2008年04月14日
昨日、よっき師匠のKeiWorksを運転させてもらう機会がありました。
メーカーごとの味付けの違いってやつでしょうか。
ターボ付きとはいえ、軽自動車でここまで違うものなのか、と。
クラッチ、ブレーキ、アクセル、ステアリング、その他モロモロ。
当然なんでしょうが、どれをとってもウチのヴィヴィオたんとは全然違うものでした。
また、ウチのヴィヴィオたんより10cmほど横幅が広いのに、運転席は狭く感じました。
ようは運転しにくかったって事なんですけどね。
ただ、パワーはさすがターボ!という感じでした。
上り坂、ヴィヴィオたんなら3速でひっぱるところを、4速で楽々上っていける。
いわゆるドッカンターボの特性というやつでしょうか。
3300回転あたりからパワー感が明らかに違いました。
逆に、ハンドリング、足回り、シフトレバーのフィーリングといった、パワー以外の部分はウチのヴィヴィオたんの方が良いように感じます。
師匠のKeiWorksは足をかなり固めてあって、サス&ショックを換えたウチのヴィヴィオたんからしても「固いッッ!」と言える固さでして、乗り心地は当然なんですが、ウチのヴィヴィオたんの方が姿勢が低いおかげなのか、カーブの時は大差ありませんでした。
まぁようは何が言いたいかというと、
やっぱヴィヴィオたんは良い!
って事です、はい。
あ、でもパワーは欲しいな。
ターボのあのパワーは正直羨ましい。
さて、ちょっと前からレガシィを買うって話をしてるんですが、このままいくと2.0GT specBではなく2.0iを選ぶ事になりそうです。
しかも4速ATを…。
その理由が、
・レガシィを買う目的が「ファミリカーとして」である事
だからB4じゃなくワゴンを選択します。
また、2.0iでもパワーは必要十分みたいなので。
・2台所有する事になるのでどちらかは運転する機会が少なくなる事
少なくなるのはレガシィでしょうけど。
・2.0iが一番財布にやさしい事
レギュラーガソリン仕様ですし当然といえば当然。
あと、ローンもね。
・ファミリーカーとして買うので親も運転するであろう事
親がAT限定免許なもので。
私だけが運転するのなら迷わず5速MTにします。
・遠出する際に場合によっては運転を他の人にかわってもらえる事
AT車ならまず誰でも運転できるでしょう。
私はそのATが苦手なんですがねッ!
と、こんな感じだったりします。
てなわけで、来年のレガシィフルモデルチェンジ直前を狙って金を貯めます。
勿論ヴィヴィオたんは引き続きチューニング(?)していきます。
Posted at 2008/04/14 19:26:48 | |
トラックバック(0) |
運転 | 日記
2008年04月10日
昨日、今日と雨の中ヴィヴィオたんで仕事から帰ってきたんですが、思った事をちょいと。
日頃、パワーにモノをいわせて直線番町かましてるミニバンや車高の高い車、ただ踏んでるだけのAT軽自動車なんですが、昨日今日とめちゃくちゃ大人しかったです。
いやもう、夜である事と雨が降っている事により、速度を落とすのはわかります。
なんというか…落とすにしても普段のあの直線番町っぷりはどこへやらって感じで。
それだけなら安全運転でいいんですが、やけにフラフラしやすい車が多いのです。
滑ってるわけでもなさそうですし、何をフラフラしとるのか、と。
はい、普段直線番町かまされてあまりいいイメージ持ってないので、ちょっとけなしてみました。
今朝の通勤中、新型インプSTI(GRB)を2台見かけました。
やっぱり、実車は格好良いです。
なぜにカタログやWEBではあんなに写真写りが悪いのか。
撮影する角度や光の当て方によると思うんですが、実車は格好良いと思います。
車としての性能も本当に凄いと思うんですけどね。
とにかく、横幅が広すぎるのと、値段が…orz
GC8を6速MT化、足をGRBと同等にして再販してくれませんかねスバルさん?
Posted at 2008/04/10 22:44:08 | |
トラックバック(0) |
運転 | 日記
2008年03月18日
ヴィヴィオの後ろにつく事ができた。
2本出しの純正タイプマフラーなあたり、スーチャ付きだと思われる。
しかも後ろにSTIのステッカーを貼っていらっしゃる。実に好感が持てる。
楽しかったけど、ウチのヴィヴィオたんの方がかなり車高高いから、ちょっと煽ってるように思われてへんかなぁ…と不安やったり。
早く足周り変更して車高下げたいぜッ!
Posted at 2008/03/18 22:41:11 | |
トラックバック(0) |
運転 | クルマ
2008年03月16日
どうも回すのが楽しいらしく、エンジンが暖まるまでは3000回転以下に抑えて走ってるんですが、エンジンが暖まると4000とか5000とかまで回すようになります。
おかげで回転数しばりをしていた時の19km/Lという平均燃費が、今では17km/L前後に。
う~ん、それでも17km/Lか…素晴らしいなホンマ。
そして純正よりちょっと音が大きいマフラーが欲しくなってきました。
(※爆音は人の車はいいけどウチのヴィヴィオたんのイメージではないので…)
勿論NAにも対応しているマフラー。…となると、今ヤフオクで出品されているオートジュエルさんのヴィヴィオNA専用リブレマフラーでしょうか。
しかし…どの程度変わるのかわからないのに46,200円はなかなか手が出せないです。
35,000円ぐらいならなぁ…。
ちなみに今日は外したKENWOODの「KFC-RS10」の次なる使い道、リアスピーカーへの流用のためにホームセンターや100均ショップをまわっていました。
BOXというか、スピーカーの受け皿のようなものを作るためなんですが。
しかし…なかなか良い感じのが無いです。
一応、知り合いにBOX型のリアスピーカーはもらってあるんですが、元々その知り合いが使っていたものを外すために線が切断されている状態で、ギボシ(?)を作るにはちょっと短い程度の線しか残っていなかったりします。
そのBOXスピーカーに比べたら全然いい音出るでしょうし、せっかくまだ普通に音出るわけですからできるだけ使ってやりたいなぁと思っているんですけどね。
はてさて、何か良い方法は無いものか。
Posted at 2008/03/16 21:32:18 | |
トラックバック(0) |
運転 | クルマ
2008年03月13日
ウチのヴィヴィオたん、土日やその次の日になる月曜は機嫌がいいんですが、火・水・木・金はかなり機嫌が悪かったりします。吹け上がりが悪かったり、妙にトルク不足だったり。
職場までヴィヴィオたんで通勤してるのですが、40kmや50km巡航でいけば信号待ちも含め15分ぐらいで到着できる道のりを、通勤時間帯のため約1時間かけて行っています。
そりゃあ機嫌悪くもなります。トロトロ運転、ストップ&ゴーばかりなんですから。
その分、土日は峠道や空いてる道を走って溜まってる鬱憤を晴らしています。
とはいっても常時5000回転以上回すとかそういう事はせずに、無茶しない程度に流したり、時々6000回転とかまで回してみたり…という程度ですが。
近頃のお気に入りは国道169号線。
奈良県の橿原あたりから吉野を経由して峠道に入るという道です。
峠道に入ったら加減速やカーブが楽しい事楽しい事。
土日のそういう時が、私にとってもヴィヴィオたんにとっても一番の至福の時かも?
Posted at 2008/03/13 21:01:31 | |
トラックバック(0) |
運転 | クルマ