早くて、長い4ヶ月です。
難攻不落のセッティングも、ようやく攻略ルートが、見えてきた感じです。
セッティングクラブのメンバーも増え、意見や体験談も増えて、今まで気にもしなかった問題点なども出て来て、面白く・楽しくしております。
さて、新たなるバージョン作成に向かい、未熟者ながら試作バージョン作成に、取り掛かってます。
中間報告と意見交換を求めて、ONSN氏に、メッセージを。
でもホントは、そんな偉そうな感じでは無く、小学生が作文の下書きを提出した気分です。
悪くないです。
これが、自分にとっての合格点と思ってました。
セッティングの主旨等を説明して、いよいよ採点タイムです。
バッチリです。
悪くないと、まさに自分の合格点でした。
その後に、ONSN氏の試作バージョンをテストする事に。
相対的なバランスは、雲泥の差です。
前回バージョンのこれを治したいって、未熟者ながら負けず嫌いなとこが出て、改良したのですが、見透かされたように改善されてました。
ブレーキの効き、旋回時のインに切り込む動き、カーブでの懐の深さなど。
私バージョンは、リヤの主張が強く感じ、タイヤからの振動もあるのです。
設定の詰めの甘さです。
タイヤからの路面情報をより得る為、と言えばカッコイイですが、振動でお尻が疲れます。(笑)
おっ、ここは勝ったかと思ったのは、加速時の荷重逃げ対策部分。
一速から二速にシフトアップする荷重移動時の動きです。
ただの気のせい?
っと思いたくは無いです(笑)
EDFCのセッティング、私なりに理解してる事をちょっと解説です。
新たなるチャレンジに向かっていますが、
メンバーが増える事によって、車の違いが出てくる様になり、運転スタイル、普段走る道路環境の違いなど、微妙なところで個々に合わせたセッティングも必要になってきました。
好みとは……
状況とは……
一戸建て注文住宅を例えにします。
建材と広さは、皆さん共通です。
しかし、リビングや寝室・浴室など広さや間取りは、個人の趣向になります。
広いリビングが良い人。
浴室は温泉の様にしたい人。
寝室が広いと寝られない人。
っと、色々あります。
これがEDFCの個人的な好みになります。
所謂、硬さとか踏ん張り具合とかですね。
ONSN氏のデザインは、各部屋の大きさや往き来する距離、とても生活しやすい間取りと思って下さい。
方やマイバージョンは、リビングを広くした為に、廊下が無くて、リビングから直接トイレに〜っと、言う感じです。
また、設置する家具の違いも出ます。
70インチのテレビを使いたい人。
冷蔵・冷凍・製氷機を別々にしたい人。
ルンバを使う人。
これらによっても、部屋の間取りや大きさが変わります。
これが、タイヤやECU・LSDにあたると思って下さい。
誰もが楽しめる空間の作り方と個々で楽しむ空間の作り方。
そんな、マイハウスを作るのと同じ様にセッティングを考えるのがEDFCなんです。
マイセッティングを研ぎ澄ませるか、ONSN氏のセッティングのアラ探しを始めるか、悩みどころです(笑)
EDFCのセッティング、LEGOブロックで遊ぶ子どもの様に、組立てしては作り直しと、無限の創作意欲が湧き出るパーツです。
買い物に出たついでに、足を延ばしてワインディングへ、コーヒー飲みながら気持ち良くドライブ。
四輪自動減衰力調整機構、車の性能を大きく引き出すパーツです。
尽きることのない楽しさを実感してます。
Posted at 2019/09/24 11:33:47 | |
トラックバック(0)