2010年02月28日
一番受かってて欲しいところが不採用となった。
残念無念。
2月の2週目に面接してもらったんだが、その時に
「来週中にはご連絡できると思います」
と言われたのに、その来週中に連絡がなく、翌週も連絡がなく、今日不採用の通知が来るまで一切の連絡がなかったのでその辺も残念…というかちょっとそれってどうやねん、と。
ハローワークに聞いたら、最終的に自分入れて3人か4人しか残ってなかったらしいし、忙しいとは思うが決めかねてるんならその旨連絡欲しかったってのが正直ある(贅沢言うなとか思われそうだが)
結構ムカついたんで、明日ハローワーク行った後バッティングセンターでひと汗かこうかな。
そろそろ職業訓練で勉強したジャンルにこだわる余裕がなくなってきたな。
まぁ例大祭は行くつもりやけど、その後は資金的に結構しんどいし、バイトでも何でもええから銭稼いでいかなアカン状態になる見込み。
来年の1月で30歳。
30歳になるまでにしっかり正社員として働いている状態にしたい。
Posted at 2010/03/01 00:41:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年02月25日
ついでに、エクシーガの2.5Lの試乗をさせてもらいましたんでまた簡単に感想を。
エクシーガの2Lの感覚がもうほとんど残ってない状態だったので、パワー感は正直あんまりわかりませんでした…が、さすがにこの間運転したフィットの1.5Lよりは全然パワーあるなぁと思いました。
あと、CVTの機構が違うせいでしょうね。
いわゆるクラッチをズルズル滑らせながら走ってる感覚が、フィットのCVTに比べてマシでした。
それでも滑らせながら走ってる感覚はあったんですけどね。
ちょうど風が強かったので、無料の自動車専用道路を走らせてもらいました。
背が高いから結構振られるだろうと思ったんですが、思ったよりは振られず、フィットより全然安定しているように思いました。まぁ車重とかAWDならではの安定感とか、そういうのだと思いますが。
あと、物凄く便利だと思ったのがクルーズコントロール。
100kmにセットしたらあとはアクセルペダルから足を離してくつろげる。
走りも安定してるのでこれは楽だと思いました。
ただ、電子スロットルのレスポンスの悪さは何とかならんものか…。
フィットのレスポンスが良かっただけに余計に悪く感じます。
GRB型インプレッサWRXSTIはまずまずレスポンスよかったのに。
エクシーガの感覚でヴィヴィオのアクセル踏んだら物凄い吹けるw
まぁファミリーカーとしては非常に優秀だと思います。
個人的には背の高さとMTがない事がネック。
だって洗車しにくいしクラッチズルズルな感覚が嫌やし。
BP/BL型レガシィの2LのNAにクルーズコントロールとCVTつかないかなぁw
ちなみに、点検結果は概ね問題なし…のはずが、ブレーキのオイル漏れが発生。
今年の車検でまるごと交換かな。工賃も考慮したらまるごと交換でもほとんど変わらんらしいし。
お金に余裕ができたら車検を待たず交換するかな。
あ、帰りにホンダのディーラーへ寄ってCR-Z見てきました。
なかなか格好いいですね。
久しぶりに見た目がナイスと思える車が出たように思います。
あとはハイブリッド+MTがどんな感触なのか、一度試乗してみたい車ではあります。
買いません(買えません)けど^^;
Posted at 2010/02/26 01:22:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年02月22日
昨日のお話でありまする。
鳥取砂丘と出雲大社へ行ってきました。
ダニーことダニエルのご友人のフィット1.5RS(7速モード付CVT)で。
行きは途中までダニーが運転、行きの途中から帰りの最後までは自分が運転させてもらいました。
とりあえずまずは鳥取砂丘と出雲大社の感想というか全体的な経過を簡単に。
朝8時頃にインプでお迎えに来てもらって出発。
ご友人の家にお邪魔して、そこからフィットでGO。
昼過ぎに鳥取砂丘へ到着し、砂丘を堪能してから出雲大社へGO。
出雲大社に到着する頃には辺りはもう暗くなってました。
で、出雲そばでも食って帰ろうかという話もしていたんですが、店が閉まってましたし、大人しくファミレスでがっつり食って、そのまま大阪のご友人宅へ帰りました。
さて、みんカラでこういう日記を、しかも長時間自分が運転させてもらったという事は、当然(!?)フィットの感想があるわけでw
というわけで、自分なりのフィット1.5RS(7速モード付CVT)の感想を。
インプレッションだとかレビューだとかそんな大層なモンじゃないです、はい。
TOYO製スタッドレスタイヤが装着されている状態で、それ以外はノーマルのようです。
平均燃費や瞬間燃費を表示する機能がついていて、平均燃費はリセットできるようです。
トルコンタイプのCVTという事で、クリープがあり、CVTらしく出足はちょっと苦手という感じ。
それなりにアクセルを踏み込んでも、同じ量を踏み込んでいるウチのヴィヴィオたんより遅いかも。
勿論、出足はそれなりに踏む必要があるので瞬間燃費は超悪いです。
よって車が多い地域での街乗りの燃費は結構悪いかと。
ただ、街中を40~60kmで巡航する分には非常に燃費が良いようです。スピードに乗って、50~60kmでアクセルちょい踏みで巡航している間の瞬間燃費は30~40km/Lをキープ。素晴らしい。
意外だったのは高速走行時の燃費の悪さ。
80~100kmをキープする場合、ちょい踏みでは減速していってしまいます。
だからという事でちょっと踏む量を増やして巡航すると、だいたい瞬間燃費は15~20km/Lぐらい。
行きは下道というか無料区間重視で行ったので平均燃費は25km/Lぐらい(凄ぇw)だったんですが、帰りはさっさと帰るために高速を多めに利用して23km/Lぐらいまで下がってしまいました。
まぁこれでも十分凄いっちゃ凄いんですけどね^^;
7速モード付CVTという事で、パドルシフトの[+][-]で任意に特定のギア比へアップ&ダウンが可能。
信号ダッシュ等それなりの加速力が欲しい時はシフトを「S」にして、引っ張り気味にいけるので便利。
それよりも便利だと思ったのは下り坂でのエンジンブレーキ。
7速という多段っぷりとCVTによる伝達効率の悪さ(常時半クラ状態みたいなモンですね)を利用して、エンジンブレーキの効き具合を広い幅で調整できるのは非常に便利。
これに関しては5速MT車より便利だと思いました。
曲がったり坂道下ったりする事を考えたら、日本のAT車全部任意変速機能つければいいのに。
AT車が下り坂でブレーキランプを点灯させながら曲がる様を見ていると怖くてしょうがないです。
足は例に漏れず、結構固めでした。
ちょっとした道路の継ぎ目でガタンガタンいうし、突き上げも多かったです。
ただ、それによりカーブではロールしにくいという恩恵もあるので、自分としては好みでした。
レガシィやインプレッサに慣れてしまったせいでしょうか、高速道路での走行は意外に不安定な印象を受けました。
思ったよりハンドルがとられやすいというか、なんかこう…よろめきやすいというか。
…高速道路でよろめきが多かったのはスタッドレスタイヤのせいだと思いたいw
電動パワステは慣れるまで違和感ありまくりでした。
ハンドルをたくさん切っても全然重くならないし、やたら軽いくせにクイックな味付けなので、街中で走る分にはまだいいんですが、高速ではちょっと怖かったです。
両手でしっかり持たないとイカンですね。
一番違和感があったのはブレーキ。最後まで慣れませんでした。
正直、効き過ぎです。
初期タッチからして結構強いので、街中でスムースに止まろうと思うとちょっと難しい。
ヴィヴィオのブレーキはひとまず置いといて(理由はわかる人はわかると思いますw)、レガシィやインプレッサ等と比較してみても違和感バリバリです。
じゃあかなり強く踏めばその分めちゃブレーキ効くのかといえばそうでもない感じ。
おもいっきり踏めばもっと効くのかもしれませんが、ある程度の踏力までは一定の効き具合でした。
安全の事を思えば効きを強めにするのはいいんですが、コントローラブル(?)とは程遠いです。
目線はもう少し低い方が高速は楽でいいかな。
街中を走る分にはいいですけど。
…まぁヴィヴィオやインプレッサが基準になってますし、慣れの問題かな?
さて、こんな感じで良い点悪い点色々書いてみましたが、総評としてはいい車だと思います。
別にパワー不足という事もなく、踏めばしっかり加速してくれますしパワーに余裕があるという感じで、足は固めなので電動パワステに慣れれば7段変速CVTと組み合わせて曲がるのも楽しい。
てなわけで良かった点と悪かった点を箇条書きにして終了という事で。
▼良かった点
・足が固めなのでキビキビ走りやすい
・7段変速CVTは曲がるにしろ減速するにしろ色んな意味で便利
・空いてる一般道を走っている時の燃費の良さは素晴らしい
・常時エンジン回転が低めなのでエンジン音が静かで同乗者に優しい
▼悪かった点
・ブレーキ効き過ぎ
・電動パワステ軽すぎ
・やっぱりCVTだからなのか出足&加速はちょっと苦手っぽい
・高速走行の燃費は思ったより良くない(あくまで一般道よりはという程度ですが)
▼総評
70~80kmぐらいまでの速度域で走る分には燃費もいいし曲がるのも楽しい。
が、思ったより高速走行は面倒臭い。
あとブレーキ効き過ぎなのでこれはマジなんとかして欲しい。
なんだかんだで慣れれば楽っちゃ楽。慣れればね。
以上、ダニーとご友人、お疲れ様でした。
Posted at 2010/02/22 10:44:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年02月19日
ダニーことダニエル邸で8人で麻雀大会やってました。
結果は最下位wwwww
いや、酒入れて酔っ払ってる状態でリアル麻雀やるもんじゃないっすね。
ネトゲの麻雀なら自分の空気でできるから酔っ払ってても問題ないんですがw
次あったらシラフで挑む事にします。
Posted at 2010/02/19 09:34:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年02月17日
持つなら…というあくまで「たら」「れば」の話です。
金銭的な事とかはあんまり考えてません。
そしてメインはあくまでヴィヴィオ。
▼スバル・サンバー
積載能力とRRにスーパーチャージャー。
近所のお買い物なら間違いなくこれでしょうな。
新車で買うなら間違いなくセレクティブAWDの方を。
▼ダイハツ・コペン
FFってのがヴィヴィオと一緒ですが、低いしターボで武装してるし。
あとこの間のオフでトランクルームを見せてもらったら意外に広かったのも好印象。
オープンを楽しむorちょっとヤンチャしたいならこれかと。
▼ホンダ・ビート
MRってのが一番のナイスなポイント。
ただ荷物は積めないと思うので、コペン以上にオープンを楽しむorちょっとヤンチャ用の車かな。
▼スバル・インプレッサスポーツワゴン(GG型/2LターボAWD)
人を4人乗せて荷物も積んで…となるとハッチバックじゃちょっと。
あと1.5Lはパワー不足が心配なのと、色んなところに行くならやっぱAWDでしょう。
▼スバル・レガシィツーリングワゴン(BP型/NA)
上項目のインプレッサスポーツワゴンと同じ用途で。
ターボ?NAで必要十分でしょ。
▼スバル・レガシィB4(BL型/NA)
見た目はワゴンよりB4の方が好みなので。
ワゴン程ではないけど荷物も結構積めますし。
▼スバル・インプレッサWRXSTI(GC8型)
ダニーのGC8で確認しましたが、これも結構荷物積めますので。
▼スバル・ヴィヴィオRX-R
既に「小さな高級車」をコンセプトにしてるヴィヴィオがあるので、こっちは完全にヤンチャ用。
それならRX-RAでもいいか。
▼ホンダ・インテグラタイプR(DC2型)
まぁこれもヤンチャ用かな。
▼ホンダ・NSX
なんか所有したら勿体無くて走らなさそうw
あ、「ヤンチャ」とは言っても峠やサーキットで攻めたりするわけではないです。
あくまで走りをちょっと楽しむってだけね。
あと、サンバー以外は全体的に車高が低い車ですが、まぁこれは言うまでもないですな。
車高が高いのは好きじゃないし、洗車しにくいですし。
Posted at 2010/02/17 09:42:25 | |
トラックバック(0) | 日記