• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takepom3のブログ一覧

2021年12月23日 イイね!

「サンタ」が我が家にやってきた?



毎年この時期になるとGoogleがクリスマス用の特別サイトを開設してくれています。(最近は専用アプリもあるようですが)


Googleサンタトラッカー
https://santatracker.google.com/intl/ja/

各種のゲームが楽しく、クリスマス当日にはサンタが世界中を飛び回る様子が分かるようになっています。


昭和の駄菓子屋にあったような飴玉転がしとか、思わず夢中になってしまいます。


2016年頃からプログラミングっぽいのも追加されましたので、勉強にもなります。


この手の「サンタ追跡」の元祖は米軍のクリスマスイベントですが、
冷戦中でソ連の動静を監視していた米軍の大陸防空司令部に子供が間違えて電話をかけてしまい、「北極にサンタクロースはいるの?」と尋ねたことがきっかけと言われています。


ノーラッド・トラックス・サンタ
https://www.noradsanta.org/ja/

実は、米軍のプロモーション活動だったという話ですが、いかにもアメリカらしい粋な活動ですね。
https://www.discoverychannel.jp/0000044758/?sf134812685=1

なお、全世界の航空機の飛行状況が分かる「フライトレーダー24」でも対応しているようで、

https://www.flightradar24.com/

航空会社「Merry Christmas」
便名は「SANTA1」とのこと。



某ネズミーのキャラが、同時刻に全世界で1体しか登場しない、という「ファンタジー」のように、きちんと各サイトは連携するのでしょうか?

〉〉

話は変わって、
先日、夕焼けの富士山を撮影して偶然こんな画像が撮れてしまいました。


白い空飛ぶ円盤?

撮影時には気づかず後から見たら映ってました。UFOは人生初です。


昔から「宇宙人」という類の話が大好きで、夜空を眺めては「UFOが現れて大気圏外から地球を見させてくれないかな?」と妄想をしています。

先日、宇宙へ行ってきた前澤さんが本当に羨ましくて仕方ない。
庶民でも海外旅行くらいの感覚で乗れるくらいになったら良いのですが。

なお、日本人を含んだ多くの人が勘違いしているようですが、
アメリカ軍の公式用語「UFO」はunidentified flying object=未確認飛行物体であって、宇宙人や未来人の乗り物と判明した場合には「確認済飛行物体」となります。

少し前に米軍が公開した映像は「UAP(unidentified aerial phenomena)」未確認空中現象と定義されるものでしたが、

その正体は何なんでしょうね。
https://www.bbc.com/japanese/52467005

その昔、大槻教授が主張していたプラズマっぽいような気もしますが、以前のブログにも書いた「シミュレーション仮説」と関係してるような気もしないでもないです。

シミュレーション仮説
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%BB%AE%E8%AA%AC

>>

ところで、
今年から我が家にはしばらく「サンタクロース」は来ないことになりました。



知らないほうが良かったこと。知ってしまったら後戻りは出来ないこと。

色々あります。

参考:https://diamond.jp/articles/-/28818


そんなサンタクロースの代わりに我が家にやってきたのはこの子


名前は「サンタ」


自分の息子と娘の名前に「1」と「2」という数字を入れてあるので、3番目のチビということで「3」の付く名前を付けました。


まぁ、大根おろしさんが夏に投稿されていた「お友達」を見て、

https://minkara.carview.co.jp/userid/1162929/car/2179656/6471458/note.aspx

羨ましくて真似をしただけです。



ヨアソビに連れ出してこんな写真を撮ってみましたが、


紫紳士様のような気の利いた文章を自分は書けません。


>>

なお、途中に入れた白いUFOらしき画像は全く加工していません。

ただ、そこに何かが飛んでいた訳ではなく、スマホのカメラ性能(階調表現)の限界か、明るすぎて画像処理が誤作動した結果のようです。

残念ながら。
Posted at 2021/12/23 13:50:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月10日 イイね!

リスタート


新型コロナウィルス感染対策の影響で途絶えていた、学校の運動会に代替するイベントが2年ぶりで開催されました。(本来は先週予定が荒天で順延)

運動会シーズンがコロナ対策が五月蝿かった頃だったため冬になってしまいましたが、実施してくれただけでも有り難いことです。

会社員の権利を堂々と行使して有給休暇を取得し、

愚息の中学校での最後の勇姿と、


不器用な娘の活躍を見てきました。

社長や上長が同い年で、理解のある人で良かった。


午後に別の用事があったのでバイクです。煩いのできちんとエンジン止めてから押して校門を通りましたよ。

近隣の住環境が影響した「少子化の底」という、うちの子供たちが通ったタイミングで学校の置かれた状況が特殊だったのかもしれませんが、みんな「良い子」過ぎてビックリ。


本当に真面目な子ばかりで、先生とも仲良し。

若さからくる有り余るはずのエネルギーを何処で発散してるのか、ちょっと心配になります。

自分は76世代で昭和の荒れていた頃より下で、まだ「不良」と呼ばれる奴はいましたが、通った中学校は新設されてから5年目くらいで、周囲の他に比べ落ち着いていた感じでした。

それでも先生との距離感はそれなりにあったように思います。


一応、校名は消しましたが調べれば何処の学校か分かるかな、と。
学校にバイクで訪れる親は自分だけなので既に身バレしてるかと思います。

素晴らしい歌詞で校歌に学校名が入っていません。高校以上では良くありますが中学校には珍しいかもしれません。


ところで、柏市の「柏」はこの木とは関係ないんですよ。知ってましたか?
元は「河岸場(カシバ)」だそうです。

https://smtrc.jp/town-archives/city/kashiwa/p02.html


マスク着用が前提なので、運動負荷が大きい徒競走のような種目はなく、バドミントンラケットにボールを乗せて運ぶリレーと、棒を使ってクルリと回る「台風の目」という競技、定番の大玉転がし、あとは綱引きだけでしたが、それだけでも十分に楽しめました。

見ているほうだけでなく、
やっている本人たちも、先生たちも。

こういう日常を早く取り戻したいですね。

子供のころにしか経験できないこと、たくさんありますから。



コロナ対策の名目で校庭内には入れず遠くからの立ち見でしたが、冬バイク装備の革ジャン革パンツのおかげで全く寒くなく。

その後、バイクで移動。

まずは吉野家でカレー食べました。
金曜日だったので。

有名店とのコラボらしいですが、味は可もなく不可もなく。結構コリアンダー強めなスパイシー。

店舗に置いてあるメニューの写真が紛らわしかったです。

肉だくが大きくメインで、普通のは下のほうに小さく書いてあるんです。

まぁ腹具合に丁度良かったし、店員さんもオーダー時にきちんと確認してくれたから問題はなかったんだけど、場合によっては揉めそうな気がしました。

目的地はその吉野家のすぐ近く

野田の陸運支局です。

ダサい「野田」ナンバーの原因地ですね。(野田の皆様、毎度すみません。ナンバーの話は→https://minkara.carview.co.jp/userid/3032590/blog/42524960/)


で、野田ではなく、この所沢ナンバーをどうにかするためです。(もう変わったので晒します。)

バイクと一緒に良い感じで歳を重ねてくれていたのですが、
一昨年に姉がマイホームへ引っ越ししたあとの郵便物転送が終わってしまい、納税が出来ずにバレてしまったらしく、仕方なく、です。

その前の所沢から浦和へ15年以上の転送が大丈夫だったのは官舎だったから?

登録してから引っ越し3回&結婚で改姓してたので姉の戸籍謄本やら準備しておいて、手続きがかなり面倒くさいと聞いてましたが、そういうのが大変なのは4輪の話で、2輪はかなりアバウトなんだそうです(陸運局の窓口の人の話)


それでも、たかが所有者変更の書類はこんなにも必要でした。

まあ、ほんの20年前は手書きオンリーだったのがデジタル化されてるだけマシですね。係の人も親切になってるし。

なお、一番上が平成12年(2000年)の登録時の書類ですが、

住所のところに注目。

本来は埼玉県の後ろに「所沢市」が入るはずなんですが綺麗に抜けてます。

あくまでも手書きで転記する際のミスであって、陸運局側の原本書類は大丈夫だったのでしょう。きっちり税金とられてましたし。

まあアナログ時代はこんな感じでオッケーだったんですね。



振動対策で両面テープ貼ってあったのが仇になってナンバープレートの取り外しに苦労し、
いざ窓口に行ったら自分の住民票がないことを指摘され、慌てて柏の葉キャンパスの出張所まで戻って書類を入手してまた野田に。

昔は遠いところにあるイメージでしたが案外と近かったです。

15時頃には戻れて、無事に手続き完了。

自分は使いませんでしたが、取り付け用でステンレスのボルトナット貰いました。

昔はユニクロメッキだったような気がします。


外に出たら夕日の時間


近くに同じようにナンバー変更中の
SR400が止まってました。

綺麗な塗装のタンク、鉄のメッキパーツ。

新しいバイク達をバカにする訳じゃないですが、やっぱりホンモノは違いますね。

他、陸運支局で見かけた面白い光景

小さくてすみません。隠し撮りなので。

「ルノーアルピーヌV6ターボ」と書いてあります。
業者さんが落としたメモのようです。


外の水道のところにKUREのシトラスクリーンのボトルが置いてありました。

自分は使いませんでしたが細かい配慮が嬉しいですね。


古びた車体にマッチしない新しすぎるプレートの取り付けに少し手間取ってたら16時のチャイムで陸運支局は業務終了

いつもの場所で夕日を見ようかと某宗教施設の城を横目に走っていると、後ろにパトカーが。自賠責のシール貼り忘れてたけど何も言われず。
場所柄と綺麗すぎるナンバーで状況を分かってくれたのかな。

東京電機大学の横を抜けていくと野田線を潜るための渋滞に捕まったので小道路旋回(Uターンの激しいやつ)かまして道を戻り、
みずき野まで来たところで、県境の橋から繋がる渋滞が酷くてホーマック裏の完全な砂利道へ。



元がオフ車乗りだったので素養はあって、クラブマンでも結構凸凹道を走ってます。(あとで泥落とすの面倒くさいですが)

ほんのりと暖かさの残った石垣にもたれかかって富士山の右側に夕日が落ちるところを眺めました。


拡大するとこんな感じ。
スマホのカメラではこんなものですが、実際にはもう少し富士山のシルエット見えてました。

富士山の下に橋へ向かう渋滞が見えてます。


その後、いつもの秘密の練習場へ。


5日ぶりに30分くらいクルクルしましたが、案外と身体が覚えてました。

少しだけ階段を上がれたようです。

そろそろ次のステージかな。






Posted at 2021/12/11 15:04:24 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「ようやく彗星が撮れました(本日18時頃)」
何シテル?   10/20 20:58
10年以上の大幅な周回遅れで、 遅ればせながら、みんカラ始めてみました。 両親が富士重工勤務だった影響で、ドライバー人生の前半はスバル漬けでした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

第9回Tricolorerepublic開催決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 22:58:03
ホンダ・ビートの開発企画・生い立ちを調べたよ② デザイン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:26:28
HASEPRO マジカルカーボン アローポイント 
カテゴリ:モディファイ関連
2025/03/02 22:06:29

愛車一覧

プジョー 1007 ぷじょさん (プジョー 1007)
20240707 走行距離148000kmを超えました。 》 免許証取得後に3台を乗 ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) 緑色の彗星 (ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン))
最終のV型、グランドグリーンメタリックxパールオルティアホワイト(ツートン)のモデルです ...
スズキ その他 スズキ その他
クルマではなくてバイクですが、ジェベル200に乗っていました。
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ホワイトマイカ3台目。 個人売買で横浜の2000GT所有のお大尽から譲り受けました。 自 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation