• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takepom3のブログ一覧

2019年03月29日 イイね!

「ココロのスキマ」を埋められて。

※各部の単語は意図的に使っています。字面だけ読むと危ないです。念の為。



趣味としてのクルマの楽しみ方には多種多様な方法があると思いますが、みんカラで活動を始めなければ、自分が永遠にやらなかったと思うものの一つに「おフザケ」というものがあります。

〉〉

ここ数カ月フォローすることを悩んだままでウォッチ&コメントさせて頂いている、みんカラユーザーの「大根おろし」さん
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1162929/profile/

特徴的なカラーリングのルノー・カングー(紫貨物車)にお乗りで、
どうやら生息範囲が被っている(ご近所さん)の模様です。

そもそもの「ファーストコンタクト」は、たまたまパーツレビューに表示されていた、シトロエンの「エアバンプ」を元ネタにした只の風船「コペル」でした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1162929/car/2179656/9679830/parts.aspx

この手のネタ投稿は、以前の自分ならスルーしていたような気がしますが、歳のせいなのか完全にツボにハマってしまい「イイね!」を押しました。

その後、ブログを書き始めるきっかけになった(例の事件)に反応した最初の投稿へコメントを頂いて、
これは単なる変な人(失礼)ではない、と感じ、改めて大根おろしさんの過去投稿を覗かせて頂いたのですが、
自分が知らないクルマの楽しみ方に驚き、
クルマの性能には全く役に立たないけどちょっと笑える「へんなもの」と、
秀逸なコメントにすっかり引き込まれてしまいました。

「教祖様」と崇められているのが納得できます。

〉〉〉

この数カ月ですっかり「紫ウィルス」に冒されて(影響されて)してしまい、
雑貨屋やIKEAへ行った際に、いつのまにか実用品ではないものを探し回るようになってしまいました。

先日、ダイソーへ寄った際にもフラフラと「へんなもの」を探していました。




ちなみに途中までレジカゴに入っていたのはこれ。


ダッシュボード辺りに飾ろうかと思っていましたが、娘に「マジ?」笑われて正気に戻り、
最終的に買ってきたのがこれ。



いわゆる「目玉シール」

もっと訳わからないかもしれませんが、それなりに考えがあってのことです。

今から15年ほど前のアート系の雑貨で、
「壁に耳あり障子に目あり」を捩った「MEARY」というものがありました。
https://blogs.yahoo.co.jp/batabata9/41263004.html
http://dennounews.blog62.fc2.com/blog-entry-995.html

色んなものに(目玉)を貼りつけることで命を吹き込んで楽しむ、という趣旨のものですが、
当時からデザイン雑貨が好きな自分の姉が何処かで見つけてきて、自分も一時期は携帯電話にシールを貼り付けていたことがあるので、この手の「目玉」には少し思い入れがあるんです。

〉〉〉〉

少し前まで色々と悩んでいて、投げやりな生活になっていましたが、見様見真似で「おふざけ」をやらせて頂いて、このところ気持ちが楽になりました。

ちょっと目を覚ますのが遅かったかもしれないけど。

あ、やっぱり宗教なのかも。

あとで「パーツレビュー」を書きますが、教祖様のような気の効いたコメントできないのでスルー推奨でお願いします。
Posted at 2019/03/29 13:47:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月24日 イイね!

「これは(思い出補正)ではない。」と思う。

先日の横浜クラシック2daysの会場でお世話になった、みんトモの「みゃ!」さん
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1645475/profile/

SVXの頃からの繋がりで、富士重工の保養所の風呂の中で、自分の父と偶然に遭遇した、という不思議なご縁があります。

横浜でお話したときに自分の1007へ興味を持って頂いたので、ノーマルの雰囲気が残っているうちに乗って頂いたほうが良いかと思い、かなり急な展開でプチオフすることになりました。
(このためにホイールはノーマルに戻しました)

昼頃に柏IC近くの公園で落ち合ったあと、まずは「噂の福太郎」でモツ煮を食しました。
https://maps.app.goo.gl/rN5g8


とても美味しかったです。
調子にのって大盛り頼んだら、同行した息子が食べきれず、少し持ち帰りました。(夜に酒のつまみにしようと思ってたら嫁さんにとられました)


その後、みゃ!さんに「2トロニック(1007の2ペダルMT)」の操作レクチャーをさせて頂き、
クルマを交換して柏ICから守谷SAまで常磐道での高速試乗。

SVXのステアリングを握るのは約6年ぶりで、
前回はSVX20周年オフでK・STAFFさんのデモカーを回送した時以来です。

借り物なので控えめに走っていたのですが、ETCゲート通過後にガラの悪いマセラティが煽ってきたため、
「はいはい」という感じで少しアクセルペダルにチカラを込めると、ループの後半でミラーから姿が消えました。

旋回加速度が初代NSXに比肩したというその性能はまだ健在です。

そのまま加速していって本線に合流したあとのメーター数値はきっちり「100」

この程度では全く何も起きません。

本当にこんな凄いクルマに自分が乗っていたのか?と、ビビってしまいました。

多分あの頃は感覚が狂っていたんだと思います。

ほんの少しだけ楽しんで、左車線で大人しくするも、すぐ守谷SAへ到着。

そこでしばし歓談

トヨタの空力開発でSVX乗りの方がいらっしゃるという話。
機会があったらお会いしたくなりました。

先日の横浜は他に見るものがあって息子は耐えてくれましたが、オッサン同士のクルマの会話についてこられるはずもなく早々に飽きてしまい、風も少し強く寒かったために短時間でお別れし、守谷から取手、我孫子をノンビリドライブしてから帰宅しました。
(久々のSVXで、高速に上がったら危ないくらい興奮していたのでアタマを冷やすため、です。)

途中で寄った、柏市のあけぼの山農業公園
まだチューリップには早すぎでした。

堤防下の砂利道のところでサイドブレーキ引いてスライドさせて遊んでみたら、息子が「カーズのドリフトのやつ」と反応しました。

今のところ戦闘機ファンですが、クルマの最低限の知識はある模様。

父の夢だった航空機パイロットという職業。
自分も自衛隊に入りそびれてチャンスを逃しました。

息子には無理強いしませんが、そっち方面に行ってくれると嬉しいかな、と密かに想っています。

助手席で速度耐性はついてるのですが、
このところ高所恐怖症なので望みが薄そうですけど。

〉〉

題名は自分の好きなマグリットの作品名をもじったものです。

ちなみに、
「みゃ!」さんのSVXのメーターは
米国仕様です。
実は自分もあとから気づきました。
ちょっと反省しています。





Posted at 2019/03/25 21:17:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月08日 イイね!

気になる動き。

たまたまトップに出ていた、みんカラ運営が投稿した内容で気になったのですが、
今さら独自ドメインへ移行させるようです。

メールだけドメイン変更ということは考え難いので、いずれメインコンテンツのURLのほうも変わるはずです。

自分はアプリを使ってるので何も問題はありませんが、
気になるのは、
何故に今になってCarviewから切り離すのか、ということです。

ユーザー置いてけぼりの改修や、
新しく始めるらしい「危ういDIY作業換金サービス」やら、
このところゴタゴタしているようなので、なんだか昔の「ゆびとま」や「mixi」を思い出してしまいました。

大丈夫だろうか?

(単にCarviewがY!Jに吸収されるだけだったりして)

〉〉

この記事は、メール配信元ドメイン変更のお知らせ について書いています。
Posted at 2019/03/08 08:24:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月07日 イイね!

ニホンゴムズカシイ

このところ考えごとしていてクルマネタを書けない日々です。

本日は息子のプログラミング部(いちおう部長なので自分が実質的な校外顧問状態)で発表会があるため、半日で業務を切り上げて帰宅中なのですが、
途中の駅ナカにある立食いソバで熱いカレーうどんを食べたときに、
手元が滑ってコップを倒してしまいました。

すぐ「ごめんなさい。こぼしちゃいました」と店員さんに伝えてダスターでカウンターを拭いていると「スミマセンお客様」との返事。

もう慣用句のようなもので、よくあるパターンですが
こないだGoogleから届いた招待に応募するため、すっかり鈍りきった英語脳のスイッチを入れたばかりで、こういう場合の表現はどうしたらいいのか少し考えてしまいました。

今回の店員さんの「スミマセン」には「お客様のお手を煩わせてしまい」という意味が含まれていますが、単にそれを翻訳したところで意図が伝わるわけはありません。

「そのままで構いませんよ」というニュアンスで「no problem!」と返すのが無難なのでしょうか。

そんなこんなで、
これからのAIによる言語翻訳には「文化」という要素を入れていく必要があるのかも、と思ってしまいました。

なお、肝心なGoogleのイベントですが、現地で動画を見せながらスピーチしなければならないらしく、あまりにハードル高すぎでココロが折れました。
一応、英語の勉強は続けますが、なかなかに厳しそうです。
Posted at 2019/03/07 14:43:28 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年03月03日 イイね!

桃の節句のお雛様

3月3日は桃の節句のひな祭り、ということで、
埼玉県の北浦和に住んでいる姉夫婦のところへ遊びに行ったついでに「二木屋のひなまつり」を拝見してきました。



日本国登録有形文化財 二木屋
http://www.nikiya.co.jp

歩いていける距離なのですが、これまでになかなかタイミングが合わず、
姉がこの春に引っ越しを予定しているので最後のチャンスと思い生憎の氷雨のなか見学してきました。(クルマの温度計が3℃でアイスアラート出ました。)



この季節、全国各地で同じような催し物が開催されているかと思います。

我が家では、過去に茨城の真壁や結城、埼玉の春日部や上尾へ雛飾りを見学に行ったことがあります。







これはかなり大きめの人形で、正直ちょっと怖い感じがありました。広大なお屋敷の床の間などに飾っていたのかもしれません。



先の人形の間に置かれてい金魚の水槽です。これは太鼓の胴、またはウイスキー樽のような構造でした。

これ以外にも見た目以上に手間のかかった「本物」があちらこちらに置いてあり、「本当のお金持ち」の余裕を感じました。

螺鈿細工の箪笥や椅子とか、金箔張りの屏風とか8ケタはくだらない感じでしたが、普通に置いてあって、ちょっとビビリました。



雨のお庭と梅の花が綺麗でした。




ちょっと面白いものを見つけました。盆栽をのせるための台だそうです。
 



そして、ちょっと懐かしい、
SANYOの製品です。

まだ現役のようでした。
Posted at 2019/03/04 00:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「ようやく彗星が撮れました(本日18時頃)」
何シテル?   10/20 20:58
10年以上の大幅な周回遅れで、 遅ればせながら、みんカラ始めてみました。 両親が富士重工勤務だった影響で、ドライバー人生の前半はスバル漬けでした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

      12
3456 7 89
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルカーボン アローポイント 
カテゴリ:モディファイ関連
2025/03/02 22:06:29
トヨタ純正ナビ セキュリティロック解除 
カテゴリ:メンテナンス関連
2025/02/26 10:06:44
【昭和シリーズ】いつからここにあるんだろう🧐 
カテゴリ:よろずメモ
2025/01/19 11:45:54

愛車一覧

プジョー 1007 ぷじょさん (プジョー 1007)
20240707 走行距離148000kmを超えました。 》 免許証取得後に3台を乗 ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) 緑色の彗星 (ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン))
最終のV型、グランドグリーンメタリックxパールオルティアホワイト(ツートン)のモデルです ...
スズキ その他 スズキ その他
クルマではなくてバイクですが、ジェベル200に乗っていました。
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ホワイトマイカ3台目。 個人売買で横浜の2000GT所有のお大尽から譲り受けました。 自 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation