• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

工場‐長のブログ一覧

2023年09月30日 イイね!

セリカの車検

セリカの車検先月、セリカは車検でした。車検と言っても特にこれといった整備を必要としないのですが、ホイールを含め一旦ノーマルに戻して車検することをモットーにしています。拘り…という訳ではないんですが、2年に1度、自分のセリカがオリジナルに戻るかどうかの確認をしてみたくなるんです、車検をきっかけに。


別に売る時のために…ってワケでもなく、でも「自分のセリカはきちんとノーマル車になるのか」というのが何だか結構気になるんで。
いつかはセリカを降りる時が必ずやってくるので、その時は標準車に戻してお別れしたいんです、いつその時が来るのか…まだわかりませんが…。


あとせっかくレストアしたGTホイールを履くのはやっぱり車高も含めた外観は「ノーマル」が一番似合うってのもありますし(^^)↓

昨年、程度の良いホイールリングも手に入ったので、それを組み合わせた写真も撮りたかったってのもあります♪

車検が終わってもお盆の真っ最中は暑くてたまらないので、いつものスタイルに戻すのはもう少し涼しくなってからにします(東海セリカdayに間に合えばいいので)。で、ダディーモーターワークスに用事があってこの状態で乗っていったら
「何があったんですか⁇」っと、尾頭さんに不思議がられました(^^;


グリルやフェンダーミラー、TOMSのレンズも戻します。プライスタグを掲げれば中古車店の店先の写真になります↓


GTホイールはやっぱりフェンダーの奥まった位置にあってシッカリ車高が上がっていた方がシックリきます↓


しかしこの状態で走らせると…全ての動きが緩慢になりキビキビとした走りが出来ません、車高調もそのままでしかもタイヤはアドバンHF-Dなのにもかかわらず。

やはり自分はワイドで低偏平タイヤに低めた車高じゃないとダメなようです。
まだまだ「クルマを眺めて楽しむ」年齢ではなさそうです、どうやら…(^^;



Posted at 2023/09/30 01:46:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月28日 イイね!

AE86トレノのカスタム一段落

AE86トレノのカスタム一段落昨年末から手掛けていた先輩のAE86トレノのカスタムが一段落しました。サスペンションやステアリングリンケージの各ショイントやブッシュ類のリフレッシュをはじめ、タイヤ&ホイール、ステアリング、シート、エンジンパーツetc、新品部品をふんだんに使用し、先輩の希望を汲みつつほぼボクの好きなように改造させていただきました(^^)


先輩から「カッコよく改造して欲しい」と頼まれ着手しましたが、正直「カッコイイ」という定義は人それぞれで、あまりにも漠然としたテーマなので難しいのですが「お前のセンスでいいから」と先輩が言ってくれたおかげで、もし自分が乗るとしたらこんな仕様にしたい…、というカスタムを施しました。
まずは足廻りとステアリング系、ブレーキ系のリフレッシュから。純正パーツもアフターパーツも新品が潤沢に揃うのはさすが人気車種AE86ならでは。

ロワアームやラックエンド&タイロッドエンドの交換。

ステアリングラックエンドはボールジョイントがガタガタでした。

キャリパーはO/H済のようでしたのでそのままです(キャリパピストンは新品が入ってました)↓


フロントサスはたぶんショップに転がってた適当な車高調がはいってたので…↓

サスはラルグス、ブレーキはディクセルを使用。ロワアーム&ブッシュ類を新品に↓

リヤも同じく怪しいサスが入っていたので…↓

こちらもフロント同様、ラルグスの足とディクセルのブレーキでリフレッシュ↓


AE86のAPEXのガラス色はブロンズですが、この車両はフロントガラスが社外品の部分強化ガラスに換えられており、割れると粉々になって厄介なので合わせガラスに交換しました。ただしブロンズ色がなく、ブルーしかありませんでしたが先輩は「気にしない。安全を優先して」と言ってくれたので交換しました↓

サイドガラスと比較してフロントガラスが青っぽくなりました↓


ベースがA/T車だったせいかエンジンは高回転までスムーズに吹け上がらなく、またエンジンルームの見栄えもパッとしなかったのでタコ足を装着します。マフラーがフジツボ製だったのでそれに合わせてタコ足もフジツボ製を購入↓

見栄え重視で磨きが入った方をチョイス。美しいです(^^♪↓

ビフォア-↓

アフター↓


さてお次は一番印象の変わるパーツ、タイヤ&ホイールです。ここも先輩は「お前のチョイスでいいから」と言ってくれたので、TE37Vを選択。旧車っぽくしたいのでリム切削タイプに。WORKのエクィップも考えましたが、たぬぐっさん仕様の真似になりそうなので…。
AE86としては「8J・15インチ」が定番サイズですが、どうしてもリヤには8.5Jを入れたかったので、しかし8.5Jはすでに廃版になっていたためヤ●オクで検索。新品定価よりも高かったですが8Jと8.5Jの4本セットの程度良好品が出品されてたのでそれを落札。届いたホイールは小傷ひとつないまさに極上品でこれは運がよかったです(^^♪↓




このホイールに組合すタイヤはちょいと引っ張りに見せたいので195/45R15にしましたが、カッコ良く車高を落とすとフェンダーに当たりまくります。特にリヤの8.5Jは厳しい状態です。
なのでここはフェンダーベンダーの出番です↓

ヒートガンでしっかり温めながら時間を掛けてゆっくりと。ノーマルのこの状態から…↓

なんとかここまで折り曲げられました↓まぁセリカLBのリヤに比べたらまだラクかなぁ~(^^;


TE37Vはセンターキャップが無いのでハブキャップをキレイなメッキタイプに交換↓


ここが汚いとせっかくのホイールも冴えません↓


サスやブレーキ、タイヤ&ホイールを換えてセッティングで走り込んでいると、ふとアイドリング時のエンジン振動が気になりました。エンジンマウント&T/Mマウントのヘタリです。こちらも純正新品が揃うので、ほんと人気車種は羨ましい限りです↓


外観はほぼこれでOKですが、インテリアもやはりハンドルやシートは換えたいところです。
ステアリングは入手しやすいMOMOをチョイス↓

クラシカルなプロトティーポ。自分はシルバースポークが好みですが、先輩はブラックがいいとのことでこちらを購入。決してイタルボランテのアドミラルなどは選択しません(^^; 

オーディオはAMラジオしか付いてなかったので、先輩がボクのセリカに付けているカロッツェリアのDEH-970、これが欲しいとのことでこれも廃版になってるのでヤ●オクで検索すると…えっ?確か新品で3万くらいだったのに中古品が軒並み4~5万の値段が‼ たかがCDチューナーなのになぜかプレミアが付いてる…ん~、なかなか奥深い世界です↓


最後にシートをバケットタイプにしたいとの要望で、これも先輩は「なんでもいいから選んで!」って言われたんですが、こればっかりは座り心地やデザインがあるのでかなり悩みました。先輩は「昔はその仕様に体を合わせるのがチューニングの基本だったから」と言ってくれたんですが、さすがにそれでも選択に悩んだので「レカロかブリッドの中で選んでください」とお願いして、リクエストしてもらったのがブリッドのストラディアⅢ、土屋圭一スペシャル。

6月に発注して3ヶ月、先日ようやく届いたのでこれでやっとAE86カスタムが一段落しました。

シート位置はちょっと高いかなぁ~。もうちょっと低くしたいけど車検対応なので変に改造するのはやめときます(^^; 先輩もそこまで走り込むタイプでもないので。

ボクはあまり室内はレーシーにしたくないので、こんな状態が好みです(^^)

外観はこんな感じになりました↓







マッドフラップは路面と擦れて削れてしまうので外してあります。

走りよりも少しルックス重視寄りのスタイルが好みです(^^)先輩も若い頃、夜のツーリングをされてた方なので、この仕様を気に入ってくれてます。

しかしAE86って久し振りにイジッたんですけど、走ってこんなに楽しかったっけ?と改めて軽量FR車の面白さを感じた次第です。まぁ30年前には車高調も無かったし、タイヤも今ほど性能よくなかったから、今だから感じる感覚なのかもしれませんけど…ね(^^) いやぁ~欲しくなりました(^^♪ 500万は出せませんけど…(^^;
Posted at 2023/09/29 00:12:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月12日 イイね!

本家が出てしまったので…(^^;

本家が出てしまったので…(^^;昨年、弥生ホイールのパチモンとしてセカイモンでROTAのSAKURAホイールを購入し、ネタとして喜んでましたが、本家本元のハヤシが弥生を出してしまったので、ネタがネタでなくなってしまいました…(>_<)なので悔しいので結局本家も入手いたしました(^^)

8Jと9Jのセットを入手。



ステッカーも入ってました。これも本物?です(笑)↓


タイヤはパチモンに履いてたのを外して使います(パチモンも8Jと9Jですので)↓


同じ9Jでも彫りの深さが全然違います。インセットはパチモンは-13mm、本家は-19mmで6mm差があるものの、ディスク部の厚みの差もあって本家はより深さを感じます↓

どちらもリム幅は同じですけど↓


よく見るとデザインも全然違います↓

ROTAのSAKURA↓

HAYASIの弥生↓


履くとこんな感じです↓


フロントは8Jのインセット-6mm(タイヤ:185/45R15)↓


リヤ9Jのインセット-19mm(タイヤ:215/40R15)↓


ROTAとHAYASIの比較です↓

HAYASI(弥生)↓


なんでしょう、ROTAの方が似合ってる感じがするのは色の加減でしょうか?
やっぱりピンクはチョット…(^^; 普段履きには勇気がいります。

これもやっぱり「ネタ」というコトで…この後車検なので純正スチールホイールに履き替えます(ちなみにNEW弥生はしっかりJWLの印字があるので車検OKなホイールです)

PS:先輩のAE86にも社外ホイールを入れました。自分チョイスでTE37Vの8Jと8.5Jを入手。8.5Jは絶版なのでヤ●オクにて。プレミア付いてて新品よりは高かったんですが、自分的にはAE86定番の「前後8J」は外したかったのでかなり悩んだ結果、プレミア価格のそれを先輩の承諾を得て落札。8.5Jは履くのにかなりフェンダーを加工しましたがキレイに収められて理想の形にできました(^^♪


こちらの詳細はこのあと紹介させていただきます。
Posted at 2023/07/13 00:15:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月19日 イイね!

オレンジ色のサイドマーカーあれこれ

オレンジ色のサイドマーカーあれこれセリカLBの定番カスタムアイテムのひとつ、オレンジ色のサイドマーカー。当時物といえばTOMSのレンズが有名ですが、この度トヨタ旧車パーツ販売で有名な「THサービス」さんから純正品と同じクリアレンズと共にオレンジ色(アンバー色とも言います)が発売されましたので早速1セット購入してみました。

ここで自分が所有している他のアンバー色のレンズと比較してみます。

左からその昔、某セリカクラブが製作したレンズ、中央はTOMS製、右側が今回購入したTHサービス製です。

クラブ特製品はKOITOの文字から純正品と同じクオリティなので退色はなさそう↓


TOMS製はご存じマークとレタリングの印字↓


THサービス製は「TH JAPAN」の文字が印字されてます↓


まずはクラブ特製レンズとTHサービス製との比較。クラブ特製レンズはオレンジ色が結構濃いのが判ります↓


次はTOMS製レンズとTHサービス製との比較。色味はほぼ同じに見えます(TOMS製の方がちょっと濃く感じます)↓


車両装着状態の比較。まずはクラブ特製(付け替えが面倒なので取付スクリューは外してあります)↓


TOMS製↓


THサービス製↓


こうして比較するとTHサービス製は色目はTOMS製とほぼ同じで、やはり最新の物なので透明度が高く、とてもキレイに見えます(^^♪
コレはいいですネッ! あとは退色しないかどうかが気になるところではあります。
これはTOMSレンズのパチモンで、「TOMS」のマークがあるものの激しく退色してしまっています↓

確か関西方面の某ショップが販売していた物で、購入者からの苦情と悪評からすぐに販売中止された物です。「TOMS」の印字は本物より美しいので退色していない物であれば偽物と見抜くのは難しいです(^^;

プレミアの付いたTOMSレンズに3~4万払うのとTHサービス製の新品を¥12980(税込・送料別)で購入するのと貴殿はどちらを選びますか??

もうひとつ、ちょっと面白半部で購入したど~でもいいグッズをご紹介(^^♪
ヤ●オクで見つけたバナー(旗?)↓

車高下げたRA25、ベタミラー(これはヴィタローニかな?ナポレオンバッカはもうちょっと平べったいから(^^)、そしてTOMSサイドマーカー。好みの仕様なのでガレージに飾るのにちょうどいいかな~って。
しかしどっかで見た構図だなぁ~っと思った画像がコチラのセリカLB↓

これはみん友さん「ナマリマ」さんのプロフィール画像。間違いなさそうですね~。少々デフォルメされてますが(タイヤが太かったりナマリマさんのミラーはナポレオンバッカですがバナーの絵はヴィタローニっぽくしてたり)ホイールの色味なんかはまんまナマリマさんのセリカにそっくりですっ! これってど~なんでしょう、微妙~ですねぇ~(^^;
あとコレの反転画像にも見えなくはないですが…↓

でもやっぱりナマリマさんのセリカ画像の方が似ています。

あと同じ出品者でこんなのもあったんでついでに落札↓

これ飾るガレージにはヨンメリかジャパンのワークス仕様&竹ヤリデッパが似合いそう♪
ディスプレイアイテムとしてこ~んなホイールとセットが良いでしょう♪↓


かなり大きいので飾るならここしかなさそうです↓


以上、クルマのメンテにはまったく関係ないグッズでした(^^)
Posted at 2023/06/20 00:12:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月30日 イイね!

5月の長期休暇の活動

5月の長期休暇の活動この5月は会社の大規模なPCシステムの入れ替えのため、いつもより長めの休暇だったので、お仲間との会合やセリカで少し遠出をしてきました。



まずはみん友でもあり車両のメンテもしているコッペさん宅にお呼ばれしましたのでセリカで…と予定してたんですが、どうやら天気が崩れそうだったので、新築の素敵なコッペさん宅でクルマを並べての談義は断念…なのでコッペさんが以前より「リヤに9Jホイールを入れたい!」と懇願されていたので、その願いを叶えるべくフェンダー加工の道具を持参してコッペさんのガレージでメンテナンス・デーとしました。

コッペさんの新居はクルマ趣味を満喫する造りで実にステキなスペースが広がっています↑ またコッペさんのお知り合いのケンメリのIさんも、コッペさんのセリカのキャブのジェッティングに来てくれてました。

Iさんはコッペさんのセリカに44のキャブをセットされた方なので、季節の変わり目などでこうしてジェッティングしてくれてるそうです。

シルバーヘアーがダンディーなIさん。作業している姿が実に絵になります(^^♪

ガレージ側からのショット↓何だか雑誌の撮影みたいでいい構図です♪


一通りジェッティングが終わり、今度は僕がリヤフェンダーの爪折り作業を開始します↓

このセリカは関西のあるプライベーターがボディをレストアしており、リヤフェンダー周辺に結構パテによる修整作業を施しているのが確認されるため、巷でよく使われるフェンダーベンダーで加工するとひょっとするとパテが割れる恐れがあったため、僕もかなり躊躇していたんですが、コッペさんがど~してもリヤに9Jのホイールを入れたいとの依頼と、そのためにもしパテが割れてしまっても、その時はその時で…!っとまで言われましたので、加工を請け負うことにしました。

セリカ、それもリフトバックはこのリヤフェンダーアーチ部はクォーター補強のためもあって鋼板がぶ厚く、通常の車両よりもかなり曲がりにくいので、焦らずジワジワと時間を掛けてゆっくりと曲げなければキレイに仕上がりません。
加えてこの車両はフェンダーに盛られたパテの割れにも注意しなければならず、片側に1時間強を費やして何とかパテ割れを起こさず仕上げることが出来ました。

爪折りといってもバンプした時にタイヤがフェンダーに当たらなければよいので、写真のように矢印部から上側が内側にこんな感じで曲がっていればOKです↓


タイヤは引っ張り感を強調するため205/50R14のシバタイヤをチョイス↓


実に7年越しの夢が具現化となったコッペさんのセリカLB。フロント8Jに185/55R14,リヤ9Jに205/50R14、見た目のバランスは良いと思います(^^♪↓


ところでIさんのケンメリも近年発売されたテクノメッシュの15インチを入れてバッチリキマってます!↓

ブルーメッキのナットに自身でアレンジしたオリジナルのセンターキャップが個性を主張↓


で、このケンメリは「KPGC110」…そう、S20エンジン搭載の本物のケンメリGT-R‼ カッコイイ‼ 定番にとらわれないこのスタイル‼ IさんのGT-Rに対するスタンスが僕は大好きで大ファンです(^^♪↓

リヤルーバーにヒロモーターのレディースタイプのレタリング、素敵です↓

プリンスではありませんが、当時名古屋近辺のブルーバードにはもれなく貼られていた名古屋日産のステッカー、懐かし~↓

雨が降るかもしれないというのにわざわざGT-Rで来てくれました、ウレシイなぁ~‼ 本日もシッカリS20サウンドを聴かせてくれました(^^)ありがとうございました!

さてその3日後に12年振りに静岡県の伊豆方面にドライブしてきました。

セリカで新東名を走るのは実は今回が初めて。120km/h制限の区間を実に快調に走行出来て楽しかったです。トンネルを抜けていきなり現れた富士山に感動!
あわててスマホのカメラを構えましたが結構なスピードで走行しながらは手元がちょっと…(^^; 

でも何とか写せました(^^)アップで見るとかなり派手めなペイントのデコトラも写ってて自分的にはちょっとウレシイです(^^♪↓


高速を降りて、さぁ~て昼食はどうしようか?っと探していたら街道沿いにカネフクのめんたいパークを発見♪

名古屋にもありますが、こんな伊豆の山奥になぜ明太子の工場が⁇ まぁ何にしろ安定の美味しさが約束される勝手知ったるカネフクの明太子。不慣れな土地での馴染みの味はまずは安心できます(^^♪

さて目的地は…この急角度な駐車スペース、知る人ぞ知る「オートガレージ利休」ここが本日の目的地です↓



オーナーの多田さんは仙人的ないでたちはそのままでした。ただ最近は18R-Gの仕事依頼は無いようで、18R-Gのチューニング新情報的なものは特には得られませんでした。でもお店の存在は確認できたのでよかったです。

さて、最近はセリカよりも先輩が入手したAE86のメンテやカスタムに傾倒気味でして、またそちらの作業内容もアップしてまいります。よろしくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2023/05/30 01:47:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「その昔、岐阜のショップのピストンを使って組んだ時にこの現象が出てました(ピストンのサイドノック音)その後サーキット走行でそのピストンはピン部から粉々に砕けました。」
何シテル?   11/03 12:32
2025年5月に40年勤めたカーディーラーを定年退職しました 整備部門の経験を活かし趣味で車両のメンテを自宅ガレージで楽しんでいます。 旧いクルマが好きなの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
友人から譲ってもらってから35年所有しています。 エンジン、ミッション、デフ、何度となく ...
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
友人が「もう乗らないから捨てる」というのでタダで譲ってもらってから25年乗ってます(^^ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation