
さて〜
ニュータイヤです。

フェンダーとの間、ちと増えました(笑)
走り出して、すぐ気がつくのが柔らかさ……
履き替えの為、一時的にスタッドレスを装着してたのですが、違和感無い感触です。
っなもんで、街中走行は凄く快適です。
扁平率40にした変化は無く、いやむしろ段差の衝撃は和らいだような気もする程。
グリップも良い感じです。
スタッドレスをハイグリップ にしたタイヤって感触です。
ロードノイズは、まだ可愛いです。
NS-2Rの減ってきた頃は、マフラー音が消されてましたから〜(笑)
っと、通り一辺倒のレビューです。
さて、本題に………
タイヤ交換後なので、装着時の空気圧は300kpa。
流石に高いと判断し
フロント 220kpa
リヤ 200kpa
ロードインデックスの変化に対応した値です。
いゃ〜タイヤ選択失敗かと思いました。
直進は、安定感ありバッチリ良い感じですが〜
曲がりで、車が向きを変え始めると……
ワンテンポ遅れて、タイヤがグリップします。
とても、気持ち悪い感触の曲がり方……
そうです。
空気圧が低くて、タイヤがヨレているんです。
曲がり始めて、グニュっとヨレて、その後にしっかりグリップするんです。
早速、調整開始。
フロント 240kpa
リヤ 220kpa
さて、感触は………
グッドです。
直進・カーブ共に気持ち良い走りに。
特にカーブは、舵に対して素直な反応で、しっかりとグリップしてます。
しかし走行中は、前260後230位になります。
そうなると、ポンポンって程では無いにせよ、跳ねる感触が出て来ます。
段差の衝撃も大きくなります。
カーブはアンダー傾向が出てきます。
純正指定の値を試します。
フロント 230kpa
リヤ 210kpa
悪くは無い感じですが、走り出しはヨレます。
多少、温まってくれば大丈夫です。
ただ、これから寒い日々に向かう事をかんがえると………
っで、結論は……
フロント 237kpa
リヤ 215kpa
EDFCのセッティングを、前後共に硬めに修正する事で、初期のセッティングとします。

フロント〜

リヤ〜
若干、ロールが増えた感じもしますが、これは追々………
どのセッティングでも、グリップは良いです。
軽い車体のコンパクトカーには、良くマッチする感じです。
乗り味としては、タイヤが柔らかいのでとても快適です。
偏平率40のタイヤで、微妙な空気圧で左右されるヨレが、発生するのにはちとビックリでした。
45-55-60等の偏平率だと、もっと空気圧を高めにする必要あるかも……ですね。
クムホ v720は、走行時の空気圧を200kpaになる様に調整でしたが、
このタイヤは、ヨレない空気圧になる様に調整ですね。
耐久性や美味しいところは……
これからです。
峠道ドライブは、まだ試してないので、
判断できませんが、街乗り・通勤での感触からは良いと思われます。
サーキットは……予定もないので割愛です(笑)
総評として、一本分4,000程では買えたタイヤとしては、充分過ぎるタイヤだと思います。
カーブで鳴きますけど(笑)
Posted at 2022/09/28 17:08:27 | |
トラックバック(0)