• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bぱぱのブログ一覧

2018年01月22日 イイね!

暴走老人

暴走老人先日も痛ましい事故が発生しましたよね。
そ、老人による暴走事故。
この前橋の事故は女子高生2人をはねてしまった。

なんでこうも続くのかね・・・

85歳らしいじゃないですか。
よほど運転に自信があるのか分かりませんが
やはり早急に何とかするべきだと考えますね。

先週のブログでも書きましたが、うちの親父も77歳で免許を返納しました。
実際、私もほっとしてるんです。 よく返納したなって。
脳梗塞で倒れる数日前まではすごい過信状態で、強気の発言ばかりしていました。
老人の傾向で、頑固な性格になるそうな・・・
確かに今まで大きな事故はしたことが無い優良ドライバーだったのは事実。
ですが、このところあちこち自損事故(ぶつけて)いたのも事実のようです。
今考えると、うちの親父も同様の事故を起こし兼ねないですよね、怖。


で、何でこんなこと書いたかというと、そう、今朝私も事故に遭いました。
相手は軽トラに乗る老人男性。
第一声が 「当たると思わなかったよ」 だって。 なんだそれ(怒)

県道に面した家(自宅なのか?)から出ようとしている白い軽トラ。
実は私の通勤途中のルートで、このシチュエーションは多々直面していました。
今日も出てこようとしているので避けながら通過したら 「ドン」 と衝撃が!
そう、私が通過する前に飛び出てきたのです。

幸い、渋滞しているので20キロも出ていないと思いますが、左リアに突っ込んできました。
しかも老人男性は右に行くようで、もし対向車が来ていたらもっと大きな事故になったかも知れません。
画像では分かり辛いですが、バンパーと給油口右の白いスジが相手の白い塗料。
幸い、ボディーへの凹みは無さそう(もしかしたらバンパー外すと凹んでるかも)で、白塗料も
こすれば取れそうなので、警察を呼ばず示談にしました。
朝っぱらから、しかも月曜から面倒だし、ってのもありますが (^^;;
取りあえず、通勤路だし、自宅も分かる(目の前だしね)ので。
でもこれが冒頭に述べたような事故だったらそうはいきませんが・・・

やはり年齢と共に感覚が鈍るんだと思います。
「若い頃はこうだった」 って話、よくありますよね。 事実、私もそう。

最近、よく頭ぶつけるんですよ。 自分では当たらないと思っていても 「ゴン!」 って。
または、メガネもそう。 窓から外を覗く時、メガネに当たることがしばしばw
恐らくその老人も、私のカローラが通過してから出ようとしたのでしょう。
でも実際は早く出てしまい接触してしまったと。

ま、今朝から時間が経っているので落ち着いてブログ書いていますがねwww


今後、老人の運転制度についてはほんと考えていかないとダメだと思います。
これから自分も老人になっていくのですしね。


Posted at 2018/01/23 00:54:11 | トラックバック(0) | 日記
2018年01月14日 イイね!

さよならカローラ・・・・

さよならカローラ・・・・とうとう我が家からカローラが旅立ちました。

ま、いつかはそうなるとは思っていましたが、
ちょっと時期が早く来てしまったというのが本音です。

と言うのも、昨年末に親父が脳梗塞で倒れ、現在もリハビリ中で、
おまけに認知症が発覚したことにより、病院から車の運転は危険
と言われ、断腸の思いで免許の返納をしました。
まだまだ元気かと思っていた親父も老体には勝てなかったようです。

車は維持しようと思ったのですけど、我が家は駐車スペースが2台しかなく、
1台は近所の駐車場を借りておりましたので、乗らないのでは勿体ないし、
息子もまだ要らないとのことなので家族会議となりました。

親父の車、正直、程度の良い車なんですよね。
2002年式にも関わらず、走行距離50238km。
日陰に置いているせいか、塗装の劣化が少なく、クリアー層が健在です。




それに比べ我愛車。


画像は2年前のものですが、今ではフェンダーにクラックが入り、ボンネットはクリアー層が劣化し、
自慢のバンパーもヒビだらけ。 内装にも劣化が進み、見るも無残な姿に(泣)
ま、1994年式ですからそれ相応ですよ。

残すとしたら普通の人なら当然迷わず親父の車を選びますよね。 誰が考えても。
エンジンは快調ですし、タイヤも履き替えたばかり、申し分ありません。


普通の人ならね。



でも残念ながら私は普通ではありませんでしたw
答えは親父のカローラRUNXを手放しました。

RUNXをDラーに持っていく時、黒いRUNX(Z)が偶然にも前を走っていました。(最初の画像)
私には 「先導するよ」 とばかりに思えてしまいました。 こんなこと滅多にないし (^^)
しかもDラーまで一緒だったのも驚きでした。

ありがとうカローラRUNX
そして、さようなら。



と言うことで、我カローラはもう少し延命できることになりました。
タイトルでちょっと驚かせてしまったかも知れません、ごめんなさい。

では。



Posted at 2018/01/15 00:46:46 | トラックバック(0) | | 日記
2016年09月14日 イイね!

残念な出来事(画像なし)

いやいや、忙しくてみんカラ放置中です。 見てもいませんw
みなさんとこに書き込み出来ずにすみません。 (^^;;



さて、今日は何でみんカラかと言うと、残念なことがあって書かせて頂きます。

本日、仕事で八王子に車で行きました。 残念ながらカローラじゃなく社有車。
帰り、12時くらいだったかな~ 新滝山街道をサマーランド方面に向かう途中、
後ろからAE111スプリンターで、シルバーの程よく車高を落とした車が来ました。
もしやみん友の!? と思いましたが、違ったようです。
でも見たことあるような無いような・・・?

私の後ろに着いて一定の車間を取り普通だったのですが、サマーランドの手前の
トンネルで左からぶち抜かれました。(マフラー良い音です)

ま、そこまでは良いんですよ。
若そうなオーナーさんでしたし。
トンネル内で回すと良い音して気持ちいいですもんね。 (^^)

でも、その後がまずかった・・・

前を走っている車を煽り、遅いと言わんばかりに今度は私の前へ(右車線)入り
ぶち抜いて行きました。
地形を知っている人は分かると思いますが、あそこってすぐあきる野IC入口があるので
左車線だけになるのです。
私はそのままICを入りましたが、そのAE111は良い音立てて走り去って行きました・・・

いやいや、ほんと残念でなりません。
若いからかな~
確かに自分が若いころ、車が楽しくって、回りを思いやらない走りをしていたかも
知れませんが、何故かショックを受けてしまいました。

ナンバープレートは覚えてしまう番号ですので忘れません。(111じゃないよ)
八王子ナンバーの・・・


ま、そんな運転してる奴なんて嫌っていうほど沢山いますけどね。
でも、でも、ショックかな~ (^^;


みん友さんじゃ無いことを祈ります。

Posted at 2016/09/14 21:03:25 | トラックバック(0) | | 日記
2016年08月13日 イイね!

犯人は君か!

犯人は君か!暑いですが皆さんお元気ですか~?
私は何とか生きております。 (^^;
世間はお盆休みですからね。
ゆっくりしたいものです。



同僚から 「衝撃のスクープ画像」
と言う題名のメールが届きました。


開いて見ると・・・

君か。
いつも車を汚すのは君か?

そう、いつも大型の鳥糞が付いてるんですよね~
てっきりカラスだとばかり思っていましたが・・・

同僚曰く、このあと屋根に移動したとか。
丁度、後ろが田んぼになっていて、見晴らしが良いのかも知れません。


と言うことで、次から駐車場の停める場所を反対側に移動して様子を見てみよう。


Posted at 2016/08/13 23:18:07 | トラックバック(0) | | 日記
2016年07月03日 イイね!

車高調スプリング交換

車高調スプリング交換いや~ 暑い、暑過ぎて倒れそうなくらい。

以前、HKSの不等スプリングをフロントにセット
してみたのですが、思ったほど柔らかく感じていたので
さらに上の14kをネットで購入 (^^)
そして今まで付けていた12kを今度はリアにセット。
これにより
フロント 14k 、 リア12k
となりました。

今回もHKSの不等ピッチなるスプリングにしてみました。なにせネットで格安で手にできたのでw
セットしたのは上でも書いた通り14kと硬~~そうな数値です。 さて大丈夫なのかな~
でも今使っている12kがそんなに硬く感じないんですよね、だから14kもイケるでしょ 的なノリ♪
そして今まで使っていた12kをそのままリアへ。 リッ、リアに12k? 大丈夫かねぇ?

取り付け方向は合っているか分かりませんが、ピッチの狭い側を下にセットしました。
でもHKSのロゴが印刷されている方向は、正で読むには上側なんですよね (^^;

私の狙い的には、ピッチの狭い側は常に潰れていて欲しいので下側にセットしました。
車体が沈もうとする時は14kなので沈みづらく、車体が跳ねた時は狭いピッチが正常になり
延びてもタイヤは常に接地しているようにしたい狙いです。 もし上側に狭いピッチにすると常に柔らかい
ところが延び縮みするので柔らかいバネと変わらなくなってしまうような気が (←まったくの素人考えですが)


さて結果です。

本当に14kなのか? と思うほどマイルドな動きとなりました。 と言うか柔らかい?
ちょっと失敗したのが、12kをリアにセットしてしまったことです。 今までリアに8kを
付けていたのですが、同時に交換してしまったので比較ができなくなってしまいました。
とは言っても今までリアがポンポン跳ねていましたが、それが無くなりました。 (感覚)
う~ん、こりゃ良いぞ。
凹凸の路面も走ってきましたが、車体が暴れない感覚です。 ここまで変わるかと。

取りあえず、このセッティングで行ってみましょう。
何か出てきたらまたブログにあげてみます。


Posted at 2016/07/03 21:52:06 | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@BLACK JACK なるほど〜」
何シテル?   04/05 20:09
■自己紹介  ・ 貧乏なので、DIYで工夫してドレスアップしています。  ・ 素人ですので基本DIYです。  ・ 「イイね!」 は、本当に自分がイイと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドレスアップカローラ 
カテゴリ:カローラ
2007/07/15 12:24:35
 

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
■2号機 Ver.2  2014/04/12 → フロント周りを一新しました。(詳細は ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
ずっと乗ろうと思っていましたが、家族が増えたため泣く泣く降りました。 軽く吹け上がるエン ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
■1号機   H6年式 人生の中で一番長く乗った車でした。   この頃からインターネ ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
親の車(詳細不明) 画像が出てきたのでアップしてみるw これがまた凄いんですよ、非力の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation