• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

工場‐長のブログ一覧

2025年06月02日 イイね!

勤めからの卒業♪

勤めからの卒業♪ハタチで入社した会社をこの5月で定年退職しました(気分はタイトル画像のような清々しさです)
近頃は定年後も再雇用で65歳までシニアとして働くことが多いですが、自分は退職を選びました。
もともと整備の現場でメカニックとして働くのが好きでしたが、ある程度の年齢から
接客がメインとなり最終的には管理職を任され、責任者としてトラブル対応等で精神的に疲れました…しかしながら面倒でイヤな仕事の対価としてはそれなりにいただいてたので、健康年齢のうちに仕事を切り上げることにしました。
現役時代にコツコツと買い集めてきたパーツもあるので、今後は好きなクルマいじりをお金を掛けずにじっくりと堪能したいと思います。


で、退職後最初の作業は足グルマの不具合修理から実施。



2年前くらいからステアリングギアBOXからジワジワとオイル漏れが発生していたのは分かっていましたが、ガレージでの作業だと手間が掛かり時間的に余裕がないと作業する気にならなかったので定年を機に作業を着手。
オイル漏れ箇所はセクタシャフト部のオイルシールからなのでここのオイルシールを交換すればオイル漏れは直りますが25年経過したギヤBOX、そろそろガタが出てきてもおかしくない時期なので、車両から降ろす手間も結構あるのでリビルトのギヤBOXに交換することにしました。


O/Hせずにリビルト品を選んだ理由としてラック&ピニオンのギヤBOXをO/HするにはそれなりのSSTが必要であり、ディーラー工場といえどその車種ごとのSSTはまず揃っておらす、しかも結構精度を要求される作業…なのでここはリビルト品を頼ることに(^^) これならSSTも要らず自宅ガレージで作業出来ますし値段も(社員なら)2万弱と非常にお値打ちなのもあって(退職ギリギリで購入しました)


修理書にはメンバー脱着作業の案内がなかったので車両から外すのは割と知恵の輪作業ですが、時間的余裕があるので特に気になりません。時間に追われない作業は楽しいです(^^♪ 

今後は仕事を気にせず自分都合で趣味を楽しめる…超ワクワクしますっ!

ブログ更新もたくさん出来るし、何より「日曜日のイベント」にも出掛けられるのが楽しみです♪(月曜定休の会社で管理者が日曜休むのはすごい罪悪感あったので)

まずは今まで行くことの出来なかった「関東セリカday」に早速参加申込しました! その翌日はTHサービスさんの所に挨拶に行こうと思ってます。楽しみ~♪

Posted at 2025/06/02 10:50:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月21日 イイね!

徒歩や自転車移動で出会ったクルマ

徒歩や自転車移動で出会ったクルマ普段クルマで走ってる道も、歩いたり自転車で走ると目線が変わって意外な物や景色に出会ったりします。旧車が好きな自分はやはりそのテのクルマに敏感に反応したりします(^^)
今日は自宅から少し離れた家電屋に自転車で出掛けた時にセリカLBに出会いました。



クルマでは走らない道を自転車で走ってたら出会いました↓

ナンバーや車検ステッカーの貼り付け位置から最近登録されたようです。あんまり近づいてジロジロ見るわけにもいかないのでスマホでズームして撮らせていただきました。

画像ではわかりづらいですがフロントガラスに縦縞模様が見えることから部分強化ガラスと判ります。ひょっとしたらSTかもしれません(GTは合わせガラスですが、かなり昔に割れて安い部分強化ガラスを入れたのかも)

こちらは先月、自分の足グルマの塗装が剥げてきて(24年前のスプリンター)馴染みの板金屋さんに依頼して完成連絡受けて電車と徒歩で取に行った時に出会った130系コロナ↓

このコロナはyoutubeにあがってた車両で低グレードですが4A-G搭載のカスタム車。車高もシッカリ下げてありフロントフェンダーもキレイに加工してあってGTではないけどカッコ良く改造してあります。

来年定年を迎えますので引退したらクルマ以外でうろちょろしてこういう出会いを楽しみのひとうにしたいと思います(^^)
Posted at 2024/08/21 21:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月12日 イイね!

