• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっと@ひらがなにしたのブログ一覧

2008年08月31日 イイね!

今日は

おかんのMRワゴンを洗車しました。

ベージュ色なのであまり洗車のしがいがありませんでした。

やっぱヴィヴィオたんはかわいいなぁと思いました。
Posted at 2008/08/31 19:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月30日 イイね!

残念ですが

レガシィの購入を検討してたんですが、財政的な問題から維持不可能と判断。

いや、絶対不可能というわけではないんですが、レガシィ購入して、ヴィヴィオたんとレガシィの2台を維持&毎月のローンを返済となると、他の事がほぼできなくなってしまうので…orz

・ヴィヴィオたんでドライブ
・ヴィヴィオたんパワーアップ
・夏コミ、冬コミ、例大祭
・貯金
・他色々道楽

と、上記のような項目を全て諦めるのはさすがに無理がある、という事で。

今までロクにお金貯めてこなかった私が悪いんですがね。

色々親切にお世話してくださってるスバルの営業さんには悪いですが、今回は諦めて、2011年のFRスポーツに向けて少しずつお金を貯めていく事にします。

金があるなら購入しますよ。
億なんていらんから、宝くじで200万ほど当たってくれんもんかのう…。

FRスポーツがガッカリ系だったら?
その時はその時です。
Posted at 2008/08/31 00:46:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 欲しいもの | 日記
2008年08月29日 イイね!

SUBARU IMPREZA WRX STI Ver.6 (GC8)

ダニーことダニエル氏のインプを運転させてもらいました。

なんというか、すごく運転しやすいです。

以前、師匠のKeiWorksを運転させてもらった事があるのですが、どうも運転しにくい感が強く、ターボの楽しさこそありましたが、最後まで慣れず少し怖かった記憶があります。

しかし、GC8は操作感がヴィヴィオに似ているのか、わりとすんなり運転できるようになり、ヴィヴィオよりはるかにパワーがある分余裕のある運転ができて楽しかったです。
ヴィヴィオはヴィヴィオで頑張る楽しさもあるんですが。

あと、電子スロットルじゃないせいでしょう。
現行レガシィや現行インプレッサに比べ操作がダイレクトに車に伝わっている感じがしました。
シンプルゆえにより楽しめる、という感じ。

現行レガシィや現行インプレッサ、現行レガシィは特になんですが、電子スロットルなせいか、アクセルレスポンスが悪く感じ、いつも数テンポ遅れるし、スロットル開度も素直じゃない。
それに比べると、ヴィヴィオもGC8も、そういう数テンポの遅れがないですし、コンピュータではなく機械と会話してる、という感覚になります。

う~ん、楽しい。

トヨタとスバルの共同開発FRスポーツカーはこのようにしてほしいものだ。
電子スロットルとかいらんし。
Posted at 2008/08/30 01:04:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月21日 イイね!

今回はニュースを2件

まずはナビ・オーディオのニュースから。

ストラーダ、中級モデルもワイドVGA搭載

http://www.carview.co.jp/news/3/79504/

 パナソニック オートモーティブシステムズ社は21日、同社製車載用カーナビの08年秋モデルを発表。最上位機種の『Fクラス』に次ぐ中級モデルに、新製品『CN-HW830D』と『CN-HW800D』の2機種を追加設定した。

 『CN-HW830D』と『CN-HW800D』の大きな特徴は、これまで『Fクラス』のみに搭載されていた「7V型ワイドVGA」を、ミドルクラスで初めて採用した点。従来モデル(CN-HDS700TD)比較で約4倍高精細となり、地図画面や地上デジタル放送も鮮明に表示される。OSは「Windows Automotive」。

 Fクラスとの大きな違いは地デジチューナー(フルセグ対応)が「2×2」となる点だが、高音質なサウンド再生モード「音の匠」や、圧縮音楽の再生にサラウンド効果を発揮する音響技術SRSなど、Fクラスが持つナビ機能を多数搭載する点も魅力だ。ちなみに『CN-HW830D』はBluetoothを内蔵。ハンズフリー他、携帯電話を使ったワイヤレス通信にも対応する。

 ■価格
 『CN-HW830D』…24万9900円 (月産台数 3000台)
 『CN-HW800D』…23万9400円 (月産台数 7000台) 

 ■発売日
 9月12日(金)

ですってよ。
解像度がVGAクラスになると綺麗ですからのう。
これでオンダッシュモニタの、更に機能を絞って安くなったものがラインナップにあがってくれれば、ヴィヴィオたんにマッチして個人的にはかなり買いなんですが。



次は私には珍しい、モータースポーツのニュース。

【スーパーGT】次戦で「初音ミク」カラーの痛車がレースデビュー

http://www.carview.co.jp/news/4/78119/

 これまでマシン開発が遅れスーパーGTへの参戦が見合わされていたStudie and GLAD with Asada racingチームだが、マシン開発が進み、次戦のスーパーGT第6戦鈴鹿からGT300クラスにBMW Z4 Mクーペにて参戦することを明らかにした。

 なお、このBMW Z4のボディには、クリプトン・フューチャー・メディア社の協力により、同社の音声合成・デスクトップミュージック(DTM)用ソフトウェア「初音ミク」のカラーリングが施されるとのこと。
 漫画やアニメ、ゲームなどのキャラクターステッカーやペイントをボディに施したクルマを「痛車」と呼んでいるが、これまで走行会や他カテゴリーのレース、またはレースゲームの世界でサーキットを走り注目を集めていた痛車がスーパーGTでも疾走する。

 なお、採用予定カラーリングはクリプトン・フューチャー・メディア社が運営するサイト「ピアプロ」で公開中。初音ミクの文字を中心に、キャラクターはシルエットとなり、少し痛車としてはシンプルで渋めなカラーとなる模様。

 また現在、「Studie and GLAD with Asada racing×初音ミク スーパーGT参戦応援サイト」も開設されている。

Studie and GLAD with Asada racing
http://www.advance-step.net/index.html

ピアプロ
http://piapro.jp/

スーパーGT参戦応援サイト
http://stgt.jp/

ついに痛車が、しかもミクのがデビューであります。
これで車がインプレッサなら個人的には最高やったんですがBMWなんですね。
まぁなんにせよ、こりゃ気になります。
Posted at 2008/08/22 00:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月20日 イイね!

遅くなりましたが

長文注意

月曜の朝、片道約500kmの距離を経てコミケから無事帰宅しました。

mixiにも同じような内容の日記を記載していますが、一応こちらにも。
※多少簡略化してあります。



▼14日(木)

用意して22:00頃出発。
23:30頃に一緒に行くツレを乗せてれっつらごー。

ちなみに行きは前後左右の窓を全開にして走りました。
冷房を使わず、夜だったのもあって風の涼しさがナイスでしたが、空気抵抗が凄い事になっていたせいでしょう。まるで冷房をかけたかのように走りませんでした。
この点についてはまた後述します。



▼15日(金)

適度に休憩をとりながら9:00頃渋谷に到着。
この日はコミケには参加しないので、ホテルチェックインまでツレの趣味に付き合う事に。

今回利用したホテルなんですが、二度と利用しないと思います。
他のホテルに比べて安いという点は良かったのですが、素晴らしい狭さでした。
使い勝手も悪かった。
またこれについては後述します。



▼16日(土)

まずはヴィヴィオたんに\207/LのボッタクリENEOSヴィーゴ(ハイオク)をご馳走。

その後、コミケ会場近くの駐車場にヴィヴィオたんを預け、会場へ。

10:30頃に到着したんですが、凄い人の並びっぷりでした。
本気で挫折しそうになりましたが、せっかくここまで来たんやし、という事で2時半ほどかけてようやく会場入り。この時点で既に体力は削りに削りとられていました。
スタッフの方に聞いたところ、今回は手荷物の検査があるので入り口が1つしかなかったそうです。
例年より倒れる人や木陰に避難する人が多かったのが印象的でした。

並んでる段階で既に体力を限界ギリギリまで削りとられていたため、マジで倒れそうになりながらも、あまり並ばなくてもいい範囲でお目当てのサークルさんやその周辺のサークルさんをまわり、そそくさと退散。
ヴィヴィオたんに乗る前、着ていたシャツを絞ってみたら…あら不思議。汗がポタポタとしたたり落ちたではありませんか。

文字通り地獄でした。



▼17日(日)

7:00前に船の科学館へ到着し、師匠のサークルチケットでサークル入場というチート発動。
後々考えても、これがないと無事に帰れてたかどうか…。

サークル入場させてもらっておきながら全然売り子せずひたすら好き放題行動。
ごめんなさい師匠。今度シエロおごるんで許してください。

15:00頃から雨が降り出し師匠に許可をもらって早めに退散。
とりあえず船の科学館に戻ろうにもゆりかもめ(ニュートラム)は並んでる人がめちゃ多くツレとともに挫折。タクシーを使おうにも待ち時間2時間とか言われまた挫折。

結局17:30頃にゆりかもめに乗って会場近くの駐車場へ。

途中事故などによる渋滞に巻き込まれながらなんとか首都高を脱出。
あまり寝てないせいもあって疲労感が凄いのでこまめに休憩をとりつつ帰りました。



▼18日(月)

5:00すぎにツレを降ろし、6:00頃になんとか帰宅。
荷物を片付けて7:00頃に布団ダイブ。そのまま12:30頃まで寝ました。

起きて昼飯食いながら五輪の野球を見て、昼過ぎ用事のため出発。

ヴィヴィオたんにENEOSヴィーゴを\178/Lでご馳走。
奈良のジェームスでエンジンオイルをMobil1の5W-30に交換して帰宅。



▼後述ネタ

■ヴィヴィオたんの燃費や加速具合
行きは窓全開で走り19.8km/L
帰りは窓全閉でエアコンON(最弱)で走り22.6km/L
という結果になりました。
共に70~85km/h程度でゆっくり巡航した結果です。
空気抵抗と、ジェームスで入れてもらったエアコンオイル添加剤は偉大でした。

■今回利用したホテル
狭い。
特にバス&トイレ。
バスとトイレが密着しており、更に敷居となるカーテンすらない。
バスを利用すると便器がビショビショ。
体のどこを洗うにもいちいち体勢を変更してくねくねと洗う。
あと、無線LANが一応あるが電波が弱く繋がりにくい。
更に湯のみはあるクセにポットや冷蔵庫がない。
テレビは\100で30分。
壁が薄い&防音されていないせいか、隣の部屋や周辺の音が筒抜け。
大浴場があるので、カプセルホテルとして見ればまだマシなのかもしれないが、個室は利用するに値しない。
むしろ1泊\5,250でこれはマジぼったくりだと思います。
よく利用するホテルがリニューアル工事のため利用できないのでやむなく利用する事になったホテルだが、もう二度と利用しません。疲れもロクに取れない。

■東京のガソリンスタンド
お金持ちの皆さんが対象だからなんでしょうか?
価格を出してないガソリンスタンドがやけに多く見られました。
出てても\206/Lとか\208/Lとか…。
あと、セルフが少ないようにも思いました。
奈良県の\178/Lの安いこと安いこと。
ハイオクですよ?

■コミケの並びっぷり
入り口が1ヶ所しかないのはマジでどうかと。
手荷物検査も、警官が入場者を凝視するだけというものでしたし。

■帰り
帰宅予定は日が変わる頃の予定だったのですが…コミケ会場からオサラバするのが遅くなったのと、シャレにならん疲れでこまめすぎるほどに休憩をとった事により、朝に。




まぁなんにせよ、このクソ暑い季節、車検直後とはいえ何のトラブルもなく往復約1000kmを走ってくれたヴィヴィオたんはつくづく凄いと思いました。
むしろエンジン調子よくなってるんじゃないかこれ?と思うほど…。
Posted at 2008/08/20 14:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「30万km到達しました」
何シテル?   11/11 01:28
こんにちは。 夜閲覧している方はこんばんは。 大阪生まれ奈良育ちの男です。 おもいっきりヲタクです。 でも痛車にはしていないヘタレです。 愛車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/8 >>

      1 2
3456 7 89
101112 13141516
171819 20 212223
2425262728 29 30
31      

リンク・クリップ

信じない 信じないよ 信じらんない(ドギーマン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/26 13:30:55
Castrol EDGE 5W-30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 06:29:56
新年の軽い挨拶2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/02 13:15:48

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1995年製のヴィヴィオビストロ(5速MT/NA/FF)です。 2006年の4月に中古 ...
スバル ステラ スバル ステラ
親の車、ステラリベスタS(CVT/SC/FF)です。 もともとスズキのMRワゴン(NA/ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation