• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hieの愛車 [ミニ MINI Convertible]

整備手帳

作業日:2025年6月28日

右ウィンドウレギュレーター終了

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
九ヶ月前に新品修理したんですが早速壊れました!VEMOだめです!
窓を閉めるとき、閉まりすぎてギア部からバキバキバキという音とともに窓全体がガタガタ揺れます。なにこれ。

とりあえず、純正中古買ってきました。最初から中古で直せばよかった。

マルの部分にT30のトルクスねじがあります。
2
反射板を下からこじってはずしたり
3
スピーカーカバーこじってはずしたり
4
アームレストにへらさしこんだりしてネジを露出させます。
5
アームレストの下はこんな感じ。写真みきれてるんですがもうちょい左に突起があり、ヘラで抑えるとアームレストが車両前方に動き、勘合がはずれます
6
ねじ四本とったら、ヘラ差し込んでうち張りはずします。
7
内張りはずしたら、最後に下部のランプのコネクタをはずします。
これで内張りとれます。ここまで3分(本当)
8
作業し易くするためにストラップ外します。ひっばるだけ。
9
実は窓を全開にすると、フックレンチで窓の固定をゆるめられます。完全に外さず、手回しできるくらいまで緩めます。
10
窓を少し下げ、内張りから窓の固定を緩めます。
11
窓とれました。ここまで7分(本当)
12
ウインドウレギュレーターの柱を取ります。スピーカーと取っ手のねじ3本を外します。この裏にゴムキャップがあり、外すと10mmボルトが出てきます。
13
もう一方はこのゴムキャップの裏。
14
下部も二カ所。
15
あとモーター固定のねじ3つ。
16
これたけはずしたら、柱を下部から引っ張ってレギュレーターを取り出せます。
モーターにはコネクタがついてるので外します。

あと、左右の柱の間のワイヤが一カ所、ドアにピンで固定されるのと、柱の間のワイヤがドアに専用クリップ二カ所で止まってるので丁寧に外します(最後の画像のやつです)。
17
はずれた。
18
新しい(中古)モーターギアにグリス補充。
19
あとは、逆手順で戻すだけ。そういえば、柱の間のワイヤを固定するピンがたった9ヶ月で割れてた…。今回はごまかします。

とりあえず、正常に動作するようにはなりました。

慣れるとマジで二時間かかんないです。今回は一時間半くらいでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアクォーターガラス調整

難易度:

フロントガラスモール交換

難易度:

洗車&ワックス12回目

難易度:

DCTオイル交換

難易度: ★★

アライメント計測・調整、クーラントリークテスト

難易度:

【Fガラス交換】飛び石によるフロントガラス交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

普段ははてブロの住人です. https://hie.hatenablog.jp/ くるまデビューは,カローラAE100を会社の先輩からもらってから. ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
嫁さんの車が不慮の事故(台風で隣のマンションの壁が飛んできた)で頓死したので,慌てて購入 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
ファミリーカーと趣味を両立したくてアルテッツァにしました~ まったりファミリーで乗るス ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
初めて持った自分の車. 2009年,社会人3年目のときに会社の先輩からタダでもらった車. ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation