• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Apple_teaのブログ一覧

2025年08月20日 イイね!

夏休み〜ダンパー交換

夏休み〜ダンパー交換今年の夏休み〜
8月13日から20日までの1週間。

九州のみん友さんが、親族と群馬に〜
万座温泉に宿泊との事で、夜に宿まで行き、
しばし歓談。
一年ぶりの再会でしたが、相変わらず話は尽きず〜
次回の再会を約束しつつ帰路に。
万座温泉、涼しいですね〜
夜も浅いのに、気温16度。
星空もとても綺麗でした。

さて〜本題です(笑)

パーツは、準備していたのに魔女の一撃等の諸事情により、作業延期状態だったダンパーの交換作業に取り掛かります。

まずは、リヤから……
ヤフオク入手のモノレーシングのダンパー。
ブラケットは、APITのヤツを使用です。
バネは変更せず、現行のハイパコ7kgを使います。


ブラケット……
左からAPIT モノレーシング flexz です。

バンプラバーは、モノレーシングのヤツを使用。
ちょっと硬すぎ感はありますが……


左がモノレーシング 右が現行仕様APEXi


ダンパーの長さが、flexzより20mm短いので、ブラケットで調整し車高は現状維持。
短筒式なので、ストローク減ったと思われますが、そもそもスプリングの自由長4インチなんで問題無しかと。(笑)

それと、EDFC用のイモネジを新規購入&取り付け。








EDFCのモーターを外したり付けたりが、ちと面倒ですがバネとダンパーが、別体なのでサクサク作業完了。

軽く、異音チェックの試走は……
めっちゃ良い感触です。
まあ〜7.5万キロ走ったflexzダンパー、動くってだけの状態で、かなりヘタってましたから当然なんですが〜(笑)



つづきまして、フロント編です。

ダンパーは、奈良の脚フェチで有名なみん友さんからの快気祝いでの頂き物です。
昨年暮れに、私の身体の一部がバーストしまして……
っと余談はさておき……

このダンパー、ZC32Sのflexzの物です。
しかも、ロッドを20mm延長の特注ダンパー。
そんな素晴らしい物をいただき、ホント感謝してます。



使用感は、ありますが減衰の感触は、全然問題無しです。


zc33sとzc32s、teinさんは同じ太さ・同じネジピッチ、同じ長さのケースを使っている様です。
ロッドのピストンやワッシャーの形状等の内部構造は、同じかどうかわからないですが……
共通のケースを使うあたり、teinさんの企業努力で低コストを目指してるのを感じます。

折角の良きダンパーなので、スプリングの仕様変更します。
これまた、ヤフオクで入手したスプリング。
teinの175mm 10kg 。
ヘルパースプリングも入れてみようと……
これも、teinの1.6kgのヤツです。




左が頂いたダンパー。
中は組込む仕様のスプリング。
右はエンドレススプリングの現状。

さて、またもや面倒なEDFCのモーターを外し、サクサクとサスペンションを外します。
スプリングシートやスラストベアリング、ブラケット等を清掃&メンテを実施。

っと軽く書きましたが……
清掃&メンテって、意外と手間暇かかりまして……
ブラシでシャカシャカ〜
パーツクリーナーでシューシュー〜
グリスを塗り塗り〜

炎天下の中の作業で、サスペンション取り外しよりも時間が……(笑)

っと言う事で、ブラケットにダンパーをセットします。
リヤ同様に、EDFC減衰調整用のイモネジも新品にします。
アッパーマウント等も新品にします。
ピロとかでは無く、サードパーティ製です。




KYBは、たまたま写った団扇ですが、夏場の作業では大活躍です(笑)
今年の碓氷峠ラリーで貰った物です。

組み立て中、プリロード0だと取り付けが難しい事に気づきまして〜
取り付け可能な長さに調整。
今回、車高が上がるのは分かり切っているので、スプリングのロックシートをブラケットロックシートと兼用します。
そうです、全長調整機能がオフになります。
スプリングとダンパーの位置調整が、ややこしく複雑になりますが……
まあ、仕方ないかと………(笑)


左右ともサスペンションをセットして、スタビリンクを調整〜
っと、調整式スタビリンクなのに、全く調整出来ません。(笑)

車から外して〜
ベルハンマーかけて〜
スパナをかけて、ハンマーで叩き〜
悪戦苦闘を1時間以上……
ロックナットは、動きましたが本体は……

ネットで新しいブツをポチッとしました。

スタビリンクは、未調整のまま無理やりセットです。

EDFCのモーターをつけて………

異音・振動等のチェックをする為試走します。

全然、学習機能の無い私………
1Kmも走らないうちに、頭は控えめにっと思いつつも、脚はアクセル踏みっぱなし状態に〜(笑)

なんせ、フロントの感触が良くて〜
リヤも良々っとなると……
我慢なんて出来る訳も無く〜

ハード・ソフトと細かなセッティングは、していないので微妙な点はあります。
っが、車高の前後バランスやEDFCをセッティングする事で、解決可能な感触もあり楽しさが復活です。

スイスポ、この辺りの変化が素直で、ホント楽しめる良い車だと思います。

スタビリンク着弾したら、交換&調整予定。

ふぅ〜  
それにしても、暑い…………
エアコンの効いた、リフト付きガレージが欲しいなぁ〜(笑)
Posted at 2025/08/23 20:37:05 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年07月18日 イイね!

行くぜ、九州-志賀島〜 後編

行くぜ、九州-志賀島〜 後編
最終日は、大阪からの運び屋。さんを2台でお迎えに行きます。

3人揃って、ファミレスにて……
久しぶりの運び屋。さん。

よう群馬から来はりましたなぁ〜
ネジ、数本抜けてまっせぇ〜

っと、いつもと変わらずの楽しい会話です。
3人で尽きない歓談を過ごすと…

あっと言うまに、昼過ぎに。

ここで、泣く泣く2人に挨拶して、群馬へのドライブ開始です。

今朝、ホテルチェックアウト前に、前日いただいたドリップコーヒーを持参した水筒にいれました。

これがまた、美味しい〜
ドライブ中に、疲れて妙に高揚してる気分を落ち着かせてくれます。




古賀SAにて、佐世保バーガーを買って、美味しい珈琲と軽食タイム。

その後に、生めんたいこをお土産に購入。
保冷剤は12時間です〜って言われ、足りないよっと話すと……
エッとて顔をしながら……冷静に…
24時間のSAにて、保冷剤だけ購入して下さい。っと店員さんから〜

そんな店員さんとのやり取りを聞いていた、
隣に居るおばちゃんが……

(おばちゃん)どこまで行くの?
(私) 群馬です。
(おばちゃん)うわっ私は神戸だから近いけど…

(私)いやいや、福岡-神戸もかなり距離ありますよ〜


ってな会話をして、本格的に15時間ドライブの開始です。

 宮島SA 17:00頃
 龍野西SA 20:30頃(夕食&仮眠)

その後も雨の中、休憩しながら順調に走ります。
(雨の中の休憩で…場所と時間の記録が無くて……(笑))

 岡谷IC 03:00頃

高速ドライブ、やっと終了〜
やっとここまで、帰ってきました〜

っが、とんでもない土砂降りをくらいます。
ヘッドライトのスモークフィルムを貼っているのを、メッチャ後悔。
下道ですが、前が見えません。
センターラインどこ?
路側帯はどこ?
っと……

やむ得ず、左に空きスペースを見つけて、一服する事に。

雨も小降りになり、群馬に向けてスタート。
空も明るくなってきます。

馴染んだ道まで帰って来て、安心感が出ますが、運び屋。さんの……
家に着くまでが〜
っと、オフ会恒例の言葉を思い出し、気を引き締めて走ります。

普段は元気いっぱいで走る内山峠も、今日は、のんびり通過します。

自宅に着いて、全走行2328kmでした。




長旅の様で、あっと言う間の2泊4日……
そんな感じですねぇ〜

1000kmを超す高速道路走行でも、燃費は大体18km/L位です。
高速の移動速度は100km/hぐらいですね。
長距離トラックが、リミッターの為か90キロちょいの速度で巡航してるので、それより少し早い程度です。

トラックがトラックを追い越すのは、時間がかかりますね〜
まあ、時速90キロの車を時速95キロ位で、追い越すので仕方ないですけど、これに慣れないと無意味にイライラすると思われます。

それと、今回のロングドライブで大活躍したのが………
レカロのフルバケットシートです。




短くても2〜3時間は、シートに身体を固定するわけですが……
休憩時に車を降りた際、背伸びはするものの〜
腰を拳でトントンする事・腰に手を当て身体を反らしたりはありませんでした。
腰に負担をかけないシート、嘘では無いと思います。
っが、rmsのお尻の位置のパット………
こいつは、600km走行後くらいから、痛くなってきます。ロングドライブ時はもう少し柔らかめのパットが良いと思われます。
まあ、普段5〜600キロの連続走行は、そう無いと思いますので、次回の九州ツアーまでに考えます(笑)

それと余談ですが〜
愛車無料点検の時、メカ担当者にシートのバックカバーが車検時に必要か?
っと尋ねたら、
以前にレカロ社と陸運局ともに確認しているので、カバー無しでも車検は大丈夫との事。
強度証明書は、シート&シートレールと必要ですけど……っと。
来春の車検前に再確認はしますが、不安材料が減ったので一安心。


帰宅後は、スイスポの各場所のスラッジが飛んだのか〜
マフラーやエンジンが静かで、滑らかになりました。
普段の生活に戻るのやだなぁ〜
っと思いつつの出勤。(笑)

バル軍曹…兄ィ、ほんと〜にお世話になりました。
生涯に残る楽しい時間・思い出ありがとうございます。
今回の体験で九州が、群馬に近づいて来ていると確信しましたので、また行きたいと思ってます。(笑)

っと、以上〜拙い旅ブログでした。
Posted at 2024/07/20 22:03:27 | コメント(9) | トラックバック(0)
2024年07月16日 イイね!

行くぜ、九州-志賀島〜 中編

行くぜ、九州-志賀島〜 中編九州-福岡に1泊した翌日は、前日の美味しい夕飯とガッツリ寝た為、疲れも吹き飛び快調な朝を迎えました。

今日は、一日かけて福岡を満喫予定です。

さて、早朝のコンビニで兄ィと待ち合わせて、朝一に志賀島ツアーに出発です。
しかし………生憎の雨……
午後は、もっと酷くなると気象庁が。(泣)




天気が不安定で、悪天候にならないうちに〜
っと危惧するも……

青空広がる晴天に〜
日頃の行いか、神の恵みか〜





ドラレコ画像なんで、画質悪いです(笑)







島の周回路を2台でランデブーです。
兄ィ号は、私を気遣いながら先導し、コース案内です。
一周15分くらいでしょうか……
兄ィは、XX分って記録が有るとか無いとか………(笑)

2週目は、助手席に兄ィを乗せて走ります。
タイヤがボチボチ怪しいので、全開走行はせずに、楽しく走ります。





兄ィにマイカーを操ってもらおうとお願いしたのですが、先日導入したフルバケに体型が合わず断念する事に(笑)

比較的に道は綺麗ですし、海の横を走るコースは最高に楽しい島です。
教科書に出ていた金印が見つかった島でもあるんですよね〜

そんな楽しい時間を過ごすも、だんだん空模様が怪しげに……

雨の峠道は、楽しい走行は厳しいと判断して、兄ィの車にて福岡の峠案内をしてもらいました。

ショウケ峠……

いやぁ〜楽しい峠ですねぇ〜
良き勾配と良きヘアピンの連続……
残念なのは、雨と濡れた路面・落ち葉や枝が道路端に……

っが、バル軍曹号は流石です。
上手いドライバーの操作に、的確に反応していて、悪条件の峠もスイスイと〜
晴れたドライ路面で、兄ィを背後から追いかけたくなる衝動にかられます。
安全運転で(笑)

その後は、お腹を膨らませるツアーです。



果樹園が運営しているカフェになります。


なんと、本日から桃パフェ開始。
このお店、季節ごとのフルーツパフェを食べさせてくれるんです。

兄ィが事前に調べていて、連れて行ってもらいました。
ランチは…むなかた牛のリンゴカレーを。


牛肉がトロトロになるほど煮込んだルー、ライスの上のリンゴと、その辺のカレー屋さんとは、数段も格が違います。
美味しいカレーの後は、お目当ての桃パフェ。




これまた絶品。
採れたての桃をたっぷり乗せ、微妙な甘さのシロップ&クリームが桃の甘さをサポート。

恐れ入りましたっが、素直な感想です。

まあ、ジジイ2人ってのは、お見苦しい構図かと思いますが(笑)

さて、峠のおかわりをしならがらの次の目的へ移動します。

グラン・トリノ

兄ィのオススメ、珈琲店です。




マスターも良い人ですし、お客さん同士の交流もあり、アットホームな珈琲店。
午前中は、店内でマスターが豆の焙煎をしていて、開店は13時からとなります。
深煎り豆をネルドリップで、丁寧にいれてくれます。

初めての来店なので、オリジナルブレンドをオーダーします。

透き通る感じでありながら、ブレンド豆の各々が優しく・しっかりと味を伝えてくれます。
走った後の高揚感を、ものの見事にリラックスさせてくれます。

兄ィに豆を買っていただき……
マスターからは、

10日程寝かせて下さい っとの注意事項を。
帰ってから、しばし我慢が必要です。

ドリップコーヒーを一緒にいただきました。
群馬から走って来た甲斐があります。

夕飯は、やっぱり魚を食べたいっとワガママを言い………
昨夜と同じ店で、刺身をたんまり御賞味です。

再び、ホテルまで送っていただき、ホテルのサウナ付き温泉で、二日間の疲れを癒して……

缶ビール呑んで、就寝。

この時間は……
大阪より、運び屋。さんが夜行バスで福岡に向かってるはず……
久々の再会に、ワクワクですね〜(笑)
Posted at 2024/07/20 11:49:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年07月15日 イイね!

行くぜ、九州-志賀島〜 前編

行くぜ、九州-志賀島〜 前編九州の福岡在住のバル軍曹、良き兄ィ。
諸事情により、スイスポを手放す事になったと。

これは、一大事。

志賀島のランデブーが出来なくなってしまう……

ここで、動かねば一生の不覚。
ここで、動かねば男の恥。
ここで、動かねばいつ動く。


って事で、九州ツアー決定です(笑)

ランデブーって事は、私の愛車も同伴しなくてはならないわけで……
群馬ー福岡の自走も即決定です。

Googleマップで検索すると、所要時間は14時間ほど。





還暦過ぎたジジィが、途中宿泊もしないとか無謀なチャレンジっと、家族から言われつつも日程を確定。

兄ィからは……

この時期、暑いですよ。
とっても遠いですよ。
すごく大変ですよ。

っとのお言葉も拒否は、していないと感じたので、宿を予約して……
旅の準備開始です。

タイミングよく、スズキの無料点検を実施してるので、車購入店にて出発前のチェック実施。
仮眠用の枕・蒸気でアイマスク・タウリンたっぷりのドリンク剤。




後は着替えとお土産ですね。

さて、準備万端と勝手に判断して〜

目指せ九州っと、意気込み片道1000km超えのロングドライブに出発。
時刻は午前1時です。

長野の岡谷インターまで、下道で行きます。
出発してすぐの妙義山近くで、キツネのお見送りを受けながらも順調なスタート。

駒ヶ岳SAにて休憩     3:30頃
 (視界10mの霧)
養老SAにて休憩      5:30頃
(夜が明けて…….)
宝塚北SAにて休憩     8:00頃
(やっと関西…軽めの朝食)
白鳥SAにて休憩&仮眠   10:00頃
(やっと中間地点)
小谷SAにて休憩&昼食   12:00頃
(山口まで180kmと…(._.))
美祢ICにて高速道より脱出 14:30頃
(第一部の高速終了)
角島大橋         15:30頃
(晴れて来たので寄り道)










念願の場所に到着〜(笑)

いやぁ〜素晴らしい橋です。
海無し県民は、海を渡る橋の美しさ・景色の美しさに感動です。
疲れも吹っ飛ぶ絶景です。

っと、アニィから夕飯のお誘いあり、
御一緒する事に……
美味しい魚にワクワクで車に乗り込みます。
っが、兄ィからの軽いジャブをくらいます。(笑)


そこからだと、2時間半位で……


本州の端、目の前は九州まで来たと言うのに……
既に15時間もかかっているのに……
まだ目的の福岡まで、そんなに……

っとメゲつつも、再会&夕飯を楽しみにドリンク剤を一本飲んで出発。

ここからは、下関まで海沿いドライブ。
高速はひたすら山-山-街-山-山っな景色だったので海を見ながらドライブは、メッチャ気持ちよくテンション爆上がりです(笑)

さて、下関から高速道路に……
関門海峡を橋で渡り、九州上陸です。
関門海峡トンネルは、一般道(有料)っと後に聞きました。

来たぜ福岡〜

都会の街並み・離着陸する飛行機・高架された高速道……
人生初の福岡〜っと、1人ハシャギながらホテルチェックイン。
時は、19時ちょっと前でした。

兄ィのお迎えです。
久々の顔合わせなのに、昨日も一緒にいたのかっと言うぐらいに会話が進みつつ……
夕食するお店に到着。


なにわの……運び屋。さんも大絶賛のお店です。


本日の夕飯です。







美味い 美味い 美味い

っと、他に言葉が出ません。(笑)

ビールと絶品な魚、幸せいっぱい〜
至福の時間です。

その後、ホテルまで送っていただき〜
シャワーして爆睡。



いやぁ〜、岡山-広島-山口-北九州までは、走りごたえあります。
身体が疲れて来た頃に、隣県まで150km等の標識が順次現れ、気持ちが折られますね〜(笑)

後は……
気がつくとナビと会話してました。

(ナビ)ろそろ休憩しませんか?
(私)っですよねぇ〜ボチボチ休みますか。

(ナビ)左からの合流に気をつけて……
(私)ほいほい、了解ですよ〜

てな感じをカラオケと交互に繰り返し。

給油は、SAにて2回しました。
一回あたり、20〜25Lぐらいですね。
メーターが半分減ったタイミングで、単価は212円と想像以上の高値でした(笑)

っんな感じで、何とか初日は無事に終了でした〜
Posted at 2024/07/19 07:43:10 | コメント(11) | トラックバック(0)
2024年05月23日 イイね!

フルバケ RECARO RMS 2700G

フルバケ RECARO RMS 2700G フルバケットシート、気になる方に乗り心地などを少々……(笑)

フルバケは、座面にスプリング等の優しさを持ってません。
したがって、軽トラの荷台に座布団で座っていると想像して下さい。

乗り心地は、ゴトゴト・ガタガタです。
サスペンションの仕様にもよりますが、硬い部類のバネを組んでる私の車……
路面の通りに、ゴトゴト・ガタガタします。

ですが、座布団では無くてレカロのISFっと言うパットがバケットシートに付いてます。
コレが素晴らしい仕事をしてくれます。
頭の周囲、肩から脇腹、腰から太腿、背中からお尻の下まで付いていて、シェルの形状も相まって身体全体を包んでくれてます。
その結果、車体が受ける衝撃を見事に和らげてくれるのです。

しかも、このパットの肩と腰の部分は、標準仕様より厚みが大きい物があり、私より細身の人でも大丈夫です。
少々、お値段は……ですが。(笑)

っなので、体格に合ったフルバケが基本ですが、このシェルの形状が合っていて気に入れば、身長の低い人や痩せ型の人でも、使用する事が出来ます。

着座位置ですが……
セミバケはシートレールの上に固定で、フルバケはシートレールに横から固定するので着座位置はかなり下がります。

フルバケはリクライニング機構はありません。
横から見た時のL字型の角度調整のみです。
寝かせれば、ブレーキ時に身体が前方に振られません。目線が下がり前方の遠くを見る様な感じになります。
逆に立てれば、視界は広がりボンネットや車体の近くが見やすくなりますが、ブレーキ時に身体が前のめりに……

私的には、角度を立てるポジションが好みです。
RMS専用のアダプターは前8段・後4段で調整出来るので、初期設定で後は1番上・前は下から3段目にしてます。




これは、しばらく走ってみて調整予定です。



シートベルトガイド。


サイドカバー。

この2点は別途購入ですねぇ〜
地味に高いです。
フルバケ購入後のお財布に厳しいです(笑)


いやぁ〜でも〜
フルバケ、良いですねぇ〜
私程度のドラテクでも、峠道での姿勢の安定感がまるで違う車に感じます。
接地してるタイヤの感触が、数倍もシビアに伝わり……
一本五千円のタイヤが、まるで2万円程のタイヤに化けた様です。

九州往復も疲れを感じずに走破。
SAにて休憩時も、腰を拳でトントンする事も無かったです。

っが………流石に600kmを超えた辺りから、
お尻が痛くなって来ました。
まあ、購入時にショップのおばちゃんから〜

コレ、長距離でも痛くならないパットですが、一緒に購入しませんか?

っと言われていたので〜
次回の長距離までに、準備しようかと。
コレまた、結構なお値段なんで(笑)

純正シートで、九州往復した事ないので、わかりませんが……
多分、身体が悲鳴をあげる気がします。

フルバケの乗り降りが大変っと、よくデメリットとして言われますが、慣れてくるとさほど苦にはならないです。
まあ楽ではないのは、確かですが〜(笑)

乗り降りの時間と走行してる時間を比べれば、圧倒的に走行時間が長く……
乗り降りの楽と走行時の楽を比べれば、フルバケの完全勝利かと思います。

このフルバケ、もう手放せないです(笑)
Posted at 2024/12/11 12:31:06 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@コナモン さん、迫力はありますよね〜
でも、オフ会の時の様に、フレンドリーな感じで、メカニックの方とも会話出来るので楽しいです。」
何シテル?   06/08 07:07
Apple_teaです。よろしくお願いします。 久しぶりのマニュアル車。ボケ防止対策です。 エンストして、周囲に迷惑かけないよう心がけて 安全運転...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CYBER STORK カスタマイズ メーター ホワイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 14:54:25
ECU学習、時計合わせ、パワーウィンドウ設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 07:32:52
最終日後半 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/10 08:40:33

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ Apple_Tea (スズキ スイフトスポーツ)
スズキ スイフトスポーツに乗っています。 日常の足として、休日のドライブに楽しんでます ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation