• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月24日

東名高速でフューエルポンプ崩御、そして本線上で停止…

東名高速でフューエルポンプ崩御、そして本線上で停止… 先週の日曜の夜、今年ラストの高速走行(冬期は路面に融雪剤がまかれるため、腐食に弱い旧車はこの時期シーズンオフとなります)にしようと、午前0時に高速道に上がり、気持ちよくひとっ走りして東名「上郷SA」で一服した後、下り本線に出た直後にエンジンが吹けなくなり、その後エンスト。アクセルをあおると一応回りますがどうも加速ポンプ分の燃料しか噴いてなさそう。そのうち何度クランキングしても初爆すらなくなったので惰性でセリカを路肩に寄せ停車。JAFのお世話になりました。


東名高速下り307kmポスト…ここでセリカは路肩にハザード点灯させて停車。
症状から恐らく燃料か来てないのは想像つきました。フューエルポンプの作動音がやたらとやかましかったので「たぶんエア噛んだんだろう」と判断できたものの、高速本線上でボンネット開けてそれを確認するのは自殺行為と同じ。なのでここはJAFを呼んでレッカー搬送をお願いしました。

幸い夜中にもかかわらず「20分程度で到着予定です」と、非常にありがたい返事。
加えて気温も暖かかったのでクルマから離れた屋外で待っていても寒くはなく、ホントに20分程度で積載車が到着。また日曜深夜(AM2:00)だったので交通量も非常に少なく安全に手早く積載車に積み込み完了。ガレージまで距離がありましたが(23km)保険対応に切り替えて搬送料はかからなくて済みました。

で、問題はガレージに到着してからでした。夜中3時を回った時間だったのでJAFの隊員さんが「押すの手伝いましょうか?」って言ってくれたんですが、申し訳ない気持ちから「大丈夫です!ひとりで押せますから」と答えてお礼を言ってお帰りいただいたんですが、効き過ぎるLSDのせいでちょっとでもハンドルを切った状態でクルマを動かそうとすると…LSDが効いて人力で押したくらいじゃビクとも動きませんっ‼ クッソォ~どうしよう⁇
で、ほんの少しずつ(クルマの向きを90度変えるのに)切り返しを10回ほど繰り返しようやくガレージ内に収めることが出来ました(^^;あ~シンドいっ‼
真冬ですが汗ダクになりました(^^;

翌日、早速フューエルポンプのホースを外してIGーONすると、案の定ガソリンが出てきません。
しばらく動かしても全然ガソリンが来ないので、こりゃどうもポンプがイカれてるようです。確か倉庫にずいぶん前に買った新品のストックがあったはず…

記憶は正しかったです。しかもスペアフィルター2個も買ってました、ヨカッタ~♪

しかしこのミツバ製電磁ポンプ、以前乗ってたクラウン(3リッター改ソレックス仕様)の頃から使ってた物なので、軽く30年は使ってることになります。

社外品としてはかなりの長寿命といえます。今までご苦労様でした(^^♪

装着(交換)はホースもついでに新調しても30分程度で済みます。簡単ですね♪


せっかくなんで壊れたポンプを分解してみます。


するとポンププランジャのピストンとロッドの接合部がちぎれてました↓



このタイプのフューエルポンプはもうとっくに製造停止なので、この部分以外は電磁ソレノイドも含めて異常はみられませんでしたので、ストックしとこうとも考えましたが…まぁいいか、ポイしても。30年は持つんだから(^^;

今後はNISMOタイプしか無いですけど、これも一応ストックしときます。お値段も2万しませんしねっ(^^♪ 「備えあれば患いなし」、旧車乗りの格言です。

「備えあればうれいなし」…これを並び替えて自分は「備えあればうれしいな」
 こう言うようにしています(^^♪

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/12/24 23:21:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Phil Collins - Ag ...
kazoo zzさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2021年12月25日 19:45
こんばんは。

高速でエンスト大変でしたね。

左に寄せてても追突される恐れがあるし何もなく帰宅出来てよかったです。

私も今年、LSDをOHしましたがイニシャルを効かせ過ぎました。今はディスクが馴染んでいると思うので18kg/mぐらいと考えています。

ブログに書かれている通りTRDのものは手に入らないので某メーカーのものを使用しています。

燃料ポンプはTRDのものを同じく30年以上使っていますがまだ大丈夫のようです。
私の場合は燃料ポンプは後に付けているのですがリターンの配管を作っているのでそれにもう一つポンプを付けて片方が壊れても、もう一つのポンプで燃料を送るようにしています。もう一つのポンプはTRDではありませんが同型式のものです。



コメントへの返答
2021年12月27日 7:56
ご無沙汰してます。
真夜中の高速道でしたので交通量が非常に少なく、不幸中の幸いでした(^^)

TRDのセレクティブLSD、O/Hキット自体が合っていない可能性も考えられるのですが、最近はストリートメインの使用状況なので1.5WAYの機能は生かしたいと思っています。

フューエルポンプ、このテのタイプは引きよりも「押し」が得意なのでおっしゃる通りタンク付近に設置した方が良いですよね~、エンジンルームだと熱害もありますし(^^;

キャブレターの限界を感じるこの頃、ゆくゆくはインジェクション化も視野に入れてます。
2021年12月25日 22:10
夜中の車両押しですか…お疲れ様ですっ(汗)
高速の路肩ってホント怖いですもんね…近くを通り過ぎる車の速いこと速いこと。私もセリカを積んだ積車を運転してて、ガス欠で止まったことがありますが…明るい昼間でさえ怖かったのを思い出しましたもん…冬の真夜中は、よくぞご無事でっ!って感じですね。良かった良かった。
コメントへの返答
2021年12月27日 8:05
上郷出た直後でしたし、真夜中ということもあり、通行する車両が非常に少なかったのは幸いでした。
電気系は正常でしたからハザードはしっかり点滅させられたのも幸いでした(^^)

ノーマルデフなら何も問題ない手押しも、効きすぎるLSD装着車はひとりでは地獄です…。
2021年12月26日 9:47
私も8年ぐらい前に中央道で1回、山中湖付近で1回、東名富士山サービスエリア付近で1回エンストした事が有りました、原因はジェット浮きでしたが東名の時は車内にガソリン臭がして大変危険な状況でした。
燃料ポンプは機械式でTHサービスさんのを使用してます。やはり電磁式の方が安心ですかね?

PS 諸事情により来春セリカを手放そうかと思案中です。
コメントへの返答
2021年12月27日 8:23
純正タイプの機械式の方が、突然壊れるリスクはかなり低いので、軽いチューニング程度ならわざわざ電磁式に変更する必要はないと思います(^^)

えっ⁉ セリカ降りてしまいますか…まぁクルマに対する想いは人それぞれですよね。
自分は特にセリカ自体に強い想い入れはありませんが、「降りる理由がないから」という感じで乗ってます。

自身の環境が変われば、特に趣味のクルマの所有形態は自分もどう変化するかは何とも未知ですね~…。
2021年12月27日 13:36
お疲れ様です、無事でなによりです。
私のは、燃料ポンプ沢山付いてるので
普通に乗ってるなら、一個止まってても
分かりません
実際、止まってた事ありました。
高速での停車は、かなり怖かったですね。
丁度、一年前くらいに◯立バイ◯ス走行中で
ガス欠になった時は、かなり焦りました
エスケープが無いんですよ、高速じゃ
ないので…
車庫入れでも、汗かきましたね
お疲れ様でした。
コメントへの返答
2021年12月29日 12:32
返信遅くなりすみません!
真夜中のトラブルでしたので、交通量が非常に少なく二次災害には至らなくて幸いでした(^^)

例の高架バイパスは確かに狭くて退避スペースも無くて危険ですね(^^;
あそこの道路は気分的にあまり好みではないので極力避けてます。

効きすぎるLSD…まさか手押しする時のことまでは想定してなかったので…いやぁ~参りました~(^^;
2021年12月28日 10:50
おはようございます。
これはまた大変な思いをされましたね。
冷静に判断して対処出来るのはさすがです。
しかし高速上では怖いですね。夜間で交通量少なかったのは幸いでした。
LSDも効きすぎると押すときに弊害出るとは知りませんでした。
燃ポンも長いこと使ってると壊れますね。
XXも一度壊れて路上で立ち往生した事があります。
近所を往復10キロ程走った時、発進時の加速でほんのわずか息つきらしきモノがあり、あれ?と思いましたがアクセル踏むと普通にふける。
しかし発進の度わずかに気になるのでこれは燃ポン逝ったかもと思い動く内に安全な場所へ止めて行きつけのディーラーを呼びました。
帰りは長い橋があるのでそこで停止したら危険と思い手前で止めたのは正解でした。
ディーラーの救援が来たときはエンジン停止しましたから。
その場で燃料来てないのがわかり燃ポンの故障だったので交換で直りました。
経験と知識は大事ですね。
自分で出来なくてもとっさの判断に役立ちます。
コメントへの返答
2021年12月29日 12:49
ご無沙汰しております!

いやいや、これが交通量の多い時間帯だったらかなり焦ったと思います(^^;
夜中で前も後ろもクルマが走ってなかったので惰性でコロがりながらアレコレ考える余裕があっただけです~(^^;

20数年前に27レビン持ってた時に電磁ポンプが不調になった時は、ポンプの「カタカタ」っていう作動音が止まって故障が乗っててもわかったんですが、今回はポンプの作動音がシッカリ聞こえてたので少々考えました。

トラブル発生の前にPAでアイドリング30分くらいさせてて(車内でコーヒー飲んで一服してて)、それで最初はカブったかな~?とかも思ってて、路肩に停車して2~3度クランキングさせた時、やたらと電磁ポンプの作動音がデカくて速かったんで、やっと「燃料が来てない」って判断出来ました。
しかしいくら交通量が少なかったとはいえ、いつ追突されるかわからない状況は結構ドキドキでした(^^;※もちろんクルマから100mくらい離れてレッカーを待ってましたが。

自分的には結構きちんとメンテしてるつもりでも「100%完全」ってのは無いことなので、レスキューの大切さ(JAF加入・保険特約の充実)を実感した出来事でした~(^^)

プロフィール

「このストーブで暖が取れるのはいいですね♪ うちのガレージはスレート剥き出しなのでジェットヒーター使って何とか過ごせるレベルです(>_<)」
何シテル?   01/27 10:57
ニックネーム、戻しました!(改名後、あまりシックリ来ない…と言われてたので) 趣味で車両のメンテを自宅ガレージで楽しんでいます。 旧いクルマが好きなので、知...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
友人から譲ってもらってから35年所有しています。 エンジン、ミッション、デフ、何度となく ...
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
友人が「もう乗らないから捨てる」というのでタダで譲ってもらってから20年乗ってます(^^ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation