• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっと@ひらがなにしたのブログ一覧

2012年02月08日 イイね!

拡散希望(2011/02/08)

この記事は、【拡散希望】愛車が盗難にあいました。【情報求む】について書いています。

盗難に遭われたそうです。
目撃情報などあればお寄せください。
Posted at 2012/02/08 19:45:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月07日 イイね!

安さには勝てんわな

数時間考えた末、結局ClarionのSRT1000を注文しました。

先に\5,000の出費があった以上、やっぱりさすがに\15,000のスピーカーはねぇ…と。

いいスピーカー入れるのはまた次の機会にします。
Posted at 2012/02/07 00:36:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月06日 イイね!

フロントスピーカーの選択肢(2012/02/06)

先日注文したLightning AudioのLA-143を早速装着しようと試みました。
…が、
・付属の線がショボすぎて接触不良が発生
・本体が分厚すぎ(取付深さなんと48mm)てエアコンダクトとおもいっきり干渉して固定できない
というわけで、残念ながらLightning AudioのLA-143は断念することに。

付属の線に関しては別途スピーカーコードを用意すればいいだけの事ですから問題はないのですが、分厚いためにエアコンダクトと干渉して固定できないのは正直参りました。
取付深さ48mmとか国内メーカー製の16cmと同等の分厚さっすよw

というわけで、またふりだしに戻りました。
一応選択肢として現状挙げているのは以下3点。

・Clarion SRT1000
現在装着しているSRT108の後継機種です。
仕様を見る限りでは変更点は、ウーファーとミッドレンジのクロスオーバー周波数が6,500Hzから7,500Hzに変わっている事と、0.5mmほど薄くなっている事ぐらいのようです。
おそらく現状と「音質」はほぼ変わらないでしょう。
価格も\5,500程と、手ごろで最も安定した選択肢かもしれません。

・ALPINE STE-122C
12cmのスピーカーです。
スピーカーのサイズが少し大きくなる事で、音圧に余裕が出る事が期待されます。
しかし、みんカラの皆さんのレビューを見る限り、若干エアコンダクトに干渉するとの事で、それはそれで問題だと思ったりしています。
エアコンダクトにおもいっきり干渉して固定できないLightning AudioのLA-143は、48mmの取付深さで固定部からだいたい3~4mm浮いてしまっていました。
STE-122Cの取付深さは45mmなので、装着自体はできるのかもしれませんが、エアコンダクトと干渉する事を考慮すると、やはり若干の加工が必要になると考えられます。
価格はだいたい\8,000程。

・carrozzeria TS-J1010A
どうせ交換するなら、という事で選択肢として出てきたのがこれ。
セパレート型はいかにも「オーディオに力入れてます」ってイメージがある気がするのと、ただでさえ車載PCやらナビやらで色々あるダッシュボードが更に…って事になるので、コアキシャル型を。
スペックを見る限りでは、低周波数域は12cmのSTE-122C(40Hz)と同等の39Hz、高周波数域はSRT1000(50,000Hz)よりも低い34,000Hzと、バランスよく音を出してくれるのかな?と考えています。
ただ、難点がとにかく高いこと。\15,000と、もう少し出せばSRT1000が3セット、STE-122Cが2セット買えるというトンデモ価格です。
それでも更に上のクラスのスピーカーに比べればかわいいものですが…^^;

と、こんな状態です。
KENWOODの12cmのスピーカーは選択肢から外れました。
どうにも低音がイマイチすぎるようなので、サブウーファーも置いていませんし、除外で。

さぁて、どうしたものか。
Posted at 2012/02/06 21:38:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月04日 イイね!

洗車→カリフォルニアゴールド完了(2012/02/04)

洗車→カリフォルニアゴールド完了(2012/02/04)まぁこんなもんです。

確かに派手な艶です。
薄皮一枚増えたようにすら感じる膜厚感w

なかなかナイスな感じです。
量も320gと多いので、しばらくはこれでw
Posted at 2012/02/04 14:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月02日 イイね!

雑記(2012/02/02)【追記有→更に追記有】

雑記(2012/02/02)【追記有→更に追記有】こんなものを作ってます。

いや、職業訓練でモノを加工して何か作るって課題があるので、とりあえず何か作ろうと思ったら真っ先にこういうのが浮かんだという罠。

左側が表面で、右側の裏面に歴代のスバルの軽自動車を刻んであります。



▼スピーカーのお話
ここ数日、どうも右側のスピーカーの音の出がよろしくないように感じます。
触ってみたら一応震えてはいるので音は出てはいるんですが、どうにも途切れ途切れになっているような特定の音域が出ていないような、そんな違和感を感じます。…耳はおかしくなってないはずw
もうそろそろアカンようになってるんかしら。

というわけで、どうせ交換するなら12cmのものを導入してしまおうという事だったのですが、前々から購入予定だったBM BOSCHMANNの12cmのスピーカーが軒並み品切れ。
再入荷予定もないとの事で、ALPINEかKENWOODのに絞らざるを得ない状況です。
購入できるうちに購入しておけばよかったと後悔。

ALPINE STE-122C
瞬間最大入力:100W
定格入力:20W
再生周波数:40Hz~48kHz
出力音圧レベル:91dB

KENWOOD KFC-RS120
瞬間最大入力:100W
定格入力:23W
再生周波数:40Hz~30kHz
出力音圧レベル:91dB

楽天市場で価格を確認したところ、だいたい1000円ほどALPINEのが高い模様。
スペックを見る限りではどっちもどっちな感じですなぁ。
どっちが全域的に音しっかり出るんやろか。

【追記】
KENWOODやっぱり低音弱いのか。
前使った事のあるKENWOODのスピーカーも低音弱かったからなぁ。
Clarionのスピーカー(今使ってるもの)に交換したら低音が予想外に出てちょっと感動したもんだ。
…ALPINEにした方がよさそうやな。

【更に追記】
もう今使ってるスピーカー(Clarion SRT108)の新型にしてもいいかもと思い始める。
すき間テープでぷちバッフルっぽくすればそれなりに音出るやろうし。
…ごらん初春、これが優柔不断というものだよ。
Posted at 2012/02/02 22:05:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ホンマどこでどんな人のつながりがあるかわからんもんですね。感謝。」
何シテル?   09/06 03:13
こんにちは。 夜閲覧している方はこんばんは。 大阪生まれ奈良育ちの男です。 おもいっきりヲタクです。 でも痛車にはしていないヘタレです。 愛車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

信じない 信じないよ 信じらんない(ドギーマン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/26 13:30:55
Castrol EDGE 5W-30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 06:29:56
新年の軽い挨拶2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/02 13:15:48

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1995年製のヴィヴィオビストロ(5速MT/NA/FF)です。 2006年の4月に中古 ...
スバル ステラ スバル ステラ
親の車、ステラリベスタS(CVT/SC/FF)です。 もともとスズキのMRワゴン(NA/ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation