フォグランプ取り付け(室内編)
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
せっかくこの、フォグランプの穴です!ってなっているからはやっぱり着けたいよねぇ。でも小遣いないし・・
つてことで貧乏人の味方、伊丹車両、もぎ取り市場に行って来ました(利用してる人ごめんなさい)
2
EKアクティブなんてどマイナーな車はあるはずもないですが、ワゴンやスポーツは10台以上あります。そのフォグランプ着きがあれば、と思い下調べなしに行くと、スポーツの一台しかありません。
しかもランプはなぜか片方だけしか残ってない。とりあえずエンジンルーム内のフォグまでの取り回し配線とリレー、室内のリレー配線とスイッチをゲットしました。が肝心のランプ、残りの一個をよく見ると、外径が違うぞ?自車の穴径約9センチに対し10以上あるし、位置も違うのでブラケットも合いそうにない、そこで9センチのランプ着きの車を探して、同じ三菱のコルトからもぎ取りました。
これで合計2000円、ありがたやー。
3
室内の接続部はこちら、助手席下発煙筒奥の配線束のところにある青カプラーになります。
エンジンルーム内のヒューズから来る線(紫)とランプ配線に接続するカプラーへ行く緑の2極です。
このエンジンルーム間の配線はフォグ無しでも設置してある様です。
4
もう一方のカプラーはブロワー上部の配線束のところにある白の2極のカプラーで、黄色に銀の線がメーターインジケータに行く様です。
この2つのカプラー間にもぎ取ってきたリレー配線束を接続します。2つのカプラーはそれぞれオスメスとなっていますので、間違える事はないでしょう。
5
スイッチ配線も2本で、途中で千切ってきた線は白赤と黒(アース)ですね。
外してきたEKスポーツは2本が束ねてましたが、こちらにはその様な線が見当たりません。足元エンジンフードオープナーのしたに空きカプラーが2個ありました。
ひとつは白赤線でしたのでテスターを当てるとイルミ電源でしたのでこれで大丈夫でしょう。ギボシに付け替えてスイッチとつなぎ、黒はアース端子を着けてボディーアースとしました。
6
ここで疑問?
スイッチと先ほどのリレー配線との接続がわからない、
リレーの仕組みと配線図を書いて見ましたが、やっぱりわからない、千切ってきたままに着ければ良いのでしょうが、元技術屋をかじった身としては仕組みを理解したいし、間違った結線で徒労はしたくないし、何より電気は怖いですから余計な二次故障だけは避けたいですから。
でもどうしてもスイッチとの関係がわからん!ええいままよ!って結局これでつないで、スモールオン状態でスイッチを押すとカチッとリレーの動作音が、ああやっぱり良さそうです。
7
今日はここまで、次回エンジンルーム、及びランプ取り付けをやります。ありがとうございました。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク