• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Apple_teaのブログ一覧

2020年04月20日 イイね!

初の車高調整〜

初の車高調整〜
コロナウィルス、恐ろしいですよね。
そんな週末、毎年のGW恒例の庭木の伐採を早めにやる事に。

長男と切っては片付け、切っては片付け〜
っと繰り返し作業。

一服中、我がスイスポと長男のNDを見比べながらの雑談中に、折角の車高調整サスなので、車高変更は楽なはずだとなり、チャレンジする事に。

そうと決まれば、作業中の散らかった枝を、そそくさと庭の隅に。
だらだら伐採作業も、この日1番のスピードで片付け完了(笑)

バカ親父がジャッキを運ぶ横で、スロープ・ウマを運ぶバカ息子。
あっと言う間に準備完了です。

取り敢えず、フロントを10mmダウンに。
車高の低さは、知能の低さ。
っと、大阪の友人のお嬢さんの意見に、親子2人で納得しながら、無事完了。

TEINの車高調導入時、メーカー推奨値に設定したので、フロントは-45mmでリヤは推奨値の-30mmになったはずです。








取り敢えず、近所の山へ試走に。
EDFC設定は、現状のままです。

フロント重いです。(笑)
前二輪で走行してる感じですね。

峠のカーブは、クイックに曲がりアンダーも無くなります。
EDFCの減衰設定で、アンダーを抑えてたので、ややオーバーステア気味です。

気温も上がり、タイヤのグリップも良く、いいじゃん〜いいじゃん〜と、ニタニタしながら右へ左へ回頭性良くなった感触で、峠を満喫してたのですが、違和感発生です。

ブレーキが甘くなったんです。
強めに踏まないと、減速しきれないんです。
多分、15mm前下がりの為に、リヤが仕事をサボり始めたんですね。



前後のドア部でレベルを見るとこんな感じです。
左がフロント側で、右がリヤ側になります。


いつもなら、慣れれば何とかなると、
運転の仕方を変えるのが、私の癖なんですが、今回は違います。
キッチリ調整してみようと(笑)

峠の登り降りを2往復して、来週はリヤを-5mmしてみる予定です。
その後は感触次第で〜

TEINの車高調、しなやかな動きを維持して、変化に対する素直な反応がなかなか良いですね。
(他メーカーも同様と推測しますが(笑))

夏に向けてハードなEDFC設定を試している中で、車体の前後のバランスを変える事により、EDFCの調整幅が増えて、走る楽しさ・サスペンション設定の楽しさが倍増です。
車高ダウンは、スプリングカットの時代を過ごしたオヤジには、面白くて仕方ない状態です(笑)
Posted at 2020/04/20 14:04:18 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年12月23日 イイね!

2019〜〜


今年を振り返る……

昨年より、参加させていただいている、Led Reoさん主催の関東ZC33S ツーリングクラブ(通称KZTC)。




とても、楽しい仲間と出会い、楽しいカルガモ走行や色んなパーツ・乗り味情報の交換等のお喋りタイムを過ごしました。


今年の春、KZTCオフ会にて大阪より参加の運び屋.さんからTEINのEDFCを紹介して頂き、導入検討開始。 




ONSN Tourer 5より、強烈なお誘いを受けて、ゴールデンウィーク後に導入し、匠セッティングと呼ばれた設定をインストール。








サスペンションのセッティングを楽しみ、夏の終わりに、セッティングメンバーが増えて、色とりどりのチームに。
九州から関東と、個性あるチームに。




夏のセッティングオフ会では、楽しい走行会やバーベキュー、メンバーの交流を深め、多種多様な情報交換も。
行き帰りの親子2人の珍道中も良き思い出です。


そもそも、数十年ぶりの車弄り。
車高ダウンは、スプリングを一巻きカットの時代の私。
ECUとは、なんぞや?
コンピュータは、Windows3.1デビューの時代の私。
フェンダーミラーをドアミラーに変えると、交通機動隊の方から故障のステッカーをプレゼントされる時代の私。

なんとか現役の方々と、会話が成り立つような知識を、みんカラの皆さんに、オフ会の仲間に、教わりました。

近所に、妙義山や碓氷峠もあり、最新の車の性能を満喫し、サスペンションの動きとセッティングを満喫し、良き仲間との交流を満喫して〜
総じて楽しいカーライフです。







この一年、
車の知識も増え
良き仲間も増え
楽しい時間も増え
幸せが、いっぱい増えました。
そして、何よりも無事故で過ごせたのが、1番だと思います。

来年は更に、良き仲間との幸せを増やし、仲間の誰1人と事故や怪我の無い年になる事を祈念いたします。
Posted at 2019/12/31 20:18:14 | コメント(6) | トラックバック(0)
2019年09月23日 イイね!

EDFC 4ヶ月経過

早くて、長い4ヶ月です。

難攻不落のセッティングも、ようやく攻略ルートが、見えてきた感じです。

セッティングクラブのメンバーも増え、意見や体験談も増えて、今まで気にもしなかった問題点なども出て来て、面白く・楽しくしております。






さて、新たなるバージョン作成に向かい、未熟者ながら試作バージョン作成に、取り掛かってます。
中間報告と意見交換を求めて、ONSN氏に、メッセージを。
でもホントは、そんな偉そうな感じでは無く、小学生が作文の下書きを提出した気分です。


悪くないです。


これが、自分にとっての合格点と思ってました。
セッティングの主旨等を説明して、いよいよ採点タイムです。


バッチリです。
悪くないと、まさに自分の合格点でした。

その後に、ONSN氏の試作バージョンをテストする事に。
相対的なバランスは、雲泥の差です。
前回バージョンのこれを治したいって、未熟者ながら負けず嫌いなとこが出て、改良したのですが、見透かされたように改善されてました。
ブレーキの効き、旋回時のインに切り込む動き、カーブでの懐の深さなど。

私バージョンは、リヤの主張が強く感じ、タイヤからの振動もあるのです。
設定の詰めの甘さです。

タイヤからの路面情報をより得る為、と言えばカッコイイですが、振動でお尻が疲れます。(笑)
おっ、ここは勝ったかと思ったのは、加速時の荷重逃げ対策部分。
一速から二速にシフトアップする荷重移動時の動きです。
ただの気のせい?
っと思いたくは無いです(笑)

EDFCのセッティング、私なりに理解してる事をちょっと解説です。


新たなるチャレンジに向かっていますが、
メンバーが増える事によって、車の違いが出てくる様になり、運転スタイル、普段走る道路環境の違いなど、微妙なところで個々に合わせたセッティングも必要になってきました。

好みとは……
状況とは……

一戸建て注文住宅を例えにします。

建材と広さは、皆さん共通です。
しかし、リビングや寝室・浴室など広さや間取りは、個人の趣向になります。

広いリビングが良い人。
浴室は温泉の様にしたい人。
寝室が広いと寝られない人。

っと、色々あります。

これがEDFCの個人的な好みになります。
所謂、硬さとか踏ん張り具合とかですね。


ONSN氏のデザインは、各部屋の大きさや往き来する距離、とても生活しやすい間取りと思って下さい。
方やマイバージョンは、リビングを広くした為に、廊下が無くて、リビングから直接トイレに〜っと、言う感じです。

また、設置する家具の違いも出ます。
70インチのテレビを使いたい人。
冷蔵・冷凍・製氷機を別々にしたい人。
ルンバを使う人。
これらによっても、部屋の間取りや大きさが変わります。

これが、タイヤやECU・LSDにあたると思って下さい。

誰もが楽しめる空間の作り方と個々で楽しむ空間の作り方。
そんな、マイハウスを作るのと同じ様にセッティングを考えるのがEDFCなんです。

マイセッティングを研ぎ澄ませるか、ONSN氏のセッティングのアラ探しを始めるか、悩みどころです(笑)

EDFCのセッティング、LEGOブロックで遊ぶ子どもの様に、組立てしては作り直しと、無限の創作意欲が湧き出るパーツです。

買い物に出たついでに、足を延ばしてワインディングへ、コーヒー飲みながら気持ち良くドライブ。
四輪自動減衰力調整機構、車の性能を大きく引き出すパーツです。

尽きることのない楽しさを実感してます。
Posted at 2019/09/24 11:33:47 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年09月06日 イイね!

奈良ツーリング お馬鹿な親子珍道中 帰り道


さてと、琵琶湖観光も終わり帰途につきます。
辺りも薄暗く、来た道を戻るのが早いのですが、お馬鹿なB型親子は高山周りのコースを選択です。

高山から松本に抜けて、美ヶ原から群馬へのルートです。

安定の高速になったら、代わるからね〜
っと、米原インター乗る前にすっかり爆睡状態の末娘。

コイツは、どんだけ寝れば気がすむんだ〜?
っと、思いつつ1人ドライブ状態に。

岐阜羽島ー郡上八幡、前回はここに来たんだ〜〜などと思いつつ、跳ねる程悲惨な高速を走り、高山直前に娘起床。

末娘の運転指導を兼ねての、下道で山道で〜なので、高速降りる前に無事交代。
街中を順調に抜けて、峠道へ。


このルートです。


シフトダウンの練習開始です。
回転数合わせが難しいらしく、2-3-4から、4-3-2とシフトチェンジです。
停止前のシフトダウンしか頭になく、加速の為とエンジンブレーキの為と、二種類の意味を理解させ、たまに運転交代しながら練習です。

暗くなってからの峠道。
現役の兄ちゃん達はまだ来ないし、生活道路にしてる方も夕飯の時間と、ほぼ貸切り状態でした。

前後の車がいないのを確認し、適当な速度でニュートラルに。
その後に、速度と回転数を合わせてスムーズに3速に。または2速に。
帰ったら、自分の車で同じことを試しなさいと。

慣れてきた頃に松本市着。
コンビニで休憩して、再び峠道へ。

次のルートです



美ヶ原スカイラインとは、イメージとは裏腹な峠道です。

ここでは、ブレーキの使い方の練習です。
2速固定で、アクセルとブレーキのみで走行です。
2速のエンジンブレーキの効き方を覚え、カーブ直前でヤバいと感じたらブレーキ踏めと。

アクセル踏め〜〜
ブレーキ踏め〜〜

っと、指示しながら走行してると……



娘が……


もう、やだぁ〜〜
泣くぅ〜〜



うわっ、なんだ?
既に泣き始めてる〜
馬鹿親父、調子こいてやっちまったか?



違います。
鬼の様な指導に〜 では、ありません。

実物を見たのか、枯れ尾花を見たのか、夜行動物の動きを見たのか〜〜


彼女の頭の中は、心霊スポットで満タンに。
お化けの恐怖から、涙ぐんでたのです。

そんな状態で、車を止めるなんて事は出来るはずもなく、交代も出来ずに馬鹿親父は、ラリーのナビに徹する事に。
音楽だけの沈黙は、号泣しそうなので。

右カーブ90度。
次、左カーブ180度。
右カーブ、90度が二つあり。

末娘……


なんで、ナビが道路のないところ走ってるん?


号泣、一方手前である。



末娘が助手席に乗っているなら、ヤバいとか〜 わぁっ〜〜 と大声出したりするのですが、今ドライバーは末娘。

冷静に、山道でGPSの電波受信が悪いからと説明〜〜


っと、電気の明るいレストランらしき建物を発見し、即駐車場に。
恐怖の塊になってる末娘は、運転席から助手席に車内で移動。
私が運転席に。

その後、少しずつ回復して路面のタイヤ痕見て、はしゃぎ出す。

どっと疲れが出た瞬間でした。

行きに見た、鹿注意の看板を通り過ぎて無事に到着。

待ちに待った、バームクーヘンに親子でパクつきます。

ツーリング参加メンバーに、無事到着を報告。

末娘、寝てました。

総走行距離、1213.3キロ。
一泊四日の奈良ツーリングの終了です。

愉快な仲間、
焼きトマトを教えてくれるメンバー。
バトミントンに興じるメンバー。
煮玉子を落として、凹むメンバー。
頑張るお父さんしてるメンバー。
ガンダムの手で、優しいギターを奏でるメンバー。
楽しすぎるメンバーです。

末娘は、みんな普通にタバコに火をつけて、アイコスなんて1人もいない。
お父さんの仲間って感じ。 っと。


二十歳を過ぎたばかりの娘と2人ツーリングも、とても幸せな時間でした。

参加メンバー皆さん、アホ親子を優しく受け入れてくれて、こんな素敵な楽しい時間を共有出来て、ありがとうの気持ちでいっぱいです。

珍道中の無事終了〜〜
Posted at 2019/09/08 00:57:52 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年09月05日 イイね!

奈良ツーリング お馬鹿な親子珍道中 その後

さて〜
楽しい時間は、あっという間に過ぎ去ります。

今回、初めてお会いした方。
2回目、3回目の方。
ツーリングの終わりには、何年もお付き合いしているように思えます。
運び屋さんが、
まいど〜〜
っとよく言いますが、まさにそんな感じになります。

帰宅組、〆のラーメン組と別れ、次の目的地に向かいます。

馬鹿親子2人組は、琵琶湖に向けて出発です。
日本一大きな湖、今まで行ったこと無かったので、よい機会と足を伸ばします。
それと、絶品と言われるバームクーヘンが琵琶湖にあるのをONSN Tourer 5さんに、教えていただきましたので、行かねばなるまいっとの思いから。

教えていただいた道を、順調に走ります。
末娘は〜〜
ドンキ でかっ
関西はマクド って本当に言ってるのかなぁ〜〜
っなどと、
関西弁はかなり新鮮らしくて、給油時もトイレ行きながら、関西弁聞いて来るっと。

その後は、お決まりの
高速になったら替わるね
っと言い、爆睡開始。
晴れやかなお目覚めは、高速を降りる直前でした。
さすがに申し訳なく感じたのか、単に運転したいのか、よくわかりませんがドライバー交代です。
その後、30分程で宿泊ホテル着。



チェックイン後、馬鹿親子の本領発揮です。
娘はスマホにて、居酒屋検索し2人で呑みに出発。
既に時間は夜の10時半。
もうラストオーダーとの店が多い中、11時半までと言う店を見つけて、カウンター席に。
マスター混ぜて、しばしの歓談。
疲れとビールが、絶妙なコラボで気持ちよくなり親子2人で呑む酒も良いもんだと、思ってる矢先に、娘の爆弾破裂。



鹿児島って四国だよね〜?



成人式の辞退を勧めました。


ホテルに戻り、呑み足りないよね〜
っと、完成した酔っ払い2人の前に自販機登場。
高い。兎に角高い。
ビール350mm缶、一本350円なり。
しかし、コンビニまで行く元気無く、1人一本として部屋に戻り、部屋のシャワー浴びて、高価なビールで撃沈。



翌朝……
やっちまいました。
朝食7時半からでしたが、起きたら9時。
娘は、相変わらず爆睡中〜
即叩き起こし、朝食抜きで出発です。

最初の目的地は竹生島。
琵琶湖にある離島で、ホテルから五分の長浜港にて乗船です。






こんな船で〜



島に乗り込み〜


お詣りして〜




前方の鳥居に向かって、かわらを投げます。



乗船前に近江牛まんで、朝食です。
めっちゃんこ美味いです。

長浜港に戻り、彦根に向かいます。
ここは、長女からの指令があり、親の言う事聞かないくせに、長女の指令は服従する末娘。
4人の子ども達の中で、最年長の長女は嫁に行っても絶大な権力を保持してる様です。

奈良京都なら、つげの櫛を買って来い。
っと。
彦根のうどんが、上手いから食って来い。

二つの指令です。
櫛は、ネットで買えと言いたいのを我慢していた末娘です。
結果は、残念ながら売ってる場所なく購入出来ずでした。


しかし、二つ目のうどんは行きました。



これです。
食べ方は〜〜




絶品でした。
熱い汁を掛けて、牛しゃぶ状態にして、下に隠れてるうどんの汁にします。
これは、おススメです。

江戸時代の城下町ふうな街並みの中、膨らんだお腹をさすりつつ、車に戻る途中に路上占い師発見。
躊躇してる娘に、旅の記念にーって看板あるし、学生千円だしみてもらえば〜っと。
何やらニコニコしながら、出てきました。
たぶん彼氏とか結婚とか、私の聞きたくない内容と判断して、華麗にスルーです。

満腹でシートベルトも苦しい中、次に向かったのが、バームクーヘンです。


こんな中庭のある、
ラコリーナ近江八幡です。
建物の屋根に草が生えてます(笑)

二階にカフェ、一階はバームクーヘンとソフトクリームを売ってます。

しかし〜〜
どのコーナーも行列。
ディズニーランドの様です。
カフェは、諦めてバームクーヘン購入の列に並ぶ事40分。無事に購入。
庭を散策して、ソフトを10分程並び美味しくいただきました。
ここは、出来たら平日がおススメです(笑)


賞味期限は当日。っと言う焼きたてバームクーヘン。
つまみたくなるのを我慢して、群馬に向かいます。

この時、既に夕方5時を過ぎてました。

っと、琵琶湖の観光編です。
次回は、帰り道編になります。










Posted at 2019/09/06 01:57:47 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@コナモン さん、迫力はありますよね〜
でも、オフ会の時の様に、フレンドリーな感じで、メカニックの方とも会話出来るので楽しいです。」
何シテル?   06/08 07:07
Apple_teaです。よろしくお願いします。 久しぶりのマニュアル車。ボケ防止対策です。 エンストして、周囲に迷惑かけないよう心がけて 安全運転...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CYBER STORK カスタマイズ メーター ホワイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 14:54:25
ECU学習、時計合わせ、パワーウィンドウ設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 07:32:52
最終日後半 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/10 08:40:33

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ Apple_Tea (スズキ スイフトスポーツ)
スズキ スイフトスポーツに乗っています。 日常の足として、休日のドライブに楽しんでます ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation