• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月28日

「工場ー長」に戻しました(^^)

「工場ー長」に戻しました(^^) 「モリオガレージ」で再開したブログですが、クルマ仲間やみんカラで知り合った方々から「いまいちシックリしない」「前のHNの方が呼びやすい」とのお声があったのと、自分でも馴染めなかったこともあり、「工場ー長」に戻すことにいたしました。面倒掛けますがよろしくお付き合いいただけると幸いですm(_ _)m


ここ最近はパソコンがイカれたり、仕事が立て込むなどして投稿はご無沙汰でしたがクルマいじりはちょこちょこやっております(^^)
まずはここ最近、エンジンリヤオイルシールからのオイル漏れがひどくなってきたので、ミッション降ろしてシール交換↓




ついでにクラッチもO/H↓


夜に確認不足のままバックで柱にぶつけたカロバンを↓




馴染みの板金屋さんに、部品が無いので無理くりお願いして板金で修理してもらったり(高張力鋼板でかなり大変なのを無理言ってやってもらいました♪)↓



サイドモールは変形する前にぶつけた直後に外して修整した物が準備してありますが、いっそのこと全部外してもいいかな? 下部のストライプも自家製なので作ればいいんですが、面倒なので…これも全部剥がしてもいいかな(^^;?

セリカ用に15インチのテクノメッシュを新調したり↓






ちょこまかとした作業は結構やってます。セリカは8月に車検なので、整備ついでに純正ホイール履かせてアシェットセリカ仕様にしてみます。

あっ!そうそう、今年の静岡ホビーショウで遂にセリカLBの1/18スケールモデルのリリースがアナウンスされましたっ‼ 

メーカーは1/18カーモデルの老舗中の老舗、オートアートからのリリースとくれば、これはもう購入しなくては…‼ しかも「前期・初期型」なので、まさしくボクのLBそのものです♪(アシェット製はいわゆる中期型)発売時期未定ではありますが、すでに試作モデルが出来上がっているので、ここ1年以内かと。
楽しみだなぁ~(^^♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/06/28 21:31:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2021年6月28日 22:43
おかえりなさい「工場ー長」さん!
皆さんがおっしゃるように、はじめて、お知り合いになれた「工場ー長」さんが、どちらかといえば、なじみがありますね。
でも、東海セリカdayで車を治していただきましたときは、モリオガレージさんでしたので、どちらも思い出いっぱいです!
これからもよろしくお願いします。
コメントへの返答
2021年6月29日 10:40
紛らわしくてスミマセン!
これからもよろしくお願い致しますm(_ _)m

あぁ、東海セリカdayで飛~さんのキャブのジェットが緩んだトラブル…ありましたねぇ~(^^♪ 懐かしいです。

コロナ禍でなかなか集まれませんが、次回を楽しみにしています(^^)
2021年6月28日 23:35
オートアートのフル開閉は魅力ですね~
(´・ω・)
飾り棚が満車なので見送りますが…。
小さな怪獣たちが二階までテリトリーを拡げたので、じきにイタズラされそうな恐怖…

てか、トビラ写真のガレージが超×100羨ましいっす!
ボクの、牛小屋→犬繁殖小屋→倉庫→半分車庫
も、オシャレにしたい…(現状 鉄骨剝き出しコンクリ劣化)
コメントへの返答
2021年6月29日 11:00
ミニカー趣味はアシェット・セリカで終わりにしたつもりでしたが、1/18でしかも前期・初期型となれば、もう待ちわびた仕様なので、このAaのLBは絶対手元に置きたいですっ‼
 
ガレージの画像、これは立てた直後の物で、今はもう少し物が増えて雑多な感じになってます(^^;
2021年6月29日 5:38
良かったぁ、生きてましたね(笑)
カロバンのドア、やはり大変なんですね、直すのって。あの硬い鋼板ってピラーみたいな骨格くらいしか使ってないかと思ってましたが…。
オートアートさんがビッグバンパー仕様を作ってくれる日は…やはり来なかったかぁ(泣)どこかで計画してくれないかなぁ。。。
コメントへの返答
2021年6月29日 11:26
生きてます、一応(^^)
PCの寿命がきたり、ブログ批判があったりで、改修&PC新調で時間掛かりました(^^;

昭和時代のボディ鋼板は柔らかいのでかなり叩きで板金可能ですが、平成以降の鋼板は一度曲がるとキレイに戻しにくいので、ここまで曲がるとまず交換なんですが、中古すら部品が無かったので板金屋さんがガンバッて直してくれました(^^♪

ビッグバンパー仕様のミニチュア…世界的にはこっちの方がメジャーなので、国内仕様の売れ行き次第でモデル化の望みはあると思いますよっ♪
2021年7月2日 11:50
カロバン綺麗に直りましたね!現代の板金屋さんの技術にはほんとリスペクトします。
1/18LBプラモいいですね!多分私の場合未組で永久保存しそうなので保存用と組付け用の2個買いの金欠病になってしまいそうです!
ちなみにRA25にも前期・中期が有るんですね?となると後期も有るのですか?もしかしてメータ-パネルが黒色とシルバ-色の違いとかフロントシ-トの裏側のセリカ模様の有りなしとかステッチの色とかサイドエンブレムの「CELICA」文字の書形とかですか?となると私のLBはどれですかね?ちなみにリアゲ-トの伸縮トノカバ-は当時のオプションですかね?40年前に乗っていたTA27には付いて無かったです。
コメントへの返答
2021年7月5日 12:34
返信遅くなり済みません!
カロバンの板金は本来完全な交換レベルの損傷のものを無理言って直してもらったので、ホント感謝しかないです!
1/18サイズのセリカLBはプラモデルではなく完成品のミニカーなので、組み立てる必要はありませんので、ご安心を(^^♪
セリカLBの「前期・中期」の表現はよくなかったですね(汗)
73年~74年のダルマがスラントノーズまでが「前期・前期」で、ダルマがLB顔になった74年~75年までが「前期・後期」と表現するのがよかったですね、すみません(>_<)
75/11~の触媒が付いたモデルは20系セリカではありますが厳密にいうとモデルチェンジ型なので「後期」ではないんですが、一般的にはこれを後期とする傾向がありますので、75年までのLB顔のダルマ世代を「中期」と呼ぶことがあります(^^;
前期型は外観の違いだけでいえば前期と後期に分けられますが、RA系はミッション&ペラシャフト等、駆動系が73/9~で大きく変更があったので、その点では「中期があった」と言えます。

プロフィール

「このストーブで暖が取れるのはいいですね♪ うちのガレージはスレート剥き出しなのでジェットヒーター使って何とか過ごせるレベルです(>_<)」
何シテル?   01/27 10:57
ニックネーム、戻しました!(改名後、あまりシックリ来ない…と言われてたので) 趣味で車両のメンテを自宅ガレージで楽しんでいます。 旧いクルマが好きなので、知...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
友人から譲ってもらってから35年所有しています。 エンジン、ミッション、デフ、何度となく ...
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
友人が「もう乗らないから捨てる」というのでタダで譲ってもらってから20年乗ってます(^^ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation