
さて〜
フロントが下がってる………
っですが………
単純な話で〜
ボケたジジイの計算ミス&馴染みによる2点が重なり、フロントが下がってました。(笑)
いわゆるセッティングミスですね。
いやはや、なんとも……
止まらないが、よく曲がるって典型的な前下がり状態ですね(笑)
っと、原因を解明出来たら対策です。
フロントのスプリングーブラケット間を広げれば良いのですが……
ボケたジジイは、リヤを下げる事を思いつき、
早速作業開始と。
以前、購入していたインシュレーターをセットして、flexzのアジャスターを撤去すれば、車高が下がるはずです。
その差は、18mm弱で指一本強です。

左がTEINのリヤアジャスター
右がYzスポーツのインシュレーター
シャカシャカと作業を進めます。
バネの周囲にパーツクリーナーをシュッ。
バネ自身もパーツクリーナーをシュッ。
ダンパーのロックを外して、位置合わせ〜
目一杯縮めてみます。
そして、バネをセット………
ん?
バネがカタカタと固定できません。
ダンパーは、目一杯下げてるのに……
そうです。
バネが短いのです。

左が戸田レーシングの140mm
右がTEINの150mm
レートは、両方6kgです。
仕方ありません、以前使ったいたTEINの150mm-6kgを使用します。
プリロード ゼロ です(笑)
自由長が10mm長いですが、車高はバッチリ。
タイヤーフェンダー間は、指二本強ですね。
10mm自由長が長くなりましたが、走り心地は良くなりました。
優しくしなやかに……
同じレートなのに………
改めて、バネの長さの重要性を認識しなおしました。
っが、リヤフォグ位置が……
以前、オフ会後の帰り道での土砂降り雨で大活躍だったリヤフォグ。
ビーナスラインでの霧の中、この時も大活躍したリヤフォグ。
メクラは、したく無い……
車検も近いし……
っと、対策は次のブログにて〜(笑)
Posted at 2023/03/13 17:07:59 | |
トラックバック(0)