このサイズで一段落です。

このサイズで一段落です。新調したレーシングフォージ、13インチのワイドタイヤのチョイスに悩みます。もともとTSレース仕様のためのサイズなので、スリックタイヤがピッタリフィットするホイールサイズなので、オンロードタイヤだと選択肢が限られてきます。せっかく新品で購入したホイールなのでやはりカッコ良くしたいですから…。

まずは13インチのワイドタイヤを検索すると「ヴィツァー」というタイヤがヒットしてきましたので、まずはこのタイヤの195/55R13と215/50R13を購入、フロントの195/55はいい感じですが、リヤに215/50装着すると9Jのマイナス18㎜のインセットのホイールではフェンダーがタイヤに乗ってしまい走行はNGです↓

タイヤの外径的にはフロントとのバランスは良いのですが、フェンダーにちょっとでも触れるのは自分的にはすごくイヤなので、これはすぐに外します。

ならばフロントと同サイズの195/55を入れてみたらどうなのか…早速2本取り寄せて装着すると、フェンダーとのクリアランスは確保されたものの、9Jホイールに
195/55はメッチャ引っ張りタイヤになり(旧車會系なら9Jに175くらいは当たり前ですがその方向性ではないので…)真後ろから見た時の迫力に欠けます。画像だとわかりづらいですけども↓

↑良さげに見えますが自分的にはやはり引っ張り過ぎです(これで飛ばすのも怖いですし…)なのでこれもボツです。

で、外径的にはフロントより少し小さくなりますがシバタイヤの205/50R13を入れてみます↓

基本シバタイヤはSタイヤ設定なので普通のロードタイヤと比較してショルダーの
剛性が高い分、若干同サイズのタイヤよりも大きく見えます。トレッドのカタチもリヤから見て地に足付いた感じで安定感がありGOODです♪




さてリヤをシバタイヤ205/50R13に決めたら今度はフロントの195/55R13が外径が大きくなって見た目のバランスが崩れます。そこでもう少し検索するとミシュランに「エグザルト」というシリーズに同じ195/55R13があるのを確認しました。
どうもこのエグザルト、先に入手にたヴィツァーの同サイズよりもほんの少し外径が小さいようです。早速これも2本購入し装着してみるとこれがなかなかいい感じに収まりました♪



トレッドパターンはあまりスポーティーではありませんが、一応「クラシックカー用スポーツタイヤ」と謳ってるし、ミシュランなので危険ではないかと…あと1本¥25000とこのサイズにしてはお高いタイヤなのでそれなりかと…(^^;

結果前後の見た目のバランスはこんな感じになりました↓

ホイールを13インチにするとセリカが伸びやかなスタイルに見えます。14インチや15インチも悪くはありませんが、やはり設計時点で13インチのクルマなので
シックリきます。あと当時感がグッと上がります♪

走りはというと…これがすご~く乗りやすいっ‼ 今まで40偏平とか45偏平ばかり使ってたから、それが55偏平、50偏平にしたので轍でハンドルを取られにくくなったからで、やはりいくらサスを硬めたところで所詮50年前のシャシーには超低偏平タイヤは相性が悪いんですね~。まぁしかしハンドルレスポンスは45偏平に馴れてしまってるので55偏平でもセリカにはハードなんですが、ちょっとダルに感じてしまいますけど…(^^;↓
Posted at 2024/03/13 00:09:20 | コメント(0) | 日記
2024年01月30日 イイね!

タイヤサイズに悩みます…(^^;

タイヤサイズに悩みます…(^^;レーシングフォージに履くタイヤをチョイスします。このホイールはTSサニーが履くためのサイズなのでスリックタイヤが基本ですが、さすがに実用には適さないので乗用タイヤで合うサイズを組んでみました。


13インチはボルクメッシュに組んだピレリーP600の185/55と195/55しか持って
いませんので、久々の13インチはサイズ感が慣れていません。ましてや今どき13インチのワイドタイヤなんてどれだけ存在するのか…まずはヤ●オクで適当なサイズを
検索し、手始めに195/55と215/50を入手してみました。

リヤ9Jには聞いたことないメーカーのホワイトレタータイヤをチョイス↓

215/50サイズはコレとナンカンがありましたが、たぶん製造元は同じかと思います(ナンカンもこのサイズはホワイトレタータイヤなので)↓


アメ車ではないので当然ホワイトレターは裏側に組んで、裏側を表にして組みます↓


フロント用の195/55もこのメーカーが存在しますが、ミシュランにクラシック系のこのサイズがあったので、ちょっとお高い(1本¥25000)ですがちゃんとグリップするタイヤをフロントには入れたかったのでこれをチョイスします↓



メイド・イン・「ロシア」⁇…あんまり聞いたことないですね~、この国で造ってるタイヤって…(^^;↓


で、装着の図↓




フロントの収まり具合いはいい感じです(^^♪↓


リヤはもっと引っ張りにしないとこりゃフェンダーに当たるな~…↓

リムの深さはウットリしますね~、カッコイイです♪ でもリヤは205/50にするか、195/55にします。まずはシバタイヤの205/50を入れてみようと思います。

13インチタイヤ&ホイールにカラードバンパーで当時感がいい味出してます。
(レーシングフォージのカタログ風のアングルで↓)


「これがベスト!」ってサイズに出会うのは…13インチはデータが少ないので
いろいろ試していきます(^^)



Posted at 2024/01/30 23:58:23 | コメント(0) | 日記
2024年01月25日 イイね!

レーシングフォージ到着!…ン⁇

レーシングフォージ到着!…ン⁇注文を入れていたレーシングフォージが届きました(^^♪ 早速開封し状態を確認すると…おや? このリムは「バフ仕上げ」じゃない⁇ 自分が発注していたのは「アルマイト仕上げ」でリムがキラキラしてないタイプ。これ、受注ミスなんじゃないの…?


で、さっそくオーダーしたタイヤショップの店長さんにメーカーに確認を取ってもらいました。これはど~みてもバフ仕上げでアルマイト仕上げ(艶のないリム)じゃないですよね~っと…↓


8Jも9Jも同じくリムがピカピカです↓


自分がイメージしていたのは当時のレーシングフォージで、梨地リムの雰囲気が欲しかったんです。もちろんこちらのピカピカのリムも方が手間も金額も掛かるんですが、自分としてはレーシングフォージはイメージじゃないんです…。

で、メーカーの担当者と直接電話でお話したところ「光輝アルマイトはこの仕上がりになります。バフ仕様と艶感はほぼ同じなんです…」と。
え、じゃあ復刻品は全てリムがピカピカってことなんですか?と聞くと「そうなります…。今回オーダーいただいた中で、バフ仕上げの受注は無くてすべて光輝アルマイト仕上げの依頼をいただいております、ハイ…」え~そうなんだぁ~。
まぁそれなら仕方ないですね~。でもオーダーした人の中にはたぶんアルマイト仕上げという言葉から「艶なし」を想像してる人が結構いると思いますよ~っと
メーカー担当者に伝えると「承知しました。そちらに納めた物が最初のものなので、今後クレームの電話があるかもしれないですね~…」とおっしゃられてました(^^;

そういえばあまり聞き慣れてない言葉「光輝アルマイト」とはどんな処理なんだろう? カタログにも表記されてますけど↓


この後、ホイール修整のプロである後輩に「光輝アルマイトってどんな仕上げなの?バフ仕上げとどう違うの⁇」と聞いてみました。そしたら…
「光輝(こうき)アルマイトってのはバフ仕上げした上でアルマイト処理するから、手入れがラクだし今はほとんどこのタイプじゃないかな~。バフ仕上げだとアルミ地むき出しだから、磨いてないとすぐくすんでくるよ。」
…えっ?そうなの⁉ 光輝アルマイトってそ~ゆ~モンなの⁉…これは完全に自分の認識間違いです。オーダー前に確認しとくんだったぁ~…! まぁ「ネタ」ですね、これも(猛爆笑)

さてオーダーミスではない事が分かったので現品をチェックしてみます。

ディスク部は想像通りの当時感が再現されててウレシイです♪


8Jでもなかなかの深リムでいいですね~!↓



9Jはさらに深~くてカッコイイと思います(^^♪↓



さてタイヤはどうしましょう?サイズ的にやっぱりシバタイヤですかね~?
ところで同梱されてたカタログには、今後14インチと15インチのラインナップが
加わるアナウンスが…!↓

15インチはちょっとルックスが想像出来ませんが、14インチでいつものTOYOプロクセスTR1で195/45と225/40の組み合わせで欲しいです~(^^♪



なお、14インチと15インチのリムはすべて「光輝アルマイト仕上げ」になるそうです。
オーダーされる方はよくご確認の上ご注意くださいませ…(^^;
※ちなみに当時はリムも鍛造でしたが、復刻品はリムは鋳造になります、念のため。
Posted at 2024/01/25 09:47:24 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「その昔、岐阜のショップのピストンを使って組んだ時にこの現象が出てました(ピストンのサイドノック音)その後サーキット走行でそのピストンはピン部から粉々に砕けました。」
何シテル?   11/03 12:32
2025年5月に40年勤めたカーディーラーを定年退職しました 整備部門の経験を活かし趣味で車両のメンテを自宅ガレージで楽しんでいます。 旧いクルマが好きなの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
友人から譲ってもらってから35年所有しています。 エンジン、ミッション、デフ、何度となく ...
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
友人が「もう乗らないから捨てる」というのでタダで譲ってもらってから25年乗ってます(^^ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation