• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わんさかボーイの"ディッオブル" [ホンダ Dio (ディオ)]

整備手帳

作業日:2018年10月12日

ハイブリッドCDI装備

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
af62.af61用 キタコ ハイブリッドCDI入手したので付けてみました٩( ᐛ )و

メットインを外します。
アンダーサイドカウル右側を外します。
テールランプをビス2本抜いて外して配線は繋いだまま。
リアカウル右側はリアキャリアを外し、ビスとクリップと爪だけ抜いておきます。
2
リアカウルも外した方が作業はしやすいですが、めんどくさいのでこんな感じで持ち上げながら作業出来ます!

一応電装系を弄るので、バッテリーのマイナスから抜いて、プラスも抜いておくと安心です!
3
ハイブリッドCDIは燃料タンク辺りに、クッションシートを巻いてタイラップで固定します。
配線は燃料タンク下、ハイブリッドCDI横からまわします。
4
後はハイブリッドCDIからの配線を繋いでくだけです!

配線が何も繋がれてないカプラーが1つあるので、それを外し、ハイブリッドCDIからの赤と緑の2本線のカプラーをそこに付けます。(2本ですが、4極カプラーです)
5
で、コイルの右側を外して、ハイブリッドCDIからの黄色と黒のパルス線?をコイル右側に付けて、コイル右側から抜いたパルス線を、ハイブリッドCDIのパルス線から分裂してる線に付けます。
6
で、黄色と青の線も同じように、まずは繋がれているのを抜いて、ハイブリッドCDIからのオスを外したメスに、分裂してるハイブリッドCDIの黄色と青のメスを外したオスと繋ぎます。

ここの線たちは黒いゴムでカバーされているので、僕はカッターで切っちゃいました!配線組み終わってからタイラップで黒いカバーごと縛って戻しました!

これで取り付け完了です!

なぜか○印で囲ったところを抜いて、使わない事がすぐ分かって戻したつもりでしたが、しっかり刺さってなくて、全部戻した後にセルがかからなくてあたふたしましたw
外したものは確実に付けましょうw
7
後は全て元に戻してバッテリーも付けて終わり!

試しにウェイトローラー8g×3で乗ってみましたが、とんでもなく回転数上がりますw

だけどやっぱノーマルエンジンだと必要ないかも知れないですね(笑)
普段はDr.プーリー5g×6の30gで乗ってて、それでも試しましたが特に効果なさそうです!w
下り坂なら効果あるかもしれないですけど、別にハイブリッドCDIなくてもいいかもですねw

でも正確な回転数を確かめたいからタコメーターが欲しくなる←次の狙いw

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テールランプ殻割りとスポイラー取り付け

難易度:

洗車(拭き取り)

難易度:

スターター不良 (Dio AF62)

難易度:

ヘッドライト PH11 LED→電球へ (Dio AF62)

難易度:

タイヤエアバルブ交換

難易度:

クーリングファン 軽量化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今朝の夜勤明けでの1枚♪

SHOEIのヘルメットからOGKのカムイⅡのホワイト・シルバーミラーに変えました♪
真っ白にシルバーもカッコよくてお気に入りです٩( 'ω' )و」
何シテル?   10/26 23:06
わんさかボーイです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Clazzio Bros. Clazzio Basic Series ET-0280 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/02 11:37:45
ホンダ Dio (ディオ)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/10 20:03:12

愛車一覧

ホンダ Dio (ディオ) ディッオブル (ホンダ Dio (ディオ))
ホンダ Dio (af62)に乗っています。 ボロなaf62を超格安で譲ってもらい、ちょ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation