• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y-o-s-h-iの愛車 [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2018年9月2日

ドアミラー自動格納ユニット取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
最近の車には最初からついているみたいですが……
10系アルは自分でポチッとしないとミラーをたたんでくれません。
しかも忘れてキーを抜いてしまうともう一度キーを差し込まないと言うことを聞いてくれません(-_-;)
もうちょっと賢くなってもらうためユニットを取り付けます。
2
ハンドル右にあるスイッチパネルを取り外します。
内装はがしかマイナスドライバーで外れますが、下の小物入れから手をいれて裏から押すだけでも外せます。
スイッチの裏側を押すとスイッチだけが抜けますので御注意を(^o^;)
3
このカプラーを外し、ユニットのカプラーを割り込ませます。
4
赤色の線は常時電源へ、青色の線と緑色の線は運転席右下のキックパネル内に引き込ます。
青色の線は太めの青/白線に、緑色の線は太めの黒/黄線に繋げます。
車体側の電線が太いため付属のタップは使わずに半田付けをして絶縁テープを巻きました。
あとは本体を適当に固定して完了です。
これでロックアンロックで自動でドアミラーを開閉してくれます。
遠目で見てもロックしたかしてないかが一目瞭然でとても便利(^○^)
少し賢い子になりました(*^^*)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レインクリアリングミラー取付

難易度:

ドアミラーウィンカー交換(ランプ取付)

難易度: ★★★

シーケンシャルドアミラーキット交換

難易度:

ドアミラーカバー交換

難易度:

ブルーミラーへ交換

難易度:

ドアミラーウィンカー交換(配線処理)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #カタナ またレギュレーターを交換しました(-_-;) https://minkara.carview.co.jp/userid/3030315/car/2956768/6551801/note.aspx
何シテル?   09/19 21:38
y-o-s-h-iです。 外見はノーマルを崩さないように機能優先でボチボチやってます。 よろしくお願いします。 オク等でパーツ取り合っちゃったらごめんなさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SPASHAN アイアンバスター7 濃いかな、Yes! 濃いじゃない、Yes! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 07:57:15
ハザード時にインジケーターランプも点滅させたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/26 15:45:55
後期テールに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 15:32:04

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
トヨタ アルファードに乗っています。 当時乗り換えを検討していた頃はまだまだ高価だったの ...
スズキ カタナ スズキ カタナ
思い返せば20年ほど前、不動車を格安で買い取って一生懸命直した愛車です。 発電機をメンテ ...
その他 発動機 その他 発動機
MILK VETCH ガソリン発電機 MV3500EX 震災の直後の2011.07.30 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation