• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月23日

フルバケ RECARO RMS 2700G

フルバケ RECARO RMS 2700G  フルバケットシート、気になる方に乗り心地などを少々……(笑)

フルバケは、座面にスプリング等の優しさを持ってません。
したがって、軽トラの荷台に座布団で座っていると想像して下さい。

乗り心地は、ゴトゴト・ガタガタです。
サスペンションの仕様にもよりますが、硬い部類のバネを組んでる私の車……
路面の通りに、ゴトゴト・ガタガタします。

ですが、座布団では無くてレカロのISFっと言うパットがバケットシートに付いてます。
コレが素晴らしい仕事をしてくれます。
頭の周囲、肩から脇腹、腰から太腿、背中からお尻の下まで付いていて、シェルの形状も相まって身体全体を包んでくれてます。
その結果、車体が受ける衝撃を見事に和らげてくれるのです。

しかも、このパットの肩と腰の部分は、標準仕様より厚みが大きい物があり、私より細身の人でも大丈夫です。
少々、お値段は……ですが。(笑)

っなので、体格に合ったフルバケが基本ですが、このシェルの形状が合っていて気に入れば、身長の低い人や痩せ型の人でも、使用する事が出来ます。

着座位置ですが……
セミバケはシートレールの上に固定で、フルバケはシートレールに横から固定するので着座位置はかなり下がります。

フルバケはリクライニング機構はありません。
横から見た時のL字型の角度調整のみです。
寝かせれば、ブレーキ時に身体が前方に振られません。目線が下がり前方の遠くを見る様な感じになります。
逆に立てれば、視界は広がりボンネットや車体の近くが見やすくなりますが、ブレーキ時に身体が前のめりに……

私的には、角度を立てるポジションが好みです。
RMS専用のアダプターは前8段・後4段で調整出来るので、初期設定で後は1番上・前は下から3段目にしてます。




これは、しばらく走ってみて調整予定です。



シートベルトガイド。


サイドカバー。

この2点は別途購入ですねぇ〜
地味に高いです。
フルバケ購入後のお財布に厳しいです(笑)


いやぁ〜でも〜
フルバケ、良いですねぇ〜
私程度のドラテクでも、峠道での姿勢の安定感がまるで違う車に感じます。
接地してるタイヤの感触が、数倍もシビアに伝わり……
一本五千円のタイヤが、まるで2万円程のタイヤに化けた様です。

九州往復も疲れを感じずに走破。
SAにて休憩時も、腰を拳でトントンする事も無かったです。

っが………流石に600kmを超えた辺りから、
お尻が痛くなって来ました。
まあ、購入時にショップのおばちゃんから〜

コレ、長距離でも痛くならないパットですが、一緒に購入しませんか?

っと言われていたので〜
次回の長距離までに、準備しようかと。
コレまた、結構なお値段なんで(笑)

純正シートで、九州往復した事ないので、わかりませんが……
多分、身体が悲鳴をあげる気がします。

フルバケの乗り降りが大変っと、よくデメリットとして言われますが、慣れてくるとさほど苦にはならないです。
まあ楽ではないのは、確かですが〜(笑)

乗り降りの時間と走行してる時間を比べれば、圧倒的に走行時間が長く……
乗り降りの楽と走行時の楽を比べれば、フルバケの完全勝利かと思います。

このフルバケ、もう手放せないです(笑)
ブログ一覧
Posted at 2024/12/11 12:31:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

S660のシート選び
はまやん S660さん

シートのデザイン
銀のはにわさん

VW GOLF 7.5 HL 冬終 ...
227B コミュさん

レカロ最新モータースポーツシート、 ...
cockpitさん

RECAROシート購入!
sodatiさん

最新フルバケットシート、“RECA ...
cockpitさん

この記事へのコメント

2024年12月11日 13:22
かつてセミバケまで入れたことはありますが、今の結論は純正シートさいつよです💦
フルバケの良さは凄くわかる気がしますが、疲れた時にサッと倒せる機能は必須なもので。
九州往復もやってますが、シート由来の疲れや異常も全くなく。
自分と合っているのか、あるいは33の純正の出来が物凄く良いのかですね。
コメントへの返答
2024年12月11日 22:54
コメントありがとうございます。

zc33sの純正シート、とても良い出来だと思います。
フルバケ購入の優先度が、遅くなって、今更……ぐらいのタイミングになったのは、とても良いシートだったからです。

っが、デザインの良さ・肩のホールド性の良さから、ドライブの楽しさ向上の為の導入でした。(笑)

リクライニング出来ないからフルバケは……って人も多いですよね。
まあ、結局は好み…って事でしょうかねぇ〜(笑)
2024年12月11日 15:46
こんにちは!
シート取り付けの待ち時間にレカロの展示ブースでRSM2700Gに座ってみましたが、私にはレーシーすぎるシートでした。
Apple Teaさんが投稿文の最後に「乗り降りの時間と走行してる時間を比べれば、圧倒的に走行時間が長く……
乗り降りの楽と走行時の楽をそうだと比べれば、フルバケの完全勝利かと思います」とUPされているようにフルバケットシートの役割はそうなんだと思います。

純正シートにマッチした体系の方ならスイスポのシートはよくできていて素晴らしいと思いますが私にはやはり合わないサイズでした。

2年間座ってきた純正シートでしたが、今回は乗り心地UPとヒーター付極楽シートでコンフォートドライブを楽しんで行こうと思います。

日増しに寒さが厳しくなりますが、できれば年内にもう一度ご一緒させて頂きたいですね。

コメントへの返答
2024年12月11日 23:20
コメントありがとうございます。

身長から体重・足や手の長さ、運転する時の癖………
それを、多くの方が不満無いように設計されている純正シートは、優れ物ですよね。
腰回りのホールド性もグッドと思います。

っが、しかし……
っと思うのもありですよねぇ〜(笑)
腰痛対策で、シートを替えるっなんて話も聞きますからね。

ドライブの楽しさ向上、身体の負担軽減、等々の理由もあるかと思いますが、自分を満足させてあげるのが、1番ですよね。

榛名山でも、行ってみますか?
昼間の暖かな時間帯で〜(笑)
2024年12月12日 21:30
こんばんは!
年末を控えあわただしくなる時期、そして冷え込みが厳しくなる季節となってきましたので、ツーリングの件は年明けでも来春でも改めての機会でお願いいたします。
お風邪など引かれませんよう願っています。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2024年12月13日 6:25
了解です。

ツーリングは、少し暖かになった頃にしましょう。
この時期の峠道は、危ないですからね〜(笑)

楽しみにしてます。
2024年12月12日 22:27
私は楽なセミバケ派です(笑)
肉サポートでまあまあイケますので😁
究極はフルバケなので選択した本気に感心しました😍
コメントへの返答
2024年12月13日 6:33
コメントありがとうございます。

長男のロードスターが、常にフルバケ装着で〜
乗る度に、いいよなぁ……
っと思ってました。
もっともロードスターは、リクライニング出来ない車なんで、長男は躊躇なくフルバケを選択でしたね。(笑)

老いては子に従え

ですねぇ〜(笑)

プロフィール

「@コナモン さん、迫力はありますよね〜
でも、オフ会の時の様に、フレンドリーな感じで、メカニックの方とも会話出来るので楽しいです。」
何シテル?   06/08 07:07
Apple_teaです。よろしくお願いします。 久しぶりのマニュアル車。ボケ防止対策です。 エンストして、周囲に迷惑かけないよう心がけて 安全運転...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CYBER STORK カスタマイズ メーター ホワイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 14:54:25
ECU学習、時計合わせ、パワーウィンドウ設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 07:32:52
最終日後半 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/10 08:40:33

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ Apple_Tea (スズキ スイフトスポーツ)
スズキ スイフトスポーツに乗っています。 日常の足として、休日のドライブに楽しんでます ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation