• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takepom3のブログ一覧

2019年08月03日 イイね!

「アタッテクダケロ」作戦

(題名はMINI原人さんの真似です。)


今日の岐阜はほどほどの暑さで、アメダスランキングにも入らず。(この画像の奥に写っている表示板の温度は38℃です)


それでも暑いことにはかわりないので、午前中に揖斐郡池田町の大津谷というところへ水遊びに行きました。


勇気を出してオヤジも水に入ってみましたが、なかなか気持ちよかったです。

地元の子供たちが羨ましい。


駐車場でトヨタのセラと遭遇しました。
結構小さなクルマだったんですね。



午後から親類がやってきて居場所がなくなったので外出。


途中で遭遇した残念な光景。
そこで止まるくらいなら黄色信号を走り抜ければいいのに。


目的地は岐阜市のマルナカさんです。
http://www.marunaka-gifu.com/

ストリートビューで見たときに気になるものが写っていたので、勇気を出して話しを聞きに行きました。


目的はこのクルマ

お盆休み前の忙しいときに、飛び込みで無茶なお願いしてしまいましたが、親切に対応して頂いて、


このマフラーカッターを譲ってもらえることになりました。


「なんとなく1007RC化」のために探していましたが、1.6の中古マフラーがヤフオクになかなか出て来ず、社外品で妥協するか悩んでいました。

手が空いたときに送ってもらうことにしたので、取り付けはしばらく後になります。


夕方から涼しくなってきたので、庭にハンモックかけてもらいました。
気温が下がると蚊の活動が活発化するので楽しめるのは短い間だけです。

このあと揖斐川町の花火大会を見に行きます。

Posted at 2019/08/03 19:05:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年08月02日 イイね!

夏の大移動


昨日は14時過ぎにチバラギを出発して常磐道→首都高→東名→新東名→名神のルートで、
途中に夕食休憩を挟んで7時間ほどで岐阜に到着。

トラック多めでしたが深夜のような追い抜き合戦はほとんどなく、平日なので変なドライバーも少なくて全般的に走りやすかったです。

新東名の120km/h区間を初めて通りましたが良い感じですね。
制限が適切であれば皆んな無理はしないものです。



走行データ

走行距離415km
平均速度70km/h(渋滞の首都高と下道を含む)
燃費7.7リットル/100km
残燃料での走行可能距離120km



道中の風景をいくつか。
(撮影は助手席の息子です)


渋滞中の両国付近で綺麗なフェラーリ512BBに遭遇。
土浦の例のところから運ばれてきたようです。


浜松SAからの下り坂。
個人的に新東名で一番好きな景色です。


往路のハイライト
なかなかアグレッシブな走りをしていた「周防の猿まわし」さん。

明るいトンネル内でリアウインドウ越しにお猿さんの姿が見えたのですが、
檻に掴まり激しく身体を左右に揺すっていて「前の遅いやつを退かせろ!」と煽っているようでした。
スピード狂かな?

画像を見て気づきましたが、偶然にも隣のトラックのナンバープレートが「1007」でした。



タイヤバランスが少し悪くて速度計の右側領域で軽く振動が出てしまいましたが、交換した足回りのおかげで終始快適に走れました。
17インチ化で高速走行時のエンジン回転数が少しだけ低くなったことも効いたようです。

ただ、KONIの弱点というか「好みが分かれるかも」というフィールがあったのであとで書いてみようと思っています。
Posted at 2019/08/03 10:27:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ
2019年08月02日 イイね!

お出かけの準備

8/2〜8/6で帰省のため東海地方(主に岐阜県)に出没します。

一昨年は奈良の東大寺、昨年は三重の伊勢神宮まで足を伸ばしましたが、今年は今のところ予定がありません。

見慣れないナンバープレートの黄色い車には優しく接して頂けると幸いです。


出発前にタイヤ交換しようと思っていたの
ですが、今日はさらに暑いかもしれないとのことなので急ぎ昨夜のうちに作業しました。

17インチを履かせたら車高が10mmほど戻りましたが、エンジンアンダーカバーと路面の隙間は80mmくらい。

河川敷とか少し気をつけないと。


今朝は早起きして涼しいうちにオイル交換するつもりが寝坊。


遅くなっていた内装の衣替えもしましたが、結局は大汗かいてしまいました。

これから出発なのに。
Posted at 2019/08/02 13:31:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関係
2019年05月07日 イイね!

ムラサキとアカとキイロ


一つ前の投稿の続きです。

ミュージアムパーク茨城自然博物館からの帰り道に、景色が綺麗なところへ寄りました。


坂東レンゲまつり
https://www.ibarakiguide.jp/events/events-141328.html
(イベント自体は昨日の5月6日のみ)

地域の農家さんの協力で場所を毎年移動して開催されていて、ここ数年は幹線道路から見えていたのですが今年は少し奥まったところだったこともあって、自分が行った5日の午後は空いていて良い感じでした。

https://maps.app.goo.gl/YGTKUaM52FguzmUu9


左側がレンゲ、
右側がクリムゾンクローバーという花です。

 
燃える火のように見えるので「ストロベリーキャンドル」「ストロベリートーチ」とも呼ぶそうです。



レンゲの花のシーズン自体は今月半ばぐらいまでのようですが、イベントは終了しているので早めに田んぼへ戻してしまう可能性があります。

もし、明日以降に向かわれる場合は、下記へお問い合わせ頂いたほうが良いかもしれません。

坂東市役所農業政策課
TEL 0297-35-2121

残念ながらダメだった場合は来年以降にでも是非。

〉〉


畦道を走って車体が土埃でコーティングされたのでリアウィンドウに落書きしてみました。(目玉はまだ健在です)

少し見難いのですが、右のキャラクターは「ミョンミョン」


時々、画像の顔隠しに使っているやつですが、嫁さんが妊娠中に赤ん坊をイメージして作成した我が家のオリジナルです。
決して某ウサギのキャラではありません。

左は娘が描いた「ニャーゴ」
一応、ネコとのことです。

面白いのでしばらく洗車しないつもりでしたが、残念ながら天気が下り坂のようです。
Posted at 2019/05/07 22:39:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ
2019年05月05日 イイね!

我が家の「Resort」


最近は各種施設で「年パス」というものが普及していますが、少し前までは「東京ディズニーランド」の熱狂的マニアがヘビーユースするステータスシンボルの代名詞だったように思います。


そんな「年パス」を、我が家で購入して足繁く通っている場所があります。


ミュージアムパーク茨城県自然博物館
https://www.nat.museum.ibk.ed.jp


〒306-0622 茨城県坂東市大崎700
0297-38-2000 https://g.co/kgs/UfxKW6


初めて行ったのは10年前のこと。


ちょうど今頃の季節に、千葉県柏市の「あけぼの山農業公園」のチューリップを見たあとで「新大利根橋(当時は有料道路)」で利根川を渡って茨城県取手市へ行き、道路沿いに博物館の看板を見かけて向かうことにしたのですが、
距離が書いてなかったので近くにあるのだと思っていたら、最終的には約20kmを1時間近くかけて辿り着いたのでした。


常設展示は上野の「国立科学博物館」にも勝るとも劣らないレベルで、
「菅生沼」を絡めた野外の自然観察施設は、上野では到底不可能な体験ができます。


年間に2回以上で元が取れるという価格設定のために早い段階で年パスを購入するようになり、この10年間で40回近く行っています。

ちなみに、さらに上級レベルの「友の会」というものが存在します。


数年前の夏に、博物館主催の昆虫観察会に参加させて頂いて、深夜にホタルが飛ぶ様子やセミの羽化を見たことがあります。


数カ月前には完全に結氷していた沼に、小さなオタマジャクシが大量に繁殖していました。


ホタルの幼虫がエサにするカワニナも観察できました。


定期的に企画展が開催されていますが、現在は鉄板ネタの「恐竜」がテーマのものです。


幕張でのイベントや科博のように「ボッタクリ料金」ではないのが良心的。


この手の企画は「ビジネス」で同じ内容のものが全国各地を巡ることが多いのですが、ここでは完全にオリジナルです。
(以前、群馬と千葉の博物館で同じ展示に遭遇したことがあります)


一応、野外施設のみの料金設定もあります。
これからの季節は水遊びが楽しいですよ。 


館内にレストランはありますが、お弁当を持ち込み、木陰でノンビリするのがオススメです。


自然観察だけでなく、遊具もあるので小さなお子様も楽しめます。




物心付く前から頻繁に通っているため「英才教育」で息子は恐竜好きに育ち、先月は古生物学者の真鍋真さん(恐竜関係では有名人)の講演を聞きに行きました。


この夏の科博での恐竜イベントはもちろん行く予定で、ナイトミュージアムのチケットも確保済みです。

〉〉〉


アカデミックな雰囲気がお好きなら、お子様連れだけでなく、恋人同士や夫婦でも十分に楽しめるオススメの場所です。

お近くにいらっしゃることがありましたら是非!

〉〉〉

以下、wikipediaの「リゾート」より
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/リゾート

"「再び」を意味する "re" と、フランス語で「出かける」という意味を持つ "sortir" の略である "sort" が合わさった単語で、「何度も通う場所」という意味が転じて行楽地となった。"

Posted at 2019/05/06 01:31:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ

プロフィール

「ようやく彗星が撮れました(本日18時頃)」
何シテル?   10/20 20:58
10年以上の大幅な周回遅れで、 遅ればせながら、みんカラ始めてみました。 両親が富士重工勤務だった影響で、ドライバー人生の前半はスバル漬けでした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AGRAS タンデムスライダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 11:54:10
FUJITSUBO AUTHORIZE A-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 11:46:07
TANAX 耐熱ワックス プロ艶 耐熱温度300℃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 11:26:01

愛車一覧

プジョー 1007 ぷじょさん (プジョー 1007)
20240707 走行距離148000kmを超えました。 》 免許証取得後に3台を乗 ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) 緑色の彗星 (ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン))
最終のV型、グランドグリーンメタリックxパールオルティアホワイト(ツートン)のモデルです ...
スズキ その他 スズキ その他
クルマではなくてバイクですが、ジェベル200に乗っていました。
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ホワイトマイカ3台目。 個人売買で横浜の2000GT所有のお大尽から譲り受けました。 自 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation