2009年04月28日
明日からいよいよGWです。
朝から母のステラを洗車して、自分のヴィヴィオも洗車して…どっか行くべし。
高速は使わん!
めちゃ車多いでしょうし、ろくすっぱ整備してない車が跋扈してるでしょうし。
あ~メーターをタコ付きのに変えたいなぁ。
Posted at 2009/04/28 21:22:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年04月26日
洗車の王国さんの水垢取りマジで効きました^^
コンパウンドも一緒に注文したのですが、必要なかった。
クリスタルガードワンを施工した…はいいが、拭き取る時に雨orz
…まぁまた水曜にでも綺麗にしましょうかね。
Posted at 2009/04/26 12:53:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年04月25日
お客様感謝デーという事で、お世話になってるディーラーでヴィヴィオたんの点検をしてもらいました。…こないだ整備してもらったばかりですが一応ね。
で、偶然にもインプレッサWRX STI A-Line(ATのSTI)の試乗車があったのでついでに試乗させてもらいましたのでちょいとばかり感想を。
うん、まぁなんというか、やっぱりATですね。
1.5リッターのようなフワフワした足ではない適度に締まった足は実に素晴らしいと個人的に思うのですが、何せあのATならではのトルコンズルズルっぷりと、電子スロットルによるレスポンスの悪さ、そして1795mmもある全幅が大きなネック。
ホンマ足はいいですね。
ガチガチに固いわけでもなく、それでいてフワフワでもなく。
ホンマ適度に締まって、適度に踏ん張って適度にいなすって感じでイイです。
まぁATならではのトルコンズルズルっぷりとクリープはあえて言うまい。
それよりも、電子スロットルによるレスポンスの悪さと全幅。
SI-DRIVEいらんだろ。
S#でもかったるいと感じるのはワイヤースロットルに慣れきってるせいか?
MTでもそうでしたが、この電子スロットルはマジになんとかならないものか。
そこにATならではのトルコンズルズルが手伝ってかったるい事この上ない…。
シフトアップはさすがに手軽で早いですが、シフトダウンは遅いです。
レバーでシフトダウン!
⇒ちょっと間をおいてブリッピング!
⇒ようやくギアチェンジしてシフトダウン完了
ってな感じです。
ブリッピングやってる間はニュートラルになるでしょうけど、MTのようにクラッチを人の足で踏んで切ってるわけではないので唐突にギアが抜けるためでしょう。ギアが繋がってる感覚がなくてちょっと怖いです。
1795mmにもなる全幅はやっぱり大きいです。
交差点を曲がる時、ちょっとしたグネグネ道など、気をつかいます。
慣れてくると「苦」ではないんですが、気をつかいます。
GC8より10cmもデカいもんなぁ。そりゃデカく感じるわけだ。
…と、随分酷評してますが、グランドツーリングカーというか、落ち着いてじっくりドライブしたり、たまにはちょっとばかし高馬力ならではの加速を味わいたいけどMTは運転できない…なんて人にはいいかもしれませんね。
キビキビ走らせる車ではないですし、峠を攻める車でもないように思います。
まぁATしか運転できないって人にはいいんじゃないでしょうか。
走行安定性は勿論いいですし、パワーも勿論あるので余裕ありまくりだと思います。
今はランエボにしろGT-Rにしろオートマですからねぇ。
Posted at 2009/04/25 17:49:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年04月24日
無視することにしよう。というか計算すらしていない。
だって整備のために預けてたわけやし、それはそれはガソリン無駄に消費しましたさ。
もちろん燃費悪いですさ。
というわけで次、次^^
Posted at 2009/04/24 22:43:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年04月20日
どうやらエキゾーストパイプ(でいいのかな?)と遮熱板(でいいのかな?)が干渉して、それで振動の大きい回転域でカラカラガラガラ言うてた模様。
アイドリング中の音は今んとこ問題なしと言われた。
まぁ神経質な人しか気にしないような音なんで問題ないでしょう。
現状よりひどくなったらまた見てもらって、対策をたてる事にしましょう。
よかったよかった。
先の日記でコメントくださった皆さん、ありがとうございました^^
Posted at 2009/04/20 19:24:38 | |
トラックバック(0) | 日記