
今年はお盆休みが8日~15日までいつもより長めのお休みした。休み前の7日、ダディーモーターワークスのOTさんにGRヤリスのエンジンのことで連絡があり、電話でお話してたら「今ダルマセリカが入庫してますよ」との情報をいただき、このお盆休み中にお店の方にお邪魔させていただきました。3ヶ月振りくらいかな~?いつも面白いクルマが入庫しているのとOTさんとのお話が楽しいんですが、非常に忙しいOTさんなのでお仕事の邪魔にならないよう、用事がないのに遊びには行かないようにしてるので楽しみです(^^♪
会社の後輩と一緒に顔を出すとOTさんは自分の86(といってもGRヤリスのエンジンをスワップしたAE86)のタイロッドエンドの加工(切れ角UP)をしてました。

世界で最初にGRヤリスのエンジンを搭載したAE86です(^^)業界からの注目はかなりのものです。

インタークーラーのマウントが独特です。タービンもステアリングシャフトの位置関係からかなり苦労してパイピングされています。上部に突き出たエキゾーストが強烈♪
最近のダディーモーターワークスのyoutube動画はコチラ↓
2JZに換装されたマークⅡ(MX43)。これもノスタルジックスピードに掲載されてましたね。MX41じゃないってとこも珍しい(元は2.6ℓの4M-EU)。車検で入庫とのこと↓
OTさんに入庫をおしえてもらったTA22。フージャのドラスリ履いてるんでこれでドラッグやってるよう↓

下廻りを見る限りボディはノーマルでした。ファイナル変更&ドグミッション搭載作業だそうです。
教習車ベースのクラウンコンフォート。エンジンを3S-GTに換装中↓

下から覗いて確認↓これは同じS型エンジン同士なのでそこまで手間ではないそう。

そのコンフォートのエキゾーストの取り廻し。

もちろんワンオフ」なのですが…

この製作はOTさんではなくバイトさんの作品。

OTさん曰く「センスが抜群」なのだそう。溶接経験はまだ「数か月」‼…それでこのクオリティ!たぶん「ニュータイプ」です。しかも…まぁここに足を運べばもっと驚きます…。
これはFORDの…何だっけ、モデルA? ラットロッド仕様の超ヴィンテージなモデル。こんなのも手掛けるんです、ダディーモーターワークスは↓

キャブレターではなくジェンビーという「キャブレターLOOKのインジェクションボディー」、ハーネスが出てるのが判ります。しかもダンドラ形状の物。

この長~いファンネルの内訳が面白い♪ 何だと思います??↓

実はコレ、お墓に備えてある花刺しです(笑)言われないと気が付きません(^^♪
コチラは長らくフレームとボディを分離され最近レストアが済んでここに戻ってきたSR311。ステアリングをラッピニに変更し現代的な仕様に↓

エンジンはU20型のままこれもジェンビーにてインジェクション化して快適仕様に↓
コチラのBMWの2002はオーナーの「BMWらしさを払拭した仕様に」ということでエンジンはHONDAのS2000の物をスワップ。足廻りから何から全て国産車の物に変更。ほぼ完成状態ですが「内装も変えたい」との追加依頼がありもうしばらく作業…とのこと↓

BMWの内装。パッと見はハンドルが変わってるくらいですが…

メーターはじめ、ワイパーS/WやディマーS/Wが最近の国産車の物に↑つまりはS/Tコラムごと変わってます。この車両は完成後ノスタルジック・スピードに掲載されるので詳細はそちらで(^^)
本当にボクから見たら興味津々なクルマがいつもいっぱいで楽しいお店です!
ずいぶん前にここでRA35セリカLBに3S-Gをスワップした件で、そのオーナーさんとの絡みからのお付き合いの始まったダディーモーターワークス。こんなにステキなお店が近所にありボクの自動車趣味がより充実することの巡り合わせに感謝しかありません(^^♪
ボク自身もスペシャルな特注エキゾーストを製作してもらう等、お世話になっています(^^)

地面との距離を稼ぎ尚且つノーマル形状の取り廻し(デフ上配管)を依頼し、完璧な作業をこなしてくれます。そして仕上げが美しい♪

※ただしステンのキラキラしたタイコがどうにも苦手なので、タイコのみ耐熱塗装でスチールマフラーっぽくしてます(^^;↓
帰り道、うちの近所にいるRA28を車窓から撮影↓

工場がお盆休みのようでしたがシャッター開けてるところを見ると従業員のクルマのようです。

新しくタイヤにホワイトレターが入っていたのでオーナーはアメリカンテイストで乗りたいんでしょうか。ビッグバンパーにはお似合いですね~、ネッでかバンさん(^^♪
あと近所のジョーシンで久し振りにプラモデルを購入↓

ギャランラムダ前期型。これのシャコタンはカッコイイと思うんですが、誰もやってないですねぇ~(^^;

アオシマ製ですが中身はど~見ても当時のLS製。金型買い取ったんでしょうね、アオシマが。モーターライズの名残があって面白いです。¥600時代のチープ感が否められません。しかし現在の価格は…↓

高っかぁ~‼ 1/24のこの内容でこの価格(涙)まぁしょうがないですけど(^^; でもカッコよくペッタペタに仕上げたいと思います♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/08/18 20:42:16