか構造変更もでき、無事終了できましたので、一安心です。
あとは残りのFバンパー製作のみですね。 (^^;


■追記
うぉ! 風呂からあがってきたら、すんごいレスといいねが!
こんなしょぼいブログに訪問下さってありがとうございます。



Posted at 2014/04/10 20:39:26 | トラックバック(0) | | 日記
2014年04月06日 イイね!

ワイドと言えばワイドかな?

ワイドと言えばワイドかな?相変わらず、まだ塗装は色のみ。
クリアーまで行けません。 (^^;

で、ニヤニヤしたいので取り付けてみました。
う~ん、まあまあな仕上がりじゃないでしょうか。

Fバンパーも極端に低く作っていないから普通に走れるかと。
Fフェンダーだって極端じゃないですよね? ね? (汗)
でも確かに色が入るとズッシリ感が出てきますね。
ワイトレを入れて、タイヤをパンパンにしたからかも。

あとは、網を貼ればまた見れるようになるでしょう。
もう少しだ、頑張りますよ~

Posted at 2014/04/06 16:05:24 | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@BLACK JACK なるほど〜」
何シテル?   04/05 20:09
■自己紹介  ・ 貧乏なので、DIYで工夫してドレスアップしています。  ・ 素人ですので基本DIYです。  ・ 「イイね!」 は、本当に自分がイイと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドレスアップカローラ 
カテゴリ:カローラ
2007/07/15 12:24:35
 

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
■2号機 Ver.2  2014/04/12 → フロント周りを一新しました。(詳細は ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
ずっと乗ろうと思っていましたが、家族が増えたため泣く泣く降りました。 軽く吹け上がるエン ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
■1号機   H6年式 人生の中で一番長く乗った車でした。   この頃からインターネ ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
親の車(詳細不明) 画像が出てきたのでアップしてみるw これがまた凄いんですよ、非力の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation