• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takepom3のブログ一覧

2021年05月08日 イイね!

薔薇はバラ


だいぶ時間が経ってしまった話ですが、こないだ京成バラ園に行ってきたこともあって、今年の春先から下書きのままで放置していたものを投稿します。



5/8は昼過ぎから薄曇りになってしまいバイクを諦めて、オヤツで娘を釣ってドライブを兼ねクシタニ江戸川へ。


(画像はWEBから拝借)



春先に、憧れだったデニム風の革パンツ「エクスプローラージーンズ」を中古で入手して、

参考1:
https://www.kushitani.co.jp/products/leatherjeans/index.html

参考:2
https://www.bikebros.co.jp/vb/feat/200115_kushitani/


それの手入れのための専用洗剤を買いにいったのですが、

ついでに余計な買い物

胸部プロテクターのオプションバーツ「ピッドパッド」


こうやって使いますが、実際には役に立たなせないことが肝心です。

綺麗な色で、これも欲しくなったのですが我慢。

(画像はWEBから拝借)

今年の2月頃に初めてクシタニ江戸川へ行ったときは、同じビルに入っていた民族系の雑貨屋の癖が強すぎて近寄り難い雰囲気がありました。

(画像はWEBから拝借)

そのお店も撤退して多少は雰囲気が良くなっていたのですが、肝心のクシタニは、店員さんの対応が前回同様に微妙な感じで「また来たい」にはなれず残念。

そもそも頻繁に通うようなところではないし、自分の懐具合が問題で高級品の部類のクシタニは中古品と細かい用品を買うのが精一杯で良客にはなれないので、今回も会員カードは作らず。(一方でクシタニ川口店では会員カード作ってます。これは店長さんの人柄に惚れたので)

そそくさと買い物を終え、帰路のコンビニで約束のハーゲンダッツとドーナツを買って寄り道しました。


市川市の里見公園です。
https://www.city.ichikawa.lg.jp/gre04/1111000001.html


バラが綺麗に咲いていました。


「プリンセス・アイコ」


「ロイヤル・プリンセス」


「プリンセス・ミチコ」


「プリンセス・チチブ」

女性皇族絡みの命名がチラホラ

バラが王国貴族のイメージというのは
例のマンガの影響でしょうか。

さて、高貴な方といえば、こんなのも

紫紳士さま専用バラ
「ブルーボーイ」

昔は青いバラは想像の世界の話でしたが、遺伝子組み換えで実現したようですね。世界初はサントリー?だったかな?


綺麗な発色でしたが、名前が…チンチン…


綺麗な場所に現れる愛犬の撮影に狂う人々。

必死に犬の名前を呼び、スペースを専有。

撮り鉄と似た感じで周囲が見えてません。

「人の振り見て我が振り直せ」ですね。

自分も気をつけないと。


まだ蕾だけで咲いてないのもありました。

その後、近くの公園で遊んでみたり、


ついでに「矢切の渡し」を見ようかと思ったら、




残念ながら休止中でした。



春のバラは半年先の来シーズンまでお預けですが、
お近くの皆様、散歩に如何でしょうか。


Posted at 2021/11/24 23:12:37 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年05月01日 イイね!

黄色尽くし


モチベーション上がらないままですが、なんとなく復活します。

〉〉

暦通りのGW初日は朝から良い天気でしたがバイクは乗る気分になれず、
引っ越しゴミの放置で荒れていたゴミステーションの自主的な掃除と部屋の片付け。

結局は午後から天候が崩れたので外出せずに大正解でした。


夕方になって娘が焼き鳥を食べたいと言いだし近所のスーパーマーケットに買い出しに出たものの、
天候の関係か、巣ごもり需要なのか惣菜系が品薄になっていてアチコチ廻ってしまい。

その道中で黄色いクルマたちに遭遇。

できたら3台を横に並べたかった。

4軒目のスーパーの駐車場でオーラの漂うマシンを発見し、勝手ながら「トナラー」してしまいました。

ランチア・デルタ インテグラーレさん。

その迫力とは裏腹に思ったよりサイズ小さかったです。

偶然にも同じタイミングで帰ることになり、エキゾーストノートと旧車らしいガソリン臭に興奮しました。

他地域のナンバーでしたが住宅街へ消えて行って、どうやら隣町エリアのご近所さんのようなので、また会えるといいな。

最後にもうひとつイエローのマシン

WEC(世界耐久選手権)に参加しているレーシングコルベットがミッドシップレイアウトの新型になっていました。


目が鋭いこともあって、うちの1007や207以上にガンダムの「ザクレロ」っぽく見えます。


今年のWEC初戦「スパ・フランコルシャン」は100周年という節目で今年は珍しく好天に恵まれ、トヨタの1-3フィニッシュで、ポディウムに君が代が流れました。


レース関係の話はそのうち書き残しておきたいと思います。
Posted at 2021/05/02 12:09:27 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年08月31日 イイね!

お仲間発見


早めに帰宅したので夜の買い物に出たところ、1.4シルバーの1007と遭遇しました。

自分の他に客が見当たらなかったので店員さん?


これは今年4月のことですが、
オーナーさんは小さな子供連れの若い夫婦でした。

小さいけれど十分にファミリーカーとして使えるから頑張ってほしい。



画像は残せていませんが、同じ地域ナンバーの極めて綺麗な1.6タコマイエローとしばらく前後並んでランデブー走行したあと、別れ際にハザードで挨拶してもらったこともあります。

近隣では他にも数台の1007が確認できていますが、正規ディーラーが営業していることが生存率を高めている要因のようです。
Posted at 2020/08/31 22:01:53 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年08月13日 イイね!

星に願いを。


自分が天体現象に興味を持ったのは1986年のハレー彗星がきっかけだったかもしれません。

当時、ニュートン式望遠鏡が欲しかったのですが買ってもらえることはなく、化粧鏡を分解(破壊)して取り出した丸い凹面鏡を使って自作を試みましたが、他の主要部品が足りずに未完成でした。


最近は既成パーツや材料が簡単に入手できて、3Dプリンタも実用化されアイデアさえあればほとんど何でも作れるようになりました。

モチベーションと財力があったら本当に楽しい時代ですが、両方とも持って無いオトナになってしまい残念で仕方ありません…



昨年の天体ショーはことごとく天候に恵まれず残念でした。


先月末に地球へ最接近したネオワイズ彗星も地平線付近が霞んでいて見られず。

ちなみに次回は約6700年後。
ハレー彗星なら西暦2061年まで頑張れればチャンスありますが、西暦(その頃には宇宙世紀?)8704年ではオバケになっても見られませんね。

というのも、日本人のオバケの寿命は400年くらいなのだそうです。

詳しくは下記でどうぞ。
https://maidonanews.jp/article/13589861

信じるか信じないかは貴方次第👻

〉〉

一昨日8/11の夜、
思い立ってペルセウス座流星群を見てきました。

23:30頃に「利根川ゆうゆう公園」へ移動
https://www.city.abiko.chiba.jp/event/shizennonaka/kouenryokuchi/park/citypark/tonegawayuyu.html

いつもは子供たちがついてきていたのですが、そろそろ一緒に行動してくれなくなりました。

すぐ側に堤防道路があって賑やかですが、照明の無いところに一人だとちょっと寂しくて、そして結構怖いです。

さきほどの我孫子市の公式WEBの情報では、6月にイノシシが出没したとか。


その頃はバイクの練習に来ていましたが全く知らず。

真っ暗で誰も居ない駐車場で、蚊取り線香をたいてキャンプ用の椅子に座り、
水筒に入れてきたコーヒーを飲みながら夜空を見上げること30分くらいで1個目が流れました。

その後、星空と1007を一緒に写そう思い、スマホのカメラをシャッタースピード32秒で撮影していたところ、

奇跡的な1枚が撮れました。

良く分からないですね。

ちょっと見え難いのですが、青丸内で横向きに薄く線の入っているところが、星が流れた痕跡です。

もう少し右に画角をふっていたら下弦の半月が入り込んでしまい星空を写せていません。

なかなかのタイミングと方向の一致でした。

宝クジ買おうかな。

タイミングといえば、
昨日のNHKニュースで見たのですがペルセウス座流星群の材料となっている彗星の破片(ダストトレイル)が月面に衝突して発光する瞬間が捉えられていたそうです。

https://twitter.com/dfuji1/status/1293323110544887808?s=19

〉〉〉

ペルセウス座流星群の極大は昨日8/12の22時頃でしたが、昼間に関東東地方を襲った豪雨の余波で雲が晴れず、ピークを見ることは叶いませんでした。

出現数は減るものの引き続き20日頃までは見られるようなので、夜に空が晴れていたらまた見に行ってみようと思います。
 
〉〉〉〉

望遠鏡と彗星の画像はwikipediaのところから拝借しました。
Posted at 2020/08/13 17:20:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2020年07月02日 イイね!

なんとなく活動再開


青空にスマイルマーク
byエアレーサー室屋義秀さん



コロナV騒ぎの影響もありますが、ボケっとしていたら、あっという間に半年が過ぎてしまいました。

なんとなく活動再開する前に、長くなりますが放置していた昨秋からの振り返りを残しておこうと思います。



思い付きのまま中途半端な状態で参加した、2019/11/3のSIFM2019(さいたまイタフラミィーティング)



同日開催されていた入間基地航空祭へ息子を送っていったために遅れて入場したところ、

ちょうど帰るタイミングだった、噂の「紫教祖様」とギリギリでお会いして短時間だけお話させて頂き、


停めた場所が幸いして運良く撮影隊に声をかけてもらい、本当に綺麗に撮って頂きました。(中途半端なモディファイが残念でしかたない)



あとは、
狭い1007車中泊の強行軍で中部地方の航空祭巡り。

2019/10/20:エアフェスタ浜松


2019/11/09:小牧オープンベース


2019/11/10 岐阜基地航空祭


X-2心神を見られて満足。

その後も、

2年ぶりの百里でF-4ラスト


体験搭乗ハズレたけど締めの木更津

息子のため、という名目で
自分史上最高の空漬けな秋でした。



余計なこと考えず好きなことやってれば良いんだよ、とモチベーションが回復しかけたところに、


親類の不幸があり一昨年に続けて同じ斎場へ弔問。

祖父母が他界してから早30年。
そろそろ自分たちも「見送る立場」になってきたのかと気持ちが沈んでしまい、そのまま越年。


明けて2020年1月。

四十九日法要の帰路に寄った姉のところで可愛いい甥っ子に請われて泊まり、翌日は自転車に乗り近隣の自動車ディーラー巡りをしました。


GRスープラ
思ってたよりサイズが小さかった。


ロードスターRF
いつのまにか高級車になったのね。


場違いなママチャリでポルシェと、写真ないけどレクサスにも行きました。


ポルシェでの嬉しい顛末はそのうち書きたい。

改めて自分がクルマ好きだったことを思い出させてもらい、すっかり放置していたモディファイを仕上げてしまおうと思いながらも、

追加でこんなものをイギリスから取り寄せてみたり。



2月アタマ、
かなり久しぶりで新幹線出張がありましたが、新型コロナが日本でも騒がれ始めた頃で「先生」と呼びあう隣席の方々もマスクを着用していないような状況

2月末、しばらく帰省していなかった群馬の実家に顔を出し、


例のCMに釣られて


赤城山麓にある古墳郡を見学し、
帰り道には流れで埼玉(さきたま)古墳へ10年ぶりで訪れて埴輪作りを体験。


年甲斐もなく楽しくなって粘土遊びをしていたのですが、途中から軽い吐き気を催しはじめました。

前日の強風で土埃からノロウイルスを喰らったか、昼に食べた弁当に当たったのか、と軽く考えていましたが帰宅後に体温計測してみると39℃超。

怠さはあるもののインフルエンザのような悪寒は出ず、吐き気から移行した腹痛も小康状態だったため感冒薬を飲んで寝てしまいました。

翌朝、微熱があったので一応「例の窓口」へ相談

小一時間待たされのち「咳がないから可能性は低い」ということで近所のかかりつけ医へ行きましたが、特に異常なく所謂「胃腸風邪」に対する処方のみ。

職場に状況報告したところ「念の為」ということで、そのまま1週間ほど出社停止。

その後も微熱と軽い腹痛が数日続きましたが大事にならず治癒しました。

今になって思えば、もしかしたらあれが新型コロナウィルスによる症状だったのかな、と。
確証は全くありませんが。



4月アタマ、一部社員に濃厚接触者が出たことからオフィス閉鎖の可能性が急浮上。


身動きの取れる自分が単身でスパイのように深夜の職場へ侵入して事務方のデスクトップPCを運び出すという荒業を敢行。
何気に楽しかった。


その夜に走った首都高は噂通りのカオスでした。

往時を思い出して少し懐かしいような気もしましたが、やっぱり危ないですね。

嫌な予感がして本来の場所ではない霞が関で降り、出口すぐで信号待ちしていたら背後のトンネル内で事故が発生。

近くに死神が忍び寄ってきていたのかと、思わず身震いしました。



全社そのまま完全テレワークに移行し1ヶ月半。
外出しない引きこもり生活でメンタルはガタガタになりましたが、
有り難いことに会社判断から6月が週休3日体制となり、心身リフレッシュさせてもらいました。


外出自粛の解除後は基本出社していますが、自主的な時差通勤で混雑は回避できています。


古いSurfaceから通信SIM入りのThinkPadに交換して、テレワーク体制も完璧。


多めの休みでバイクを復活させ、
最近は秘密の練習場で白バイ流の「8の字ターン」を繰り返して、鈍った勘を取り戻しているところです。



そんなこんなで、
今年の後半はそろそろ本気を出して頑張ろう、と思った矢先に、
今日の東京100人超のニュースです。

この週末で情勢が変わってしまいそうですね。





Posted at 2020/07/02 21:47:10 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ようやく彗星が撮れました(本日18時頃)」
何シテル?   10/20 20:58
10年以上の大幅な周回遅れで、 遅ればせながら、みんカラ始めてみました。 両親が富士重工勤務だった影響で、ドライバー人生の前半はスバル漬けでした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第9回Tricolorerepublic開催決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 22:58:03
ホンダ・ビートの開発企画・生い立ちを調べたよ② デザイン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:26:28
HASEPRO マジカルカーボン アローポイント 
カテゴリ:モディファイ関連
2025/03/02 22:06:29

愛車一覧

プジョー 1007 ぷじょさん (プジョー 1007)
20240707 走行距離148000kmを超えました。 》 免許証取得後に3台を乗 ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) 緑色の彗星 (ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン))
最終のV型、グランドグリーンメタリックxパールオルティアホワイト(ツートン)のモデルです ...
スズキ その他 スズキ その他
クルマではなくてバイクですが、ジェベル200に乗っていました。
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ホワイトマイカ3台目。 個人売買で横浜の2000GT所有のお大尽から譲り受けました。 自 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation