さて〜
楽しい時間は、あっという間に過ぎ去ります。
今回、初めてお会いした方。
2回目、3回目の方。
ツーリングの終わりには、何年もお付き合いしているように思えます。
運び屋さんが、
まいど〜〜
っとよく言いますが、まさにそんな感じになります。
帰宅組、〆のラーメン組と別れ、次の目的地に向かいます。
馬鹿親子2人組は、琵琶湖に向けて出発です。
日本一大きな湖、今まで行ったこと無かったので、よい機会と足を伸ばします。
それと、絶品と言われるバームクーヘンが琵琶湖にあるのをONSN Tourer 5さんに、教えていただきましたので、行かねばなるまいっとの思いから。
教えていただいた道を、順調に走ります。
末娘は〜〜
ドンキ でかっ
関西はマクド って本当に言ってるのかなぁ〜〜
っなどと、
関西弁はかなり新鮮らしくて、給油時もトイレ行きながら、関西弁聞いて来るっと。
その後は、お決まりの
高速になったら替わるね
っと言い、爆睡開始。
晴れやかなお目覚めは、高速を降りる直前でした。
さすがに申し訳なく感じたのか、単に運転したいのか、よくわかりませんがドライバー交代です。
その後、30分程で宿泊ホテル着。
チェックイン後、馬鹿親子の本領発揮です。
娘はスマホにて、居酒屋検索し2人で呑みに出発。
既に時間は夜の10時半。
もうラストオーダーとの店が多い中、11時半までと言う店を見つけて、カウンター席に。
マスター混ぜて、しばしの歓談。
疲れとビールが、絶妙なコラボで気持ちよくなり親子2人で呑む酒も良いもんだと、思ってる矢先に、娘の爆弾破裂。
鹿児島って四国だよね〜?
成人式の辞退を勧めました。
ホテルに戻り、呑み足りないよね〜
っと、完成した酔っ払い2人の前に自販機登場。
高い。兎に角高い。
ビール350mm缶、一本350円なり。
しかし、コンビニまで行く元気無く、1人一本として部屋に戻り、部屋のシャワー浴びて、高価なビールで撃沈。
翌朝……
やっちまいました。
朝食7時半からでしたが、起きたら9時。
娘は、相変わらず爆睡中〜
即叩き起こし、朝食抜きで出発です。
最初の目的地は竹生島。
琵琶湖にある離島で、ホテルから五分の長浜港にて乗船です。
こんな船で〜
島に乗り込み〜

お詣りして〜
前方の鳥居に向かって、かわらを投げます。
乗船前に近江牛まんで、朝食です。
めっちゃんこ美味いです。
長浜港に戻り、彦根に向かいます。
ここは、長女からの指令があり、親の言う事聞かないくせに、長女の指令は服従する末娘。
4人の子ども達の中で、最年長の長女は嫁に行っても絶大な権力を保持してる様です。
奈良京都なら、つげの櫛を買って来い。
っと。
彦根のうどんが、上手いから食って来い。
二つの指令です。
櫛は、ネットで買えと言いたいのを我慢していた末娘です。
結果は、残念ながら売ってる場所なく購入出来ずでした。
しかし、二つ目のうどんは行きました。
これです。
食べ方は〜〜
絶品でした。
熱い汁を掛けて、牛しゃぶ状態にして、下に隠れてるうどんの汁にします。
これは、おススメです。
江戸時代の城下町ふうな街並みの中、膨らんだお腹をさすりつつ、車に戻る途中に路上占い師発見。
躊躇してる娘に、旅の記念にーって看板あるし、学生千円だしみてもらえば〜っと。
何やらニコニコしながら、出てきました。
たぶん彼氏とか結婚とか、私の聞きたくない内容と判断して、華麗にスルーです。
満腹でシートベルトも苦しい中、次に向かったのが、バームクーヘンです。

こんな中庭のある、
ラコリーナ近江八幡です。
建物の屋根に草が生えてます(笑)
二階にカフェ、一階はバームクーヘンとソフトクリームを売ってます。
しかし〜〜
どのコーナーも行列。
ディズニーランドの様です。
カフェは、諦めてバームクーヘン購入の列に並ぶ事40分。無事に購入。
庭を散策して、ソフトを10分程並び美味しくいただきました。
ここは、出来たら平日がおススメです(笑)

賞味期限は当日。っと言う焼きたてバームクーヘン。
つまみたくなるのを我慢して、群馬に向かいます。
この時、既に夕方5時を過ぎてました。
っと、琵琶湖の観光編です。
次回は、帰り道編になります。
ブログ一覧
Posted at
2019/09/06 01:57:47