• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっと@ひらがなにしたのブログ一覧

2009年04月16日 イイね!

おかえりヴィヴィオ

仕事帰りにディーラーに寄って、サンバーはお役御免。
ありがとうサンバー。なかなか楽しかったぜ。

そしておかえりヴィヴィオ。

サンバーの半クラッチの領域が物凄く広かったのでヴィヴィオのクラッチの繋がりっぷりにびっくりしながら帰りました。

…なんかカラカラ音がするような…。
ディーゼルエンジンのようなカラカラ音が…。

土日は感謝デーやってるやずやし、確認してみるか。
Posted at 2009/04/16 20:04:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月15日 イイね!

サンバートラック

日曜の夜からヴィヴィオ修理の代車として運転させてもらってるんですが、明日(というか日が変わってるから今日ですかね)ヴィヴィオが帰ってくる予定です。

数日の間でしたが、サンバートラック(RR駆動)の感想のようなものを。

●レスポンス
前の日記で「レスポンスがイマイチ?」と書きましたが、これはリア駆動による、押し出される感覚だからそのように感じたんだと思います。
慣れてくると、フロント駆動の引っ張られる感覚とはまた違うレスポンスを味わえます。
これはこれで快適。

●後輪駆動
何気に後輪駆動車を運転するのは初めてだったのですが、案外違和感なく運転できました。
まぁサンバーの場合、フロントタイヤの真上に座席があるわけですから、ロードスターやシルビアのような車とはまた全然違うんだろうとは思っていますが。

それよりも、前輪で舵取り、後輪で駆動というのはいいもんだなぁと思いました。
前輪駆動よりも自然に快適に曲がれるというか、あの目線の高さ、重心の高さで思ったよりよれる事なく曲がれるのは意外でした。
ヴィヴィオの場合、サスとショックを純正から変えていますので、いわゆる「スピードをあまり殺さない場合は固さを生かして無理矢理曲がる」って感じで、あまり上品な感じはしないのですが、なんかこう、後輪駆動の場合は荷重移動がしやすいかな?と思いました。

●不満点
これはサンバーという車の仕様上どうしようもない事ばかりですが…、
・目線が高すぎる
・振られっぷりが大きいのですごく怖いし気持ち悪い
・リクライニングできないしシートがアレなので腰に悪い
・狭い(ペダル位置が近すぎる)
・ハンドルが上に向きすぎているため回しにくい
・座席が高いので乗り降りがしにくい
・タコメーター無いぞゴルァ!
・リアエンジンなのでマシとはいえローギアのため常に高回転でうるさい
こんなところでしょうか。

●最後に
サンバートラックではなく、サンバーディアスワゴンは欲しいかも。
ダイハツ・タントとかスズキ・パレットを選ぶぐらいならサンバーディアスワゴンの方がいいと思います。あっちはMT無いし、荷室は広大ですし、四輪独立サスですし。
あ、勿論スーパーチャージャーエンジンでw

ディアスワゴンベースでもうちょっとレジャー向けの車作れませんかねスバルさん?
Posted at 2009/04/16 00:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月12日 イイね!

サンバートラックがやってきた

ヴィヴィオ入院の代車です。
RRです。農道のポルシェです。

目線がすげぇ高いので正直気持ち悪いです。

やたらローギア(軽トラやし当たり前か)なのでヴィヴィオの1→2→3→4がサンバーの2→3→4→5になり、最初はちょっと違和感ありました。

ペダルの配置の問題で、ヒール&トゥーがやりにくいです。

思ったよりレスポンスが良くなく、改めてウチのヴィヴィオたんはいいなぁと思いました。

でもリア駆動という点については楽しめるのでいいと思います。

サンバーベースで軽スポーツ作って欲しい。

オープンカー
駆動方式:RR
乗車定員:2人
車重:730kg
直列4気筒DOHCスーパーチャージャー
6速MT

てな感じで。
Posted at 2009/04/12 19:20:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月09日 イイね!

入院日が決まりました

4月12日(日)の夕方、ヴィヴィオが入院します。

メニューは以下の通り。

クランクRシール 交換
 オイルシール
 シーリング、ベアリングキャップ

クランクFカムオイルシール 交換
 オイルシール
 オイルシール
 タイミングベルトアンドラベ
 テンショナコンプリート
 ベルト
 シール、オイルレベル
 ガスケット、ドレーンプラグ

ウォーターポンプ 脱着・交換
 ウォーターポンプコンプリート
 ガスケット、ウォーターポンプ
 クーラント1L

フューエルフィルタ 交換
 フィルタ、フュエルタンク

クラッチカバー・ディスク 脱着・交換
 ディスクコンプリート、クラッチ
 カバーコンプリート、クラッチ
 スリーブコンプリートレリーズ
 スプリング、レリーズベアリンク
 カバー、レリーズダスト
 ボールベアリング

その他
 ファンシートレー

以上。

代車はRRのポルシェです。
Posted at 2009/04/09 19:53:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月04日 イイね!

雨のせいで

タイヤ交換に行きたかったが、明日になっちまいました。
路面が濡れてると慣らしもできないだろうし。

ひとまず、今回は14インチにするわけではないので、もう一度P3000でいきます。

DUNLOPのDIREZZAとか、FALKENのZIEX912でもいいかなと思ったんですが、あんまり高いタイヤにすると今年の夏コミ行くお金が厳しくなりそうですし、いつ14インチにできるかもわからないので、寿命が長く、ベーシックタイヤとしてはなかなか優秀なP3000に。
郡山のオートワールドで4本9,980円で買えるとか美味しすぎます。
あ、でも交換は奈良のジェームスで。あそこが個人的には一番信頼できますんで。

オイルシール交換とかエアコンベルト交換とかもしてもらわないといけませんし。
というか、これらがすごく金かかるわけで、なければ14インチにできるんですけどね^^;

仕事の契約がこのまま継続してないと夏コミも行きようがないですが。

新卒の就職も内定取り消しとか募集企業が少ないとかで大変なのに、中途採用はそれに拍車をかけても足りないぐらい大変ですからねぇ。
4月1日に入社式をひかえて、3月31日に内定取り消しという事例もあったみたいですし。

今の仕事の契約を継続してもらったまま、次は正社員で雇ってもらえるところを確保するか、今いる派遣会社の正社員になるよう仕向けていかねばなりません。



さて、暗い話題はこの辺にしておいて。

バッテリー交換は終わりましたので、次はプラグ&プラグコードの交換か。

SplitFireのツインコアプラグコードはシングルカム用なら水が入るとかはないようで。
というわけで、プラグコードはSplitFireのツインコアプラグコードに絞り、プラグはとりあえず1コ程番手を上げる事にしましょうか。NGKのイリジウムMAXで。

楽天で注文したらプラグ&プラグコード合計でだいたい14,000円といったところ。

夏コミまでに交換したいけど、資金的に厳しそうやなぁ…^^;

あと、みんカラの皆さんの、「ヴィヴィオのメーターをタコ付きにする」整備手帳を見てると、親切にも配線一覧や写真が多いので、少しずつ、できるように知識を蓄えていこうかと思ってます。
幸い、社外のタコメーターは点火部分(多分イグニッションコイル)からとってもらってるはずなんで、それの応用になるでしょうし。

やりたい事おっぱ…じゃなくて、いっぱいだぜッッ!
Posted at 2009/04/04 22:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ホンマどこでどんな人のつながりがあるかわからんもんですね。感謝。」
何シテル?   09/06 03:13
こんにちは。 夜閲覧している方はこんばんは。 大阪生まれ奈良育ちの男です。 おもいっきりヲタクです。 でも痛車にはしていないヘタレです。 愛車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    12 3 4
5678 91011
121314 15 1617 18
19 20212223 24 25
2627 282930  

リンク・クリップ

信じない 信じないよ 信じらんない(ドギーマン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/26 13:30:55
Castrol EDGE 5W-30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 06:29:56
新年の軽い挨拶2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/02 13:15:48

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1995年製のヴィヴィオビストロ(5速MT/NA/FF)です。 2006年の4月に中古 ...
スバル ステラ スバル ステラ
親の車、ステラリベスタS(CVT/SC/FF)です。 もともとスズキのMRワゴン(NA/ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